おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
楽々さん、私の娘に、「英語がご堪能でいらっしゃる」ってのは、ちょっとピンと来ない物があります。楽々さんに、「日本語がご堪能ですね。」って変ですよね。娘は、一応日本のパスポートですが、今回の日本就職までは、ほとんど日本生活は生まれてからありませんでしたから。TX国境近くに住んでいながら、スペイン語が大した事が無いのが残念ですが。。。「篤姫」の事知りませんでした。Internet で調べて勉強になりました。さくらさん、添付の写真見て下さい。今朝、日曜日、散歩がてらに、近くのMcDnald まで、朝食に行って着ました。McDnald の道の反対側に火事があり、消防車が数台止まっていました。見ると、懸案の消火栓(懸案でも無いかもしれませんが。。)、さくらさんの言うとおり、通りのマンホールのふたを開け、地下から水を吸い上げていました。カメラを持って居なかったので、McDnald で急いで食べて、家まで戻って、カメラを持って戻り、この写真を撮りました。(片道1km位あります。ふー。)一枚撮ったら、バッテリー切れ。(笑)でも、一枚撮れて、ここに報告できて良かったです。カメラを持って居なかった時には、消火栓前に大きなトラックが無く消火栓が良く見えたのですが、カメラを持っていったら、ほとんど隠れてしまいました。(涙)火事の人にはすみません。消火栓だけに興味があって。。。KeiKei
Re: 消火栓 - 楽楽 2012/02/26(Sun) 23:10 No.237 keikeiさん、こんばんは。笑ってしまいました。そうですよね、お嬢さんは生まれてからずっと米国生活でしたから英語が得意なのは当然ですね。日本側からの思考で物事を判断すると(それしかできないですが)、英語が達者な日本人のお嬢様が日本に来て社会生活を送る過程で、身に付いている英語はお嬢様にとって大変有利になるでしょうという意味を言いたかったのですが…(笑)英語を母国語の如くスラスラ話せる日本人は日本ではまだ少ないですから、とても重宝されるのではと思います。消火栓は、やはり地下にあったのですね。地下とわかるまでに、あれからそんなに時間が掛からないうちに火事が発生しましたね。「消火栓だけに興味があって」、こちらも笑ってしまいました。うちから撮った木曽御嶽山です。 Re: 消火栓 - さくら 2012/02/27(Mon) 10:15 No.238 KeiKeiさん、往復2キロ×2回、計4キロも!懸案の消火栓のためにありがとうございました(笑)ホースの取水口が地下に向かっているのがわかりますよ。消火栓だけに興味が…のところで楽楽さんと同じく笑ってしまいました。火事にあわれた方には申し訳ないですが1枚だけ撮れるバッテリー残量があって良かったです。消火栓の件でも、モスクワは雪が少ないところだとよくわかりました。3月も近くなり、少しずつ空気が暖かくなってきましたね。KeiKeiさんの写真、いつも楽しみにしていますがロシア語がチンプンカンプンなので「Ракрак сан」って?その写真の建物大きな←の後には何て書いてあるの?日本語訳があるとよりありがたいです(勝手言ってすみません)。楽楽さん、天気が良いと木曽御岳山まで見通せるんですか!ずいぶん距離があるでしょうに、さすがに大きな山ですね。暖かくなったら山が楽楽さんを呼び始めますね(^^)金色に輝くお堀の石垣、いつも歩いている人しか撮れない写真ですね。近くに歴史のある建物や公園がある環境、いいな〜同じ日本ですが、ずいぶん違うものだなと、ここで色んな風景を見せていただくたびに思います。 Re: 消火栓 - さくら 2012/02/27(Mon) 10:22 No.239 Ракрак санグー○ルで訳して貰ったらあぁそうか♪これだけはわかりました(笑)ロシア語は難しいですね^^; Re: 消火栓 - 楽楽 2012/02/27(Mon) 22:38 No.240 こんばんは。Ракракです。(∩.∩)v↑の御嶽山の画像は、以前の「みんないりゃあ〜」から引っ張ってきました。^^;お天気がいい日に時々撮るけれど、なかなか綺麗に写らないんですよ。なんせ長野県ですからね。高額な望遠レンズには手も足も出ませんです。でも欲しいですね。歩いていて、チョッとした「特ダネ」に出くわすと、カメラを持っていなくてガッカリすることがしょっちゅうですよ〜。1ヶ月ほど前に、名古屋城お堀の石垣の角に沿って、なんと、水面に虹が映っていたんですよ。¬Lのように角ばった虹です。とても幻想的だったです。携帯も持ってなかったので凄く残念に思いました。たとえ持っていても写らないですね。近くの新聞社に連絡したかったのですが、信用してもらえないかもしれないですね。来てくれたとしても、到着した頃にはすでに消えていたら、人騒がせなイタズラか、頭がおかしい人に見られるでしょうね。(笑)最悪、近くの県警に送り込まれるかもしれません。またあちらから御嶽山を引っ張ってきました。^^;8合目からの御嶽山です。 Re: 消火栓 - KeiKei 2012/02/28(Tue) 03:04 No.241 Сакпа сан(Sakura san), Ракрак сан (Rakuraku san),ロシア語、どうですか?私も相当苦戦はしていますが、さすがに3年を過ぎましたので、多少は理解できるようにはなりました。さくらさん、なかなか、写真の中身までよく見ていますね。「イズマイロボのクレムリン」という事らしいです。イズマイロボは地名です。文字は「クレムル」と書いてあります。(クレムリンの事ですが。)あちこちに「クレムリン」があるそうです。色々な質問を受ける事で私も、勉強になって良いと思います。⇒の先の写真のせました。「イズマイロボのクレムリン」です。楽々さん、「雪の木曽御嶽山」絶景ですね。思わず、アラスカのマッキンレーを思い出しました。息子がまだ2歳ごろ、家族でアラスカツアーに行きました。その時の記憶が蘇って来ましたよ。「すばらしい。」ですね。日本の山も捨てた物でないですよね。KeiKei Re: 消火栓 - さくら 2012/02/28(Tue) 15:42 No.243 こんにちは、Сакпаです(^^)ついローマ字読みをすると、楽楽さんは食欲たっぷり…?日本語さえ未だに怪しいのに、ロシア語は難しいです。水面にうつる角ばった虹、見たかったわ〜カメラ、持ってない時に限って…残念でした。携帯カメラも性能アップしてますが、不携帯ならどうしようもないですね^^;御嶽山…♪木曽のなぁ〜〜中乗りさん…♪木曽節が頭の中グルグルしてます、楽楽さんの写真から山の精が飛んできたのか…ナンジャラホイクレムリンって有名なあそこだけかと思っていました。「イズマイロボのクレムリン」観光バスがいっぱい停まっていて、テーマパークのようなところなんですね、ちょっとHP覗いてきました。教えていただかなければ絶対に知らない場所なので、ネットっておもしろいな〜と思いつつ…この写真ですが、初冬にここに載せたミニパイナップル…日光不足で色白だけど、完熟したのでTVの地方局にメール投稿したところ「雪国で実ったパイナップル」と言う事で、放送されました(1分ほど)。こんなのでも採用されたので、楽楽さんの特ダネなら全国放送間違いなし。ぜひカメラ、持ち歩いて下さい(^^)b Re: 消火栓 - 楽楽 2012/02/28(Tue) 23:41 No.244 こんばんは。食欲たっぷりなРакракです。(○´ε`○)アラスカのマッキンレーといえば、世界に誇る高峰として有名ですね。登山家というよりも、冒険家が挑戦する山のイメージが大きいです。麓でもいいから行ってみたいですね。マッキンリーの稜線を眺めるだけでもいいです。^^御嶽山なんて3000メートル強ですから、マッキンリーの半分よりも低いですよ。ロープウエイで5合目辺りまで行けますから、頂上まで登る人は多いですね。8合目までなら日帰りで楽楽行けちゃいます。早朝出発なら、頂上まで日帰りできそうです。うちから御嶽山は快晴でないと見えないんですよ。今年は少ないです。右横に中央アルプスも見えます。真っ白な雪山はキレイですね。でも、写真は撮れないです。えっー!あのキュートなパイナップルちゃんがテレビで紹介されたとは、スゴーイ!!!2人の表情が、ほぉ〜可愛い〜〜〜、寒いのによく頑張ったねえ〜って、言ってるようですね。うふふ、微笑ましい話題ですねえ〜パイナップルの横に書いてある文字が気になるけど、読めなーい。完熟したのを見せてね〜角ばった虹を投稿したら、L字の虹なんか怪しい。どうせ色つけたのだろう。下手くそなCGかっ…鼻からケチョンケチョンに言われそうだわ。うちのド根性再生キャベツのその後のその後のその後です。(笑)さくらさんちのパイナップルちゃんと大違いのブサイク。^^この茎の上にまあるいキャベツが乗っかっていたのですから、ひっくり返りそうになってました。想像すると笑えますよ。(o_ _)ノ彡☆小さいながらキャベツらしくなったので、収穫して食べました〜。生で食べたら、ゴワゴワしてたので、半分を他の野菜と混ぜて野菜ジュースにしました。半分をお好み焼きにして食べましたよ〜。美味しかったです。♪ Re: 消火栓 - さくら 2012/02/29(Wed) 18:25 No.247 皆さま、こんばんは。キャベツの茎が、長ーいっ!くっついた状態を想像したら、かなり笑えます( *´艸`)この茎はどうなるのかな?水をやったらまた再生??食感がゴワゴワ…冬だから乾燥肌だったのかも(笑)美味しく食べられて、キャベツちゃんもさぞ喜んでいる事でしょう(^^)完熟したパイナップル、すでにチョン切って鉢に植えてしまいました〜^^;また花が咲いて実がなったらここに載せたいと思います。
皆さんこんばんは。寒い日が続いていますね。久しぶりにカメラを持って出たので…ちょっと寒さ自慢してみたくなりまして(笑)見ての通りのものですが、普通と違いますよね。ここではこれが普通です。雪が深くなるとともに、消火栓の背が伸びます。ということは、春になって雪がとけると背が縮むんですよ〜使わないに越したことはないですが、万が一の為に消火栓は背伸び、背伸び…ここの雪の壁、2mほどあるかな〜
Re: 雪だらけ - さくら 2012/02/17(Fri) 19:08 No.226 さらに…巨大な雪の塊は「松」です。除雪して駐車スペースを確保していますが、ほぼ限界に近いですね^^; (注・我が家ではありませんが、今朝もここを除雪しました) Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/18(Sat) 02:53 No.227 こんばんは。寒さ自慢、ハハァ、恐れ入りましたでござりまする〜〜〜m(_"_)m積もり積もった白いもの、よくよく見ると、家の半分が埋まっているじゃあないですかい!?消火栓が伸び縮みするとは、雪国ならの工夫よね。まだまだ伸びそう〜?穴が開いているように見える所は、お家の出入り口なのかな?スゴイねえ!車が埋まってしまいそう!雪かき、いや、雪下ろししないと車が危ないよー!ワイパーがぺキッと折れそう〜車は寒冷地に対応した仕様になっているのでしょうね?さくらさんのお宅はどのくらい積もっているのでしょうか?「注・我が家です。」をアップしてくださいよ。 Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/18(Sat) 04:41 No.228 さくらさん、「雪の多さ」では、全くモスクワの負けです。写真は1月16日です。私が韓国から帰ってきた時に、「おお、雪が多いなあ。」って思って撮った写真です。昨日、一昨日とまた、雪が多く、歩きにくく大変です。でも、多分30cm程度だと思います。さくらさんの所に比べたら、「ほとんどゼロ」ですよね。気温も2日前からは、「マイナス10度程度」でほとんど春です。ロシア人も日本人も、「大分暖かくなってきましたね。」って会話が朝一番です。ようやく、「冬を乗り切った」感じです。「日に日に陽が長くなっていく」のも、ここモスクワに住んで居る人達への、「勇気付け」になります。きっと北海道も春なんでしょうね。?まだですか?KeiKei Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/20(Mon) 04:20 No.229 さくらさん、消火栓で、私も思い出して、「そういえば、消火栓って見た事がないなあ。」って思って、今日午後近所を2,3km歩いて見ました。やはりありません。マイナス30度では、水が使えるはずはないですよね。北海道は大丈夫なんですか?ここの会社の中には、勿論在ります。数十メートル置きに無ければなら無いとロシア人が言ってましたが。。。外は、どこかのビルの中でもあるのでしょうか?明日でも、ロシア人に聞いてみたいと思います。KeiKei Re: 雪だらけ - さくら 2012/02/20(Mon) 15:13 No.230 KeiKeiさん、消火栓が見当たらないのは、地下埋設型(って言うんでしょうかね)なのかもしれませんね。雪に埋まる心配のないところでは、そのタイプがあるって聞いたことがありますよ。消火栓が凍りつかないかですが、パイプの地上部には普段水がないと思われます。使う時に消防士さんが操作したら、地下の管から一気に水が出てくる…と思います、たぶん^^; 今朝は−10度でした、今日は日中の最高気温、0度に近くなりあったかいです。日も延びて、少しずつ「春」の足音がかすかに聞こえて来るような気がします。ホント、勇気が出ますよね。なので楽々さん、消火栓の背伸びはこれでストップです(^^)車ですが、もちろん寒冷地仕様、というかそれ以外の車を知りません^^; ワイパーを立てて駐車する(窓に凍りつくのを防止)とか色々寒冷地ならではの習慣があるかもしれません。え?我が家ですか?あんまり絵にならないので、週末にやってたお祭りの写真をどうぞ〜めずらしく晴れてくれたおかげで、けっこう賑わってました。 Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/21(Tue) 00:29 No.231 こんばんは〜マイナス10度で春!?0度で暖かい!?こちら、マイナス3度で死ぬほど寒いです。同じ人類の感覚とは思えないような温度差ですね。(笑)モスクワに雪が少ないのは意外でした。あまりにも気温が低いと、空から降ってくる雪は雪らしい雪ではない?気温が低すぎて落ちてくるまでに乾燥してしまう?とか?(笑)ガッチガチに凍って、ふんわりした雪ではなく、雪がギュ−っと締まってカサが減る。みたいな。?(小学校低学年以下の発想)(笑)Y山と大きな雪だるま、雄大なお祭りですねー!さすが、北海道はでっかいどー!で、さくらさん家はどちらに?たしか、このお近くなのよねえ?今日は暖かかったですよ〜。10度以上あったと思います。風がないと実際の温度以上に暖かく感じますね。久しぶりに愛知県内の弥勒山に登りました。標高43700cMです。^^目の前に御嶽山がデーン!その左に乗鞍岳が、その左に白山が。御嶽山の右に中央アルプスが、その右に恵那山が…今は山がとても美しいんです。真っ白い山と真っ青な空。見ているだけで癒されます♪足腰を鍛えるつもりで始めたトレッキングですが、素晴らしい景色のご褒美つきにすっかり登山にハマってしまいました。頂上まで行って、カメラを持って来なかったことに気付きました。 Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/23(Thu) 04:58 No.232 Ракрак сан,そ、それは、無いですよ。頂上まで行ったら、「あ、カメラ忘れた。」って。私なんか、モスクワのどんなくだらない、写真も撮って提供する事に努力しているのですから。。。。こんな写真のせたら、「馬鹿か?」って思われるような写真でも。。。。私も山は好きですよ。特に冬山はいいですよね。人は居ないですし。一度30年ほど前ですが、2月の登山禁止の尾瀬に入り込んだ事がありました。禁止登山のサインを潜り抜けて、三平峠で一泊して、至仏山に歩くスキーで登って、その足でスキーで下ってきました。本当に我々3人以外には誰も居らず、本当に爽快でしたね。今度は、カメラ忘れずによろしくお願いしますよね。KeiKei Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/23(Thu) 23:56 No.233 こんばんは。カメラのことを全く忘れていました。(ポリポリ)今回の登山には、「深い想い入れ」がありまして…つい、カメラを置き去りにしていました。携帯電話のカメラで撮ろうとしたのですが、私の携帯ではズームを使うとあまり綺麗に撮れないんです。keikeiさんのお写真はどれも素敵ですよー!日本では見られないものばかりですから、楽しみにしているんですよ。次回には必ずカメラを持っていきますから〜。携帯で撮った名古屋城のお堀です。西日に照らされて、ゴールドに輝いている石垣とコブハクチョウです。 Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/25(Sat) 01:58 No.234 楽々さん、携帯での名古屋城、結構行けると思います。日本のお城なんて、一体、いつ行ったのか?自分で疑問です。確か何処かのお城に行った事があるはずなんですが。。。。情け無い日本人ですよね。私の写真の「お褒め」有難うございます。確かに、日本では、見られない写真ですよね。もしかしたら、前に乗せたピッツバーグです。娘もここの大学を卒業して、結果的には、今は東京で就職しました。日本語の不得意な娘には、苦戦だとは思うのですが。。。自分で選んだ道なんですから。。。KeiKei Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/26(Sun) 00:54 No.235 名古屋城の周囲をいつも歩いているんですよ。左手に名城公園があります。公園内を2周してから、名古屋城〜能楽堂〜新聞社〜裁判所〜県警〜県庁・市役所〜名城公園へ左回りして到着します。右回りのときもあります。(笑)県警と裁判所にはまだお世話になったことはありません。道を尋ねたことはありますが。(笑)絵葉書のように美しいですね。お嬢様の大学の、たしか素敵なお庭を以前に見せていただきましたね。今は東京にいらっしゃるんですね。若い方はすぐに言葉を覚えられるからご心配いらないです。英語がご堪能でいらっしゃるのは、お仕事にとっても有利だと思います。愛知県西尾市にある、「旧近衛邸」です。江戸後期の建物で、平成7年に京都から移築されたのだそうです。篤姫もここにお泊りになられたとか…この前にお城があるんですけど、逆光で上手く撮れなかったです。携帯からです。
楽々さん、あかさんの通訳です。間違っていたら失礼。「馬の糞を一輪車に山盛り乗せて。」だと思いますが。。。ボロは、馬術部用語だと思います。ネコは、土方用語だと思います。大学の時には、馬術部の資金不足で大分土方を遣りました。どぶ掃除なども、普段の仕事が仕事だけに、気になりませんでしたが、他から来た学生は、「ちょっと。。。」と躊躇していたら、「あっちのあんちゃんを見て見ろ。」と文句を言われていました。「まあ、私達は、毎日の仕事でなれてましたから。。。」モスクワは今日はマイナス26度です。アパートの裏のバスケットコートがアイスホッケー場に変わりました。[私もスケート靴を買って、滑ろうかなあ。]なんて。「ヘルニア大丈夫かなあ。」など少しは心配しては居るのですが。。。KeiKei
Re: 無題 - さくら 2012/02/04(Sat) 15:10 No.202 皆さま、こんにちは(^^)なんだかバタバタして、こちらにお邪魔するのが久しぶりになってしまいました。下の方までじっくり読みましたよ〜未来のミュージカルスター(今のうちにサインを…)雪化粧の桜(私は毎日雪かぶってますが優雅じゃない)雪の名古屋城&白鳥(15?pも積もった!そりゃ大変)節分の豆(うちではまかなかった)トレーニングの階段(あの筋肉で駆け上がるんだ〜)…皆さまのおかげであちこち旅ができて楽しい限りです。モスクワは本格的に寒くなったようですね。ここも寒いですが、−20度以下は数えるほど。とはいえ、いいかげん勘弁してほしい寒さです。気象に興味ある方、いらしたような…先日新聞に載った記事の転載です、読めるかな?地震雲!?と思ったら違いました。寒いとこんな事もあるんですね〜 Re: 無題 - さくら 2012/02/04(Sat) 15:28 No.203 名古屋の雪、「へ」ではなく「ほ〜」と思いましたよ(^^)普段積もらないところに15cmは大変ですよね。モスクワは「へー」と思うほど少ないです、−26度で少ないのと、−20度で多いのとどっちがいい?と言われたら、モスクワがいいな〜^^;…誰も聞かないですよね、ハイ。。数日前の2階からの風景です。−21度、ダイヤモンドダストがきらめいていた朝です。写るかな?とチャレンジしましたがダメでした、残念。このお宅、屋根の雪下ろしてるので、そんなでもなく見えるでしょうが良く見ると1階部分が埋まってます。毎日「ふー」と言ってます。「よ」の山に笠がかぶっていて、この後天気が崩れました。晴れの少ない当地です。 Snow - KeiKei 2012/02/04(Sat) 20:18 No.204 さくらさん、私も3階のアパートから写真撮りましたので載せます。確かに雪の多いのは、困ると思いますね。私も世界の寒い所、モスクワ、デトロイト、オーストリア、スエーデン等を経験していますが、新潟や北海道のように雪の多い所は、全く無いですね。スイスなどは行った事が無いのでわかりませんが。「穴あき雲」ですね。後方は。。。。の後が消えているようですが。。。。KeiKei 穴あき雲珍しい〜ステキ〜♪ - 楽楽 2012/02/04(Sat) 22:39 No.205 keikeiさんの通訳で大よその意味がわかりました。(笑)山盛り乗せて急坂を駆け上がったあかさん、それを、ひっくり返したことはないですか〜?全身”ブツ”まみれになってしまったとか…?ない?さくらさん、ドーナツ型の穴あき雲、初めて知りましたよ。珍しい現象が起こるんですね。さくらさんも見たの?修正ペンで消してあると、その部分を知りたくなるのよね〜後方はの後は山の名前ではないかと?時間の分の後は新聞社かな?と分析。町名とか特定できる所はしっかり消してあるのね。消してある=さくらさんの住まいがそこに。「私はここに住んでいます」と公表しているようなもんだよー!(妄想だけど)(笑)すっごい雪!1階が埋まっていると、2階から出入りするんですね。窓から侵入?(○ロボーの心境になって)(そんなこととはない)おかげで私も居ながらにして珍しい自然現象を見せていただいて楽しいです♪こちらは、150Mmの雪が殆ど融けました。 Re: 無題 - あか 2012/02/04(Sat) 23:21 No.206 皆さん、こんばんは!keikeiさん、解説ありがとうございます。正解◎なんで<ねこぐるま=一輪車>って言うのでしょうね(笑)楽楽さん、勢いとバランスと力が必要なんですよ〜。その相互関係が崩れると、まみれてしまう!?あれに・・・!はい〜身近な気象予報士・地震対策推進委員ですよ〜。穴あき雲、すごいですね。オーロラのような・・・オーロラって、太陽からのフレア。地球へ向かってきた磁場の末路の姿なんですよね。きれいですが。。。しっかり、隠すところ隠していますね(笑)楽楽さん、そのブツを雪合戦のように投げ合った事がありまして〜わたくし、く・口に〜〜〜!!!ホールイン・・・ Re: 無題 - あか 2012/02/04(Sat) 23:25 No.207 どぶ掃除は、若い頃はよくやっていました。<お金>が結構出てきませんでしたか?クッサイお金ですが(笑) ナイスキャッチ! - 楽楽 2012/02/05(Sun) 22:03 No.208 こんばんは。今日は暖かかったですよ。風もなくて穏やかなお天気でした〜♪ブツの速球が、く、く口に〜〜〜投げた人お見事ー!受けたあかさんもお見事ー!して、そのお味はどうだった? Re: 無題 - あか 2012/02/05(Sun) 23:30 No.209 皆さん、こんばんは。本当、寒いけれど、穏やかな日曜日でしたね。えっ?やっぱり?聞きたいよね・・・お味!食べてはいないので味はわかりませんが〜香水の香りがしました(本当)。急いで、口をゆすぎに走ったのは言うまでもありません☆ Re: 無題 - さくら 2012/02/06(Mon) 17:57 No.210 こう見えて恥ずかしがりなものですから(ぷぷっ…)丸見えはちょっと…大事なとこは隠させていただきました‐●●‐▼ネコ…ひろしさん頑張りましたね。なんでネコなんでしょうね。あかさんの「香水の香り」の投げ合いを想像して(o_ _)ノ彡☆あれ、ちょうどいい大きさですよね〜、コロコロしてて…昔、お馬さんのではなく、牛さんのブツを乗せて幅30cm程の板の道を、ネコで駆け上がって脱輪した事あります。お馬さんのは香ばしい?ですが、牛さんのは水分が多くて…あ、想像しない方がいいです^^;KeiKeiさん、ス・スケートですか!?リンクがすぐ目の前にあったら、滑りたくなりますね。転んだら首の骨がずれそうなので私はパスですが。縦列駐車の車の間隔が狭くて、出る時大変だろうななんて変なとこに注目してました。 儲け話(¬ー¬)フフフ - 楽楽 2012/02/06(Mon) 20:21 No.211 こちら雨です;;;人間生きていると、予期せぬ出来事に遭遇することは多々あれど、お口にお馬さんのブツが入ってくるという珍体験があるか?ないか?といえば、絶対にないっ!と言い切れると思いまーす。ウンウン。せっかく入ってきた「幸ウン」を吐き出してしまったとは勿体ない。草を食べているから香りがいいのかも?(信じがたいけれど)(所詮ウン○はウン○でしょうが)パンダ?コアラかも?の餌はユーカリ?笹?だったかな?全然臭くないらしいね。むしろいい香りがするんですって!(信じがたいけれど)ブツを再生して紙を作るとか作らないとか?聞いた記憶があるような無いような?馬のブツがネコにテンコモリなんでしょう〜あかさんも紙スキの技術を導入して、ハガキとか便箋とか包装紙なんか作っては如何?ブツの原価ゼロ円よ〜。ウンと儲けてね。お馬さんのブツに食いつく人は珍しいけれど、ブツの話題に食いついてくる人はまだまだいると思うわ。誰かいるわねぇ?誰かしら?ウーン…ウーン…「こ」がつく人誰だったかしらねえ〜?「一」もついたような?最近になって「の」がついたようだわ? Moscow Winter - KeiKei 2012/02/07(Tue) 03:02 No.212 さくらさん、面白い所に目が行くんですね。縦列駐車でご苦労された事がおありですか?その場合は、モスクワでの運転は「無理」かもしれません。こんなに広いロシアですが、モスクワでは、所構わず駐車します。歩道の上であろうと、曲がり角であろうとお構いなしです。ちょっとの隙があれば駐車ですから、これが出来ない人は、モスクワでの運転は不可能です。さらに、「ずうずうしさ」も無ければば駄目です。信号なんかは、ほとんど参考程度ですから、「先に入った物勝ち。」って感じです。警察もほとんど「自分の利益」に繋がらなければ、何も言いません。添付は凍ったモスクワ川です。相変わらず、寒い日が続いています。今は、私は風邪をひいいて悲惨です。とほほほほ。KeiKeiP.S.楽々さん、ぜんぜん日本語が理解できないですけど。。。。。日本語を良く知らない日本人にも解るようにして貰えるとありがたいのですが。。。。馬術用語もわかりませんが。。。。 警察官を取り締まりましょう! - 楽楽 2012/02/07(Tue) 17:57 No.213 川が凍っている画像から寒いのが伝わってきます!何もかも凍ってしまうのでしょうね。モスクワの信号は参考程度なんですか。先に入った者勝ち!物騒です!!モスクワの警察官に日本の信号を見せてあげたいですよ。TVで、好き勝手に駐車する国を紹介してましたが、バンパーはぶつける為に付いているのだと言って、どの車もボコボコになってました。お国柄でしょうかね。ぶつけたり、ぶつけられたりしても誰も文句を言わないようでした。(笑)理解できないですか〜?(笑)結構、リアルに表現しているんですけどねえ。要するに、入った物が別の形となって出てきます。出た物が繊維質でしかも香りが良い?大量だ。ならば、それを投げあったり捨ててしまうのは惜しいので、紙として再利用する。という案ですよ〜(笑)馬術用語は、keikeiさんの名回答(名通訳)の意味を引用しましたよ。風邪、お大事になさってくださいね。 Re: 無題 - KeiKei 2012/02/08(Wed) 02:07 No.214 楽々さん、解らなかったのは、「「こ」がつく人誰だったかしらねえ〜?「一」もついたような?最近になって「の」がついたようだわ?」の所でした。KeiKei ストーリーの一場面に登場? - 楽楽 2012/02/09(Thu) 01:49 No.216 「こ」「一」「の」ですよね。「吉宗君」の中の一場面に登場させていただけたら面白いのでは?と思った次第であります。(笑)光一郎(のぶ)さーん!!大声でお呼びしてますよー Re: 無題 - あか 2012/02/09(Thu) 14:49 No.218 楽楽さん、さくらさん牛のアレはヤバイですよー。馬のアレとは別物のような気がしますが・・・トラックに板が乗っていて、そこをネコで駆け上がる!細いし高い場所だし、重いし・・・危険ですよね。首が悪いので、私はそれ、免除なんですよ(笑)keikeiさんネットで以下のロシア?の画像が話題なのですが、ロシア語で読めません。どういう事なのでしょうか〜?合成画像???ttp://t.co/DPBW9I8n(頭にhをつけて、飛んでみてください) St. Pertersburgh - KeiKei 2012/02/10(Fri) 04:18 No.219 あかさん、U-Tube 見たのですが、私も何の事かさっぱり解りませんでした。ロシア人に聞きました。St. Pertersburgh の火力発電所の事故だそうです。ロシア人の人も説明も無く、詳しい情報は解らないと言っていました。何か解ったら、連絡しますね。KeiKei Re: 無題 - あか 2012/02/10(Fri) 14:39 No.220 keikeiさん別々の日に何かあったようです。このような記載を見つけました↓モスクワの原子力研究所の火事は月曜日(2/5)です。ペテルブルグの2月6日の閃光・黒煙とは別件のようですね。<=[Russia Nuclear Institute Fire: 'No Threat' Says Government](Feb 5 ,2012)ttp://www.huffingtonpost.com/2012/02/05/russia-nuclear-fire_n_1255595.html Re: 無題 - あか 2012/02/10(Fri) 14:45 No.221 追伸:英文もロシア文も読めませんので、よろしくです。(特にシビアで難しい文章は無理です〜) Moscow Nuclear Power Plant Fire - KeiKei 2012/02/11(Sat) 02:01 No.222 あかさん、「おっと、っと。」でした。ちょっとそんな事を言っている場合では、無いような雰囲気です。あかさんの情報で記事を読んだ所、60年休止している原子力発電所の地下から火災があったそうです。ロシア政府は特に大きな問題にはならないと言っているようですが、グリーンピースロシアは、大きな問題になる可能性があると発表して居るそうです。また、この場所が我々の工場の直ぐ傍です。記事「#212」の写真の工事用クレーンの方向に向かって4kmか5kmの所です。放射能漏れ等が発生すれば、たちまち、我々の工場は駄目です。やばいですよ。(涙)Keikei Re: 無題 - あか 2012/02/12(Sun) 16:46 No.223 keikeiさん日本では一切ニュースになっていないので、わからないですが・・・60年休んでいたものなら、どうなのでしょう???ガイガーお持ちですか?何事もない事を祈っていますよ!北半球は1つです。 ガイガー - KeiKei 2012/02/15(Wed) 02:16 No.224 あかさん、ガイガーなんて持っていませんよ。モスクワで持っている人なんて居るのでしょうか?少なくても、私の知り合いでは、一人も居ないと思います。モスクワでもニュースには、全くなっていませんね。だから大丈夫とは限りませんが。。。今週は日曜日から体調を崩して、月曜日火曜日と会社休みました。ちょっと気合の入り過ぎな感じでしたね。ロシア人にももう少しがんばって貰いたいのですが。。。KeiKei
楽々さん、治療相談室にもお邪魔しましたさくです。10年異常の闘病歴、読みました。で、感激、感動、思わず、メールしたくなりました。だって、私も腰椎すべりで、ヘルニアで、頸椎すべりで、変形で、肘も胸椎も痛くて、頸椎の骨棘が神経に刺さっている、すごいやばい人?になってしまった日々だからです。こっちの掲示板はこんな話はいかんのでしょうね。でも、すごくすごく私の日々に似ているので、びっくりです。私も肋骨やりました。マウンテンバイクで転倒、温泉で転倒と整形の先生に事故と転倒はまずいよと言われてるのにそんなのばっかです。今日は背中が痛くて吐きそうだし、でも仕事はしなきゃだし。うわーんって感じですが、楽々さんのようにナントカ生きていけるかなぁ。とにかく、楽々さん日々また色んな事書いてください。私の痺れと痛みに効果ありですから。
尊敬だなんて…照れちゃうわ^^; - 楽楽 2012/02/09(Thu) 01:59 No.217 さくさん、こちらにもいらっしゃいませ〜さくさんも肋骨骨折やりましたか。頚椎で、骨棘が神経に刺さっているって、脊髄を圧迫されているということですよね?私もそうなのですよ。現在のところは、何とかこうしてやっていけていますね。ここでも、こんなお話OK!ですからね〜みなさんと一緒に世間話やら、アホらしいお話をして気持を解してくださいね。痛いとき、吐きそうになったら、いつでも遊びに来てくださいね。ここで泣いてもいいよ〜私も一緒に泣いてあげる〜
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |
- Joyful Note -