おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
皆さん、こんばんは!今日1日、関東でもジャンジャン降りましたよ。TVで見て、笑っちゃっているかもしれませんね?1cm程度で大騒ぎの図。うちはカントリーサイドなので、10cm位は積もっています。幹線道路は溶けましたが〜裏道はダメそうな・・・ノーマル中のノーマルタイヤなので(笑)明日は15℃というので、道路の雪は溶けるかな〜?そうでないと、何も出来ないので困ってしまいます〜〜〜。車に積もった雪、放置中。明日乗る頃、少しでも溶けていると良いな〜という適当な期待を持って・・・。雪おろしグッズとか、何もないので、手にビニール袋を巻いて、それで、雪をおろすしかテはないのです。
Re: 関東も雪! - あか 2012/02/29(Wed) 18:04 No.246 遅ればせながら、さくらさんの娘?パイナッポー、TVに採用され〜おめでとうございました。拍手!ぱちぱちぱち。 Re: 関東も雪! - さくら 2012/02/29(Wed) 18:31 No.248 すみません、「気の毒に…」と思いつつ、つい笑ってしまいました。ふだん降らないところに降ったら「災害」ですよね。雪掻きグッズ持って手伝いに行きたいとこですわ。チャチャッと済みます、10cmなら余裕です(笑) Re: 関東も雪! - あか 2012/03/01(Thu) 15:51 No.249 さくらさん笑っちゃっていますねー!北海道からしたら、ほんの1時間程度分の積雪・・・。事故が1200件位あったようです。関東に雪は困りますわ。。。恵まれた土地柄か、災害に弱い面があります。ラッシュと人混みには強い??? Re: 関東も雪! - 楽楽 2012/03/01(Thu) 22:51 No.250 こんばんは。関東はモノクロの世界だったようね。1cmで転ぶ人続出!!雪国の人から見ると、歩き方がヘタッピーだそうね。^^こちらも路面が凍った日は転倒する人が続出です。しばらく振りに、額にガムテープが貼り付きました。クラフトテープに近いかなぁ?ガムテープ貼り、わかるかなぁ〜???わからないだろうなぁ〜?この表現ピッタリよ〜あかさんに、ピ(ペ)ッタリ表現賞を上げたいです。目が真赤に充血してましたが、大分マシになりました。(ホッ)ガムテープも外れました。(笑) Re: 関東も雪! - 目玉おやじ 2012/03/02(Fri) 12:21 No.251 あかさん みなさんこんにちわ〜大変 ご無沙汰しています 雪かきですか?最近はしたことがありません〜てか、するほど降りませんから!しばらく調子がわるくてね、この16日には三回目のブロックをしますがあまり効かないのでウンザリです癒着しているのを医師が認めましたのでもう一度メスをと催促しているのですがなかなか腰をあげません 多分堂々巡りになるのでしょう、、、気晴らしに劇場へいってきました ミュージカル『マンマ・ミーア!』二人分の誕生日を合わせてご褒美です杖を持ってるだけでVIP扱いでした〜 Re: 関東も雪! - 楽楽 2012/03/02(Fri) 23:44 No.252 目玉さん、お久しぶりです!どうされているかと心配していました。体調が良くなかったのですね。そうでしたか。次のブロック注射が効いてくれるといいですね。メスを入れるとは、再手術という意味ですか?目玉さんの方から催促なさっているのですね。医師が腰を上げないということ、他に何か方法があるからなのでは?と思うのだけど。目玉さんには本当に良くなってもらいたいです。奥様と目玉さん、お二人のお誕生日おめでとうございます。劇団四季のミュージカルですね。♪素晴らしいご褒美とラブラブデートに拍手と乾杯です! (^O^)/C□☆□D\(^_^ )杖は、体を支えてくれるという役目だけではないんですね。言葉に出して言わなくても、杖が変わりに周囲の人たちに伝えてくれますね。 Re: 関東も雪! - あか 2012/03/04(Sun) 20:33 No.253 皆さん☆こんばんはー!雪もすっかり消え〜明日は大量・雨水予報の関東です。さくらさん10cmなんて、片手でサッサ・・・って感じでしょうか?笑ほんと、コツを教えていただかないと。。。水分多量のベタ雪でした。楽楽さん賞をいただき、ありがとうございます〜!ガムテープ、完全にはがれましたか?私も疲れがたまっているのか、薄いテープが、後頭部に薄付き・・・笑。頭の中の、血行不良だと思うんですよね。。。目玉さん2人分の誕生日、おめでとうございます。マンマ・ミーアは、メリルストリープでしたっけ?(忘)映画で観ました!仲の良い夫婦は、見ていても、聞いていても心がほっこりします。仲良しの秘訣は、男性次第だと思うのですが、いかがでしょう?(うふふ) Re: 関東も雪! - KeiKei 2012/03/05(Mon) 03:07 No.254 「MAMMA MIA」ってのは、ABBA の音楽だったのですね。私が中学生の頃(1970年ごろ)、「Berorn & Benny 」というスエーデンの2人組みが「木枯らしの少女」という曲で世界的ヒットをしました。殆ど蓄音機に近い世界でレコード盤を何回も聞いた覚えがあります。その後彼らの名前を聞く事は暫く無かったのですが、私が高校生だったか大学生になった頃、ABBAが登場しました。「Berorn & Benny 」が女性2人の後ろに居たのには、驚きました。1980年には、私が会社に入り、最初の外国出張がSweden SAAB でした。運良く、5月から10までの夏の期間でした。(笑)当時、「テニスのBejon Borg」 と 「ABBA 」が全盛で、スエーデン人達が、会社で、「ママミアー!」と訳もわからず叫んでいた事を思い出します。ミュ=ジカルになっていたとは知りませんでした。本当に私は「疎い」ですよね。あかさんの、「仲良しの秘訣は、男性次第」には、同意できません。私はそれには、「双方の努力」が必要だと思います。KeiKei添付は、今夜の夕飯です。今回のカレーライス結構良く出来ました。 Re: 関東も雪! - あか 2012/03/05(Mon) 17:51 No.255 皆さん、こんばんは!マンマミーア、良い映画でしたよ。ミュージカルは残念ながら・・・未体験のまま。友人が行って、「良かった!」と言っていました。keikeiさんkeikeiさんから回答をもらってしまいました(笑)お久しぶりです。お元気でしたか〜?そうですね〜もちろん双方の努力が必要なのは言うまでもありませんネ!男性からしたら、女性次第。女性からしたら、男性次第。その他色々。結局、相手次第なのですが〜男性の<包容力>で女性は変わりますから、その辺りを押さえておくと、(男性の)人生が楽しくなると思います(^_^)性別を超えて、人間として、仲良くできるのが一番ですが。 Re: 関東も雪! - KeiKei 2012/03/06(Tue) 01:51 No.256 あかさん、ごめんなさい。本当に申し訳なく思うのですが、「結局、相手次第なのですが〜」にも、私はかなり抵抗があります。私自信も出来ては居ないのですが、コミュニカーションは、「結局、自分次第。」と思わなければ成らないと思って居ます。これは、男性女性に関係なく、私が日本人は元より、米国人、メキシコ人、ロシア人、他とのコミュニカーションを通じて、今感じる所です。誰でも、全員それぞれの言い分が在ると思います。相手の言い分を聞いて、できる限りそこへ近づこうと努力が無ければ、良い結果は出ないと思って居ます。彼らと、「仲良くする事」は、それ程難しい事では在りません。彼らの言い分を聞いて、その通りに仕事をして、改善などを行わなければ、摩擦は起きる事は在りません。「改善」を実行して、利益を出そうとすると、「相手を理解する事」と「相手に理解して貰う事」の両方が必要です。どうしても、「双方の理解が必要」だと言うのが、私の結論なんですが。。。。ちょっと、シリアスになって、申し訳ありません。添付は私のアパートの近くの教会です。大分暖かくなって着ました。プラスの気温をしばしば聞きます。それでも、まだ、下はマイナス15度なんてのが天気予報で、出てきますので、要注意ですよね。KeiKei Re: 関東も雪! - あか 2012/03/06(Tue) 12:28 No.259 keikeiさんこんにちは。当地方は暖かくて良いですよ。色々アドバイスありがとうございます。【恋愛の秘訣】から、人間友好関係に発展した話になりましたね。keikeiさんがグローバルなので、枠が広がりました。人間、もちろん自分次第から始まりますね。基本中の基本なので、そこから話を始めませんでした。実は、先日、友人(女性)が亡くなり葬儀で、旦那さんの<愛溢れる包容力>を見て女性陣「彼女は幸せだったんだな・・・男性の包容力(愛)は大事よね・・・」という話になりまして。これは女性陣のつぶやきなんです。もちろん、一方通行の話ではなく、お互いのキャッチボールなんですよ。ニュアンスが男性に伝わりにくい内容の文だったかと思います。ニッチ(隙間)なところを突いてしまいました。仕事はまたちょっとシビアでkeikeiさんがおっしゃる通りですね。目玉さんのような旦那さんだったら素敵だな〜と思い、リスペクトで書きました。(もちろん奥様の包容力は言う迄もなく)身体はアレですが、彩りある人生だと思います。私も最近ちょっと首が物申しており、少し沈みがちなのですが・・・今を生きる、彩りある人生を目指して頑張ります〜! Re: 関東も雪! - 目玉おやじ 2012/03/07(Wed) 10:58 No.264 みなさん こんにちわ〜病院帰りです掲示板開けてみると話が大きくなって、、、夫婦なんて持ちつ持たれつっていいますけどそんなに考えた事はありませんでした長い病院生活と手術ごとの強烈な痛みを経験して私の何もかもが変わりました空気のようなものですがそばにいないと困ります将来の事を心配すればなんとかなるよって返事がきます本当にその日暮らしですが幸せですよマンマ・ミーアは、メリルストリープそのとうりです映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」で、アカデミー賞主演女優賞を受賞したメリル・ストリープもう62歳なんですねでも美しい女優さんです三寒四温といいますが季節の変わり目は神経を逆撫でするので困りますここのところ寝不足です桜の花が待ち遠しいですね
こんなんに、なりましたぁ〜(T_T)
Re: 無残!! - じゅんこ 2012/03/06(Tue) 19:45 No.261 我がPC。 Re: 無残!! - 楽楽 2012/03/06(Tue) 23:26 No.262 じゅんこさん、お知らせありがとうね。ももちゃんのイタズラ、パソコンのキーをどうしちゃったのかな?爪で引っかいてめくってしまった?(≧∀≦)あっ、じゅんこさん、PCに夢中になっていたから、ももちゃんのこと、ホッタラカシにしていたんじゃなあい?それで、構って欲しくて、PC 壊してしまえ作戦に出たんだと思うよ〜(笑) Re: 無残!! - KeiKei 2012/03/07(Wed) 04:14 No.263 あかさん、本当に申し訳ありません。あかさんに反対する理由はないのですが。でも、やっぱり、ロシアのボルシチよりは、カレーライスだと思います。ボルシチも悪くはないのですがね。。。3月15日には、米国へ確定申告に行きます。Green Card をキープするのに、必要な最低限の事です。テキサスで、カレー粉を買ってくる予定です。(笑)NY,NYにも寄って、私の移民弁護士と相談をする予定です。あかさんのヘルニアの状況は良く解りせんが、私は腰椎、頚椎と米国、韓国で手術をしていますが、現在まででは、この両方の手術は成功だったと思います。多くの皆さんが、このサイトで、ヘルニアの苦しみを書いているのに、私だけが全く逆な事を書いていて、本当に恐縮です。私は本当に運が良かったと思って居ます。腰椎の手術を米国でやってからほぼ5年がたちますが、今は、本当に100%健康状態です。20歳代、30歳代の人達がエレベーターを待っているのを横目に、私は、階段を登ります。彼らが6階に到着した頃には、私はすでに悠々と、コーヒーを自動販売機で買って飲んでいます。彼らは、「Keikeiさん、凄い。」という物の一人として、私の真似をする人は居ません。(涙)私がモスクワを離れるまでに一人でも私の後を継ぐ人が出ればと期待しています。Keikei添付は全く関係ないパリの写真です。
楽々さん、私の娘に、「英語がご堪能でいらっしゃる」ってのは、ちょっとピンと来ない物があります。楽々さんに、「日本語がご堪能ですね。」って変ですよね。娘は、一応日本のパスポートですが、今回の日本就職までは、ほとんど日本生活は生まれてからありませんでしたから。TX国境近くに住んでいながら、スペイン語が大した事が無いのが残念ですが。。。「篤姫」の事知りませんでした。Internet で調べて勉強になりました。さくらさん、添付の写真見て下さい。今朝、日曜日、散歩がてらに、近くのMcDnald まで、朝食に行って着ました。McDnald の道の反対側に火事があり、消防車が数台止まっていました。見ると、懸案の消火栓(懸案でも無いかもしれませんが。。)、さくらさんの言うとおり、通りのマンホールのふたを開け、地下から水を吸い上げていました。カメラを持って居なかったので、McDnald で急いで食べて、家まで戻って、カメラを持って戻り、この写真を撮りました。(片道1km位あります。ふー。)一枚撮ったら、バッテリー切れ。(笑)でも、一枚撮れて、ここに報告できて良かったです。カメラを持って居なかった時には、消火栓前に大きなトラックが無く消火栓が良く見えたのですが、カメラを持っていったら、ほとんど隠れてしまいました。(涙)火事の人にはすみません。消火栓だけに興味があって。。。KeiKei
Re: 消火栓 - 楽楽 2012/02/26(Sun) 23:10 No.237 keikeiさん、こんばんは。笑ってしまいました。そうですよね、お嬢さんは生まれてからずっと米国生活でしたから英語が得意なのは当然ですね。日本側からの思考で物事を判断すると(それしかできないですが)、英語が達者な日本人のお嬢様が日本に来て社会生活を送る過程で、身に付いている英語はお嬢様にとって大変有利になるでしょうという意味を言いたかったのですが…(笑)英語を母国語の如くスラスラ話せる日本人は日本ではまだ少ないですから、とても重宝されるのではと思います。消火栓は、やはり地下にあったのですね。地下とわかるまでに、あれからそんなに時間が掛からないうちに火事が発生しましたね。「消火栓だけに興味があって」、こちらも笑ってしまいました。うちから撮った木曽御嶽山です。 Re: 消火栓 - さくら 2012/02/27(Mon) 10:15 No.238 KeiKeiさん、往復2キロ×2回、計4キロも!懸案の消火栓のためにありがとうございました(笑)ホースの取水口が地下に向かっているのがわかりますよ。消火栓だけに興味が…のところで楽楽さんと同じく笑ってしまいました。火事にあわれた方には申し訳ないですが1枚だけ撮れるバッテリー残量があって良かったです。消火栓の件でも、モスクワは雪が少ないところだとよくわかりました。3月も近くなり、少しずつ空気が暖かくなってきましたね。KeiKeiさんの写真、いつも楽しみにしていますがロシア語がチンプンカンプンなので「Ракрак сан」って?その写真の建物大きな←の後には何て書いてあるの?日本語訳があるとよりありがたいです(勝手言ってすみません)。楽楽さん、天気が良いと木曽御岳山まで見通せるんですか!ずいぶん距離があるでしょうに、さすがに大きな山ですね。暖かくなったら山が楽楽さんを呼び始めますね(^^)金色に輝くお堀の石垣、いつも歩いている人しか撮れない写真ですね。近くに歴史のある建物や公園がある環境、いいな〜同じ日本ですが、ずいぶん違うものだなと、ここで色んな風景を見せていただくたびに思います。 Re: 消火栓 - さくら 2012/02/27(Mon) 10:22 No.239 Ракрак санグー○ルで訳して貰ったらあぁそうか♪これだけはわかりました(笑)ロシア語は難しいですね^^; Re: 消火栓 - 楽楽 2012/02/27(Mon) 22:38 No.240 こんばんは。Ракракです。(∩.∩)v↑の御嶽山の画像は、以前の「みんないりゃあ〜」から引っ張ってきました。^^;お天気がいい日に時々撮るけれど、なかなか綺麗に写らないんですよ。なんせ長野県ですからね。高額な望遠レンズには手も足も出ませんです。でも欲しいですね。歩いていて、チョッとした「特ダネ」に出くわすと、カメラを持っていなくてガッカリすることがしょっちゅうですよ〜。1ヶ月ほど前に、名古屋城お堀の石垣の角に沿って、なんと、水面に虹が映っていたんですよ。¬Lのように角ばった虹です。とても幻想的だったです。携帯も持ってなかったので凄く残念に思いました。たとえ持っていても写らないですね。近くの新聞社に連絡したかったのですが、信用してもらえないかもしれないですね。来てくれたとしても、到着した頃にはすでに消えていたら、人騒がせなイタズラか、頭がおかしい人に見られるでしょうね。(笑)最悪、近くの県警に送り込まれるかもしれません。またあちらから御嶽山を引っ張ってきました。^^;8合目からの御嶽山です。 Re: 消火栓 - KeiKei 2012/02/28(Tue) 03:04 No.241 Сакпа сан(Sakura san), Ракрак сан (Rakuraku san),ロシア語、どうですか?私も相当苦戦はしていますが、さすがに3年を過ぎましたので、多少は理解できるようにはなりました。さくらさん、なかなか、写真の中身までよく見ていますね。「イズマイロボのクレムリン」という事らしいです。イズマイロボは地名です。文字は「クレムル」と書いてあります。(クレムリンの事ですが。)あちこちに「クレムリン」があるそうです。色々な質問を受ける事で私も、勉強になって良いと思います。⇒の先の写真のせました。「イズマイロボのクレムリン」です。楽々さん、「雪の木曽御嶽山」絶景ですね。思わず、アラスカのマッキンレーを思い出しました。息子がまだ2歳ごろ、家族でアラスカツアーに行きました。その時の記憶が蘇って来ましたよ。「すばらしい。」ですね。日本の山も捨てた物でないですよね。KeiKei Re: 消火栓 - さくら 2012/02/28(Tue) 15:42 No.243 こんにちは、Сакпаです(^^)ついローマ字読みをすると、楽楽さんは食欲たっぷり…?日本語さえ未だに怪しいのに、ロシア語は難しいです。水面にうつる角ばった虹、見たかったわ〜カメラ、持ってない時に限って…残念でした。携帯カメラも性能アップしてますが、不携帯ならどうしようもないですね^^;御嶽山…♪木曽のなぁ〜〜中乗りさん…♪木曽節が頭の中グルグルしてます、楽楽さんの写真から山の精が飛んできたのか…ナンジャラホイクレムリンって有名なあそこだけかと思っていました。「イズマイロボのクレムリン」観光バスがいっぱい停まっていて、テーマパークのようなところなんですね、ちょっとHP覗いてきました。教えていただかなければ絶対に知らない場所なので、ネットっておもしろいな〜と思いつつ…この写真ですが、初冬にここに載せたミニパイナップル…日光不足で色白だけど、完熟したのでTVの地方局にメール投稿したところ「雪国で実ったパイナップル」と言う事で、放送されました(1分ほど)。こんなのでも採用されたので、楽楽さんの特ダネなら全国放送間違いなし。ぜひカメラ、持ち歩いて下さい(^^)b Re: 消火栓 - 楽楽 2012/02/28(Tue) 23:41 No.244 こんばんは。食欲たっぷりなРакракです。(○´ε`○)アラスカのマッキンレーといえば、世界に誇る高峰として有名ですね。登山家というよりも、冒険家が挑戦する山のイメージが大きいです。麓でもいいから行ってみたいですね。マッキンリーの稜線を眺めるだけでもいいです。^^御嶽山なんて3000メートル強ですから、マッキンリーの半分よりも低いですよ。ロープウエイで5合目辺りまで行けますから、頂上まで登る人は多いですね。8合目までなら日帰りで楽楽行けちゃいます。早朝出発なら、頂上まで日帰りできそうです。うちから御嶽山は快晴でないと見えないんですよ。今年は少ないです。右横に中央アルプスも見えます。真っ白な雪山はキレイですね。でも、写真は撮れないです。えっー!あのキュートなパイナップルちゃんがテレビで紹介されたとは、スゴーイ!!!2人の表情が、ほぉ〜可愛い〜〜〜、寒いのによく頑張ったねえ〜って、言ってるようですね。うふふ、微笑ましい話題ですねえ〜パイナップルの横に書いてある文字が気になるけど、読めなーい。完熟したのを見せてね〜角ばった虹を投稿したら、L字の虹なんか怪しい。どうせ色つけたのだろう。下手くそなCGかっ…鼻からケチョンケチョンに言われそうだわ。うちのド根性再生キャベツのその後のその後のその後です。(笑)さくらさんちのパイナップルちゃんと大違いのブサイク。^^この茎の上にまあるいキャベツが乗っかっていたのですから、ひっくり返りそうになってました。想像すると笑えますよ。(o_ _)ノ彡☆小さいながらキャベツらしくなったので、収穫して食べました〜。生で食べたら、ゴワゴワしてたので、半分を他の野菜と混ぜて野菜ジュースにしました。半分をお好み焼きにして食べましたよ〜。美味しかったです。♪ Re: 消火栓 - さくら 2012/02/29(Wed) 18:25 No.247 皆さま、こんばんは。キャベツの茎が、長ーいっ!くっついた状態を想像したら、かなり笑えます( *´艸`)この茎はどうなるのかな?水をやったらまた再生??食感がゴワゴワ…冬だから乾燥肌だったのかも(笑)美味しく食べられて、キャベツちゃんもさぞ喜んでいる事でしょう(^^)完熟したパイナップル、すでにチョン切って鉢に植えてしまいました〜^^;また花が咲いて実がなったらここに載せたいと思います。
皆さんこんばんは。寒い日が続いていますね。久しぶりにカメラを持って出たので…ちょっと寒さ自慢してみたくなりまして(笑)見ての通りのものですが、普通と違いますよね。ここではこれが普通です。雪が深くなるとともに、消火栓の背が伸びます。ということは、春になって雪がとけると背が縮むんですよ〜使わないに越したことはないですが、万が一の為に消火栓は背伸び、背伸び…ここの雪の壁、2mほどあるかな〜
Re: 雪だらけ - さくら 2012/02/17(Fri) 19:08 No.226 さらに…巨大な雪の塊は「松」です。除雪して駐車スペースを確保していますが、ほぼ限界に近いですね^^; (注・我が家ではありませんが、今朝もここを除雪しました) Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/18(Sat) 02:53 No.227 こんばんは。寒さ自慢、ハハァ、恐れ入りましたでござりまする〜〜〜m(_"_)m積もり積もった白いもの、よくよく見ると、家の半分が埋まっているじゃあないですかい!?消火栓が伸び縮みするとは、雪国ならの工夫よね。まだまだ伸びそう〜?穴が開いているように見える所は、お家の出入り口なのかな?スゴイねえ!車が埋まってしまいそう!雪かき、いや、雪下ろししないと車が危ないよー!ワイパーがぺキッと折れそう〜車は寒冷地に対応した仕様になっているのでしょうね?さくらさんのお宅はどのくらい積もっているのでしょうか?「注・我が家です。」をアップしてくださいよ。 Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/18(Sat) 04:41 No.228 さくらさん、「雪の多さ」では、全くモスクワの負けです。写真は1月16日です。私が韓国から帰ってきた時に、「おお、雪が多いなあ。」って思って撮った写真です。昨日、一昨日とまた、雪が多く、歩きにくく大変です。でも、多分30cm程度だと思います。さくらさんの所に比べたら、「ほとんどゼロ」ですよね。気温も2日前からは、「マイナス10度程度」でほとんど春です。ロシア人も日本人も、「大分暖かくなってきましたね。」って会話が朝一番です。ようやく、「冬を乗り切った」感じです。「日に日に陽が長くなっていく」のも、ここモスクワに住んで居る人達への、「勇気付け」になります。きっと北海道も春なんでしょうね。?まだですか?KeiKei Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/20(Mon) 04:20 No.229 さくらさん、消火栓で、私も思い出して、「そういえば、消火栓って見た事がないなあ。」って思って、今日午後近所を2,3km歩いて見ました。やはりありません。マイナス30度では、水が使えるはずはないですよね。北海道は大丈夫なんですか?ここの会社の中には、勿論在ります。数十メートル置きに無ければなら無いとロシア人が言ってましたが。。。外は、どこかのビルの中でもあるのでしょうか?明日でも、ロシア人に聞いてみたいと思います。KeiKei Re: 雪だらけ - さくら 2012/02/20(Mon) 15:13 No.230 KeiKeiさん、消火栓が見当たらないのは、地下埋設型(って言うんでしょうかね)なのかもしれませんね。雪に埋まる心配のないところでは、そのタイプがあるって聞いたことがありますよ。消火栓が凍りつかないかですが、パイプの地上部には普段水がないと思われます。使う時に消防士さんが操作したら、地下の管から一気に水が出てくる…と思います、たぶん^^; 今朝は−10度でした、今日は日中の最高気温、0度に近くなりあったかいです。日も延びて、少しずつ「春」の足音がかすかに聞こえて来るような気がします。ホント、勇気が出ますよね。なので楽々さん、消火栓の背伸びはこれでストップです(^^)車ですが、もちろん寒冷地仕様、というかそれ以外の車を知りません^^; ワイパーを立てて駐車する(窓に凍りつくのを防止)とか色々寒冷地ならではの習慣があるかもしれません。え?我が家ですか?あんまり絵にならないので、週末にやってたお祭りの写真をどうぞ〜めずらしく晴れてくれたおかげで、けっこう賑わってました。 Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/21(Tue) 00:29 No.231 こんばんは〜マイナス10度で春!?0度で暖かい!?こちら、マイナス3度で死ぬほど寒いです。同じ人類の感覚とは思えないような温度差ですね。(笑)モスクワに雪が少ないのは意外でした。あまりにも気温が低いと、空から降ってくる雪は雪らしい雪ではない?気温が低すぎて落ちてくるまでに乾燥してしまう?とか?(笑)ガッチガチに凍って、ふんわりした雪ではなく、雪がギュ−っと締まってカサが減る。みたいな。?(小学校低学年以下の発想)(笑)Y山と大きな雪だるま、雄大なお祭りですねー!さすが、北海道はでっかいどー!で、さくらさん家はどちらに?たしか、このお近くなのよねえ?今日は暖かかったですよ〜。10度以上あったと思います。風がないと実際の温度以上に暖かく感じますね。久しぶりに愛知県内の弥勒山に登りました。標高43700cMです。^^目の前に御嶽山がデーン!その左に乗鞍岳が、その左に白山が。御嶽山の右に中央アルプスが、その右に恵那山が…今は山がとても美しいんです。真っ白い山と真っ青な空。見ているだけで癒されます♪足腰を鍛えるつもりで始めたトレッキングですが、素晴らしい景色のご褒美つきにすっかり登山にハマってしまいました。頂上まで行って、カメラを持って来なかったことに気付きました。 Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/23(Thu) 04:58 No.232 Ракрак сан,そ、それは、無いですよ。頂上まで行ったら、「あ、カメラ忘れた。」って。私なんか、モスクワのどんなくだらない、写真も撮って提供する事に努力しているのですから。。。。こんな写真のせたら、「馬鹿か?」って思われるような写真でも。。。。私も山は好きですよ。特に冬山はいいですよね。人は居ないですし。一度30年ほど前ですが、2月の登山禁止の尾瀬に入り込んだ事がありました。禁止登山のサインを潜り抜けて、三平峠で一泊して、至仏山に歩くスキーで登って、その足でスキーで下ってきました。本当に我々3人以外には誰も居らず、本当に爽快でしたね。今度は、カメラ忘れずによろしくお願いしますよね。KeiKei Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/23(Thu) 23:56 No.233 こんばんは。カメラのことを全く忘れていました。(ポリポリ)今回の登山には、「深い想い入れ」がありまして…つい、カメラを置き去りにしていました。携帯電話のカメラで撮ろうとしたのですが、私の携帯ではズームを使うとあまり綺麗に撮れないんです。keikeiさんのお写真はどれも素敵ですよー!日本では見られないものばかりですから、楽しみにしているんですよ。次回には必ずカメラを持っていきますから〜。携帯で撮った名古屋城のお堀です。西日に照らされて、ゴールドに輝いている石垣とコブハクチョウです。 Re: 雪だらけ - KeiKei 2012/02/25(Sat) 01:58 No.234 楽々さん、携帯での名古屋城、結構行けると思います。日本のお城なんて、一体、いつ行ったのか?自分で疑問です。確か何処かのお城に行った事があるはずなんですが。。。。情け無い日本人ですよね。私の写真の「お褒め」有難うございます。確かに、日本では、見られない写真ですよね。もしかしたら、前に乗せたピッツバーグです。娘もここの大学を卒業して、結果的には、今は東京で就職しました。日本語の不得意な娘には、苦戦だとは思うのですが。。。自分で選んだ道なんですから。。。KeiKei Re: 雪だらけ - 楽楽 2012/02/26(Sun) 00:54 No.235 名古屋城の周囲をいつも歩いているんですよ。左手に名城公園があります。公園内を2周してから、名古屋城〜能楽堂〜新聞社〜裁判所〜県警〜県庁・市役所〜名城公園へ左回りして到着します。右回りのときもあります。(笑)県警と裁判所にはまだお世話になったことはありません。道を尋ねたことはありますが。(笑)絵葉書のように美しいですね。お嬢様の大学の、たしか素敵なお庭を以前に見せていただきましたね。今は東京にいらっしゃるんですね。若い方はすぐに言葉を覚えられるからご心配いらないです。英語がご堪能でいらっしゃるのは、お仕事にとっても有利だと思います。愛知県西尾市にある、「旧近衛邸」です。江戸後期の建物で、平成7年に京都から移築されたのだそうです。篤姫もここにお泊りになられたとか…この前にお城があるんですけど、逆光で上手く撮れなかったです。携帯からです。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |
- Joyful Note -