795759

楽楽村♪みんないりゃあ〜♪


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
満開です 投稿者:あか 投稿日:2018/03/29(Thu) 15:16 No.3270

皆さん、こんにちは。

25℃以上の気温で夏状態ですが
ソメイヨシノ、他の桜が満開です。
明日は北風が強く、気温も下がるそうなので
本日が最後のお花見日和のようです。

一眼レフで桜を撮影してきましたよ。


Re: 満開です - あか 2018/03/29(Thu) 16:57 No.3271

桜ひらひら 舞いおちて〜♪
桜吹雪になっています。

ザ・日本!

日本に生まれて良かったです(^^



Re: 満開です - 楽楽 2018/03/29(Thu) 21:36 No.3272

こんばんは。

枝垂桜のピンクと白っぽい桜かな?
そして緑とのコラボがとってもステキですね〜♪

こちらの桜も満開〜散り初め〜所により花吹雪となっています。
隅っこには花びらが積もっていましたよ。
花は惜しまれて散っていくんですね。
短い命、だから美しい〜とも言われる〜


能楽堂の今日の桜です。
これでもか!というほど、てんこ盛りです。



Re: 満開です - 楽楽 2018/03/29(Thu) 21:42 No.3273

今日オープンした金シャチ横丁です。
名古屋城の正門側と東門側の2か所に出来ました。



Re: 満開です - 楽楽 2018/03/29(Thu) 22:06 No.3274

本日の締めにもう一丁!

歩道橋の上から撮りました。
和の建物が能楽堂でその左奥に庭園があります。
桜の花が真っ盛りに咲いています。
奥が名古屋城でございますよ〜



Re: 満開です - あか 2018/03/30(Fri) 20:37 No.3275

楽楽さんと名古屋旅行。
一緒に桜を愛でました。
名古屋城もとても素敵でした・・・という気分になるような
画像をありがとうございまーす。

昨日が満開で、今日は桜並木の色も変わって来ましたよ。
日暮れの桜をスマホで撮りました〜(^^
過ぎゆく春・・・まだ3月なのにねぇ。



Re: 満開です - 楽楽 2018/03/30(Fri) 22:42 No.3276

今日も能楽堂に行きました。(笑)
目的はお食事です〜
前々から約束していたので〜

上の左が、
バルーンで作ったという和服の作者と、
それを羽織ったモデルさんです。
ものすごい数のバルーン。でも軽そうですよね〜
右は、
チンドンです。
金シャチ横丁オープンの賑やかしですね〜


桜爛漫 投稿者:あか 投稿日:2018/03/26(Mon) 16:33 No.3261

皆さんお久しぶりです。
慣れない新しいパソコンから入力してみました。

桜が一気に満開の勢いで
春春春ですね。

一眼レフで撮影をしてみましたが
スマホに慣れてしまった身としては
重かったり。。。
とにかく上を向く事自体が危険ですよね。
気を付けてお花見しましょう!


Re: 桜爛漫 - 楽楽 2018/03/26(Mon) 21:39 No.3263

あかさん、こちらにはお久しぶりですね〜
この掲示板はスマホ向けにしていないから見にくいですね。
今ではご利用いただける方は殆どいなくなってしまいました〜

慣れないパソコン?
以前のはたしかマックでしたっけ?
新しいのは、Windows10でしょうか?
使い慣れたPCが変わると扱いにくいですよね。

おお、一眼レフカメラで!!
最近はスマホもキレイに撮れるけれど、一眼レフはまた別格ですもんね。
うちの一眼レフカメラはホッタラカシたままになってます。

今年は桜の開花が早いですね。
あんなに寒かったのに急に暖かくなったから、一気に咲いた感じです。
今週いっぱいが見ごろかなといったところでしょうか?
私はまだお花見に行ってないんですよ。


Re: 桜爛漫 - あか 2018/03/26(Mon) 23:48 No.3264

楽楽さん
今度はスマホから入室してみました。
人口密度が高くない感じなのですね〜〜
過去14年ここを通り過ぎた皆さんのお名前が
走馬灯のように…お元気にされていると良いですね。

新しいパソコンは、i MacのHigh Sierraです。
10年前のスノーレパードが保証打ち切りとなりまして…
今はダウンロード系のソフトしか受け付けない感じで
設定にお金かかりそう…その為4ヶ月放置。
でも、そろそろ使わないと、あっ!という間に
旧機種になってしまうので。。。

楽楽さんも一眼レフ持って出かけましょう!



Re: 桜爛漫 - ゆみ 2018/03/27(Tue) 19:26 No.3265

素敵な写真が撮れましたね。カメラが重かったでしょう。

Re: 桜爛漫 - あか 2018/03/27(Tue) 20:28 No.3266

ゆみさん
ありがとうございます(^^)
カメラ、ちょっとだけ重かったです。
ついつい、上を向いてしまうので・・・首が危険信号!
今日は20分くらいで撮影をやめておきました。
昨日は60分くらいやってしまい、グッタリだったので(笑
お陰で桜の画像がたくさん〜(^^)


Re: 桜爛漫 - 楽楽 2018/03/27(Tue) 22:12 No.3267

こちらも満開になりましたよ〜
久しぶりに名古屋城の周辺を歩いてきました。

写真は、名古屋城前にある能楽堂の桜です♪
大きな木だけど、下からも枝が出ていて地面すれすれまで這うように横に伸びているんですよ。
なので、見上げて撮ってもヨシ、しゃがんで撮ってもヨシですよ。

これはかなり下の枝に咲いていた桜です。
スマホで〜

ゆみさんの桜も見せてね〜!



Re: 桜爛漫 - yumi 2018/03/28(Wed) 17:32 No.3268

楽楽さん、みなさんこんにちわ〜
名古屋の桜も大きくて、見ごたえがありますね♪
私を呼んでくれて、うれしいです。

写真を撮ってきたのですが、ここに張り付ける方法を
忘れてしまいました。(~_~;)ホントにごめんなさい。
また、勉強しなくちゃ!!


Re: 桜爛漫 - あか 2018/03/28(Wed) 20:47 No.3269

楽楽さん

ほんと、満開ですよね〜!
ソメイヨシノが急ぎ過ぎ(^^;
5月はもう夏になってしまいそうな・・・
3月の本日で25℃でした。
しゃがんで撮影出来る桜〜贅沢ね〜!
夕方のウォーキングかしら?桜がピンク色(^^

ゆみさん

yumiさんもお花見したのね。
今年は突然春が来て、
脳がついて行けず〜南国を旅行しているのでは?的な。
先週の今日が雪で、今日が夏日〜
なんだか激しいですよね。

私のソメイヨシノを貼っていきます。
アンニュイな雰囲気で撮影してみました。


東京の春 投稿者:KeiKei 投稿日:2018/03/18(Sun) 19:38 No.3258

東京にも春が来ました。
この桜、多分、ソメイヨシノでは無いですよね。きっと。
まだ、東京は「開花宣言」が出たばかりで、殆どつぼみですからね。

この写真は、私の水泳の新宿スポーツセンターの前です。
自転車での週末の通勤も大分楽になりました。

今週の土曜日は、ちょっと苦戦でした。
私は迷信とか信じない人なのですが、この土曜日は、
1)朝はちょっと身体がだるくて、熱がありそうでした。
2)ズボンの下にはくアンダーウエアが破れました。
3)プールの水が冷たく感じたのですが、水温は、何時もの30度。体温は結局38度。
4)泳ぎが終わった時に、ゴーグルの真ん中が切れて、スクラップ。
5)ロッカーのキーのゴムが切れて、ゴムが落ちました。
何か悪い事が重なって、気をつけなくては。。。
と思って、家に帰って、風邪薬を飲んで、布団の中。

今朝は、プール止めようかなと思ったのですが、今日は体温は36度。
身体も調子が良かったので、プールへ。
今日は全て順調でした。

まあ、こんな事が重なる日も在りますよね。

KeiKei

P.S.
楽々さん、本屋さんに入りびたりって、いいですよね。
私もプールの後は、殆ど本屋さんで、1時間程度過ごしています。
買うのは3回に1回程度です。
あまり良いお客とは言えないかもしれませんが。。。。



Re: 東京の春 - 楽楽 2018/03/18(Sun) 23:29 No.3259

桜がキレイですね!今年は開花が早いですね。
オオカンザクラ?がこちらではソメイヨシノより早く咲くようです。

keikeiさん、風邪をひかれたのですか?
38度の熱でプールはちょっとヤバいですよね。
悪いことが重なった日でしたね。でもまだその程度で良かったですよ。
その後は回復するのが早くて、全てが順調でなによりでしたね。

私は、膝が痛かったため、運動が出来ないので本屋さん位しか行けなくて、
それで膝関連の本を買って読んでいるうちに、膝痛の原因はどうやら足の不具合によることで起こるらしいことが分ってきました。
となると、足関連の本を読もうとなったのです。
読んでみると、なるほどと思われる内容が満載でした。
どの本にも足から起こる膝痛だったり腰痛だったり肩の痛みや全身の姿勢にも影響するとのことが書かれていて、どれも自分に当てはまると納得できました。
足の骨の構造と筋肉、足裏のアーチ、靴について、歩き方などなど、改善すれば腰痛も膝痛も良くなりそうです。

痛みがあるとどうしてもかばうので、体は歪んでしまうのですよね。
歪んだままで行動していると、アチコチに痛みが出てきてどうしようもなく歩けなくなってしまいそうです。そうなるともう寝るしかないですね。
痛いと、アレコレと悪い方に考えてしまうので、とりあえず本でも読もうと思った次第です。(笑)
探し回った本は、「放っておくと怖い足の痛みと不調を治す本」です。

膝痛はかなり良くなりました。



Re: 東京の春 - KeiKei 2018/03/24(Sat) 22:08 No.3260

本は沢山の情報があって良いですよね。
今はインターネットがあって、大概の情報はインターネットである程度は得る事ができますが、でも、詳細に知りたいとなるとやっぱり「本」ですよね。
でも、今は、色々な本が沢山出ていますので、結構怪しげな本もあると思います。
出版社も、売り上げを上げる為に、客がほしくなるようにタイトルや宣伝をしていますから。

どの本を信じたら良いのか分からなくなる事も多いにあります。
私の「腰椎ヘルニア」は、「本」に拠って、悪くなった事は間違いないです。
私の本の読み方が悪かったのかもしれませんが。

でも、本屋は面白い事が多いですよね。

KeiKei

P.S.
水泳のゴーグル新しくしました。
日本製です。
日本も米国からの輸入品に関税を掛ける対抗処置をした方が良いと思います。
トランプさんに対抗して。。。何があるのですかね?



Re: 東京の春 - 楽楽 2018/03/26(Mon) 21:33 No.3262

本屋さんにいるとついつい長居をしてしまいます。
昨日は、食事の本を見ていたら、牛乳はダメ、パンはダメ、大豆はオッケー、
でも他の本には、大豆はダメと書いてありました。
また別の本には、粗食で空腹感があるほうが良い、朝食は抜きにした方が健康に良い。などと書いている本もあったりして、どれを信じたら良いのかわからなくなりました。

ゴーグルで思い出しました。
プールで着替えをしている間に、ゴーグルとキャップを盗まれたことがありました。
買ったばかりの新品を初日でやられましたー!
以前にも、ジムでトレーニングを終えてシャワーをしている間に、カーテンの外側に置いていたトレーニングウエアを盗られました。それも新品で初日でした。
これは犯人は分かっていたのだけど、まさかの人なのでちょっと言えなかったです。その前にも同じ人にタオルなどを持っていかれたのですよ。
それ以降は誘われてもお断りしました。

2018年元旦 投稿者:楽楽 投稿日:2018/01/01(Mon) 00:22 No.3244

新年あけましておめでとうございます。
皆様にはこちらにお越しくださいましてありがとうございます。

昨年の後半は、私自身の身辺にいろんな事がありました。
腰痛、膝痛などもありました。
それでも何とか年を越せました。今年も頑張ります。

keikeiさんには沢山の画像を見せて頂きましたね。
米国からロシアに、そして日本に帰国されて、現在は東京にお住まいとのこと。
豊かな人生の経験をされていらっしゃるkeikeiさんだなあといつも感心していました。
お元気なkeikeiさんを今年もお待ちしています。


皆様にとって、良い年になりますようにお祈りしています。
どうか今年もよろしくお願いいたします。


Re: 2018年元旦 - KeiKei 2018/01/03(Wed) 21:24 No.3245

明けましておめでとう御座います。
私達の会社の23階では、昨年3名の方が他界しました。
皆さん50代の方です。
まず第一は、
「健康」ですよね。

楽々さん、
私の人生
「豊かな人生」なんて言う物からは、ちょっと程遠いものだと思います。
いつも、何処でも、必死に、しがみついて、
「我慢の人生」ですよ。

「楽々村みんないりゃあ〜♪」では、写真が載せられるのが特権なので、できる限りは、この特権を利用しています。
時々は同じ物を2回載せている時もあるようで、ごめんなさい。
私も後15年くらいしたら、母と同じように、認知症かなあ?って思っています。
何か対策があれば良いのですが。。。。。

写真は靖国神社です。
東京に戻って、直ぐに行って見ました。
並び始めて、お賽銭箱に着くまで、50分。
私の投げたお賽銭は、お賽銭箱まで届かず。
拾い直して、やり直し。
今年も皆さんにご迷惑をお掛けしそうですよね。(笑)

KeiKei

P.S.
明後日は、また、小牧です。
朝早く出て、日帰り。
モスクワの同僚が一時帰国で一緒に小牧出張。
彼の家は、岡崎なので、彼は簡単なのですが。
私は結構必死な感じですね。
実際は高蔵寺の駅です。



Re: 2018年元旦 - おみ 2018/01/07(Sun) 00:16 No.3246

あけましておめでとうございます!

何年もご無沙汰して、ごめんなさい。
色々とお世話になっていました おみです。
楽楽さん、覚えてますかー??

昨年は、お年のせいか、体調不良でダラダラしてたので、
今年は、元気な一年にしたいです。

みなさんも、ステキな年になりますように!!


Re: 2018年元旦 - 楽楽 2018/01/08(Mon) 23:13 No.3247

keikeiさん、
やっぱり健康第一ですよね!!
私からすると、keikeiさんは豊かな人生を送っていらっしゃると思いますよ。
豊かな人生だけに、時には「必死にしがみついて」もありなのでしょうけれどね。
長い海外生活から母国に戻られて、神社にご参拝されること、やっぱり日本にお帰りになって良かったですよね。
神社でなくても良いんですけどね、なんか平和というか、ホッとしますね。
お賽銭箱まで50分も。神頼みも大変ですね。

小牧に出張なのですか?
高蔵寺には時々行ってましたよ。
弥勒山〜大谷山〜道樹山があります。
今は行けないのがとても残念です。


おみさーん!!!
お久しぶり〜〜〜
覚えていますともー!!!
私の方こそ忘れないで来てくださって嬉しいですよ〜(^O^)/

体調不良って?体のどこが?どうしたの?
富士山に登っているのかと思ってましたよ。
自転車こぎやってる?

私も体調不良だらけなんです。(>o<)

良い年になると良いね〜〜〜


Re: 2018年元旦 - おみ 2018/01/18(Thu) 17:25 No.3248

こんにちは!楽楽さん、ありがとうございます。
書込み遅くて、ごめんなさい。

花粉症から、鼻炎がなかなか収まらず、ダラダラしてました。
自転車も、こいでないし。
富士山も、今は、あきらめてます。
首の頸椎は大丈夫なので、お年のせいです。

一昨年の暮れに、母が腰の変形すべり症と狭窄症で、
金具を入れる手術をしましたが、
無事、一年で卒業しました。
あとは、骨粗鬆症だけ気をつければ、よいみたいです。

横浜の病院だったので通いは大変でしたが、都会は楽しかったです。

昨年1年間、充電したので、今年はがんばります!!
今年も、よろしくお願いいたします。


Re: 2018年元旦 - 楽楽 2018/01/20(Sat) 00:16 No.3249

おみさん、
花粉症から鼻炎!!
鼻炎も辛いわねー!!

富士山はまたいつでも登れるんじゃないかしら?
おみさんの所から近いんでしょ?
せっせと自転車こぎやって、鍛えているのかなと思ってましたよ。

お母さんが変性すべり症の手術をですか!
私も変性すべり症で脊柱管狭窄なので、絶えず腰痛なんですよぉ!(-。-;)
おまけに膝痛もあって、ダブルパンチでイタタ連発の今日この頃!!
参ったわ〜〜!!!(☆o◎)

そうね、骨粗鬆症になると手術もできないらしいから、私も要注意だわ!
カルシウムの薬を飲んでるんですよ〜

またいつでもいらしてくださいね。
待ってますよー(o^−^o)


Re: 2018年元旦 - KeiKei 2018/02/17(Sat) 22:00 No.3250

先週の3連休は、食中毒で3日間何処も行かずに寝てました。
水曜日夜に食べた生卵が原因だったようです。
木曜日の夕方から調子が悪くなり、夜中には、嘔吐が続き、金曜日から熱が出て、土曜日からは、布団の中でした。

医者に行って抗生物質等を出して貰ったので、火曜日からは会社への出勤できたのですが。。。

モスクワでも、回りの日本人の忠告も聞かず、時々は生卵を食べていたのですが、問題になった事は一度もありませんでした。
まさか、日本でこんな事になるとは。。。
ちょっと生卵恐怖症です。(笑)

今週は元に戻って、また、水泳にカムバックです。
私は花粉症は大丈夫なのですが、プールの塩素が鼻に入ると、花粉症のような状況になります。
ですので、ノーズクリッパーをつけて、背泳ぎです。


KeiKei

P.S.
写真は1月末東京、雪の時の写真です。




Re: 2018年元旦 - 楽楽 2018/02/18(Sun) 00:31 No.3251

keikeiさん、
お久しぶりですね。

生卵で食中毒ですか!?
それは大変でしたね。
恐怖症になってしまうともう生では食べられないですね。
私は生の卵は、すき焼きのときだけ食べます。
それ以外はあまり生の卵を食べないですよ。
以前は、納豆に黄身だけ混ぜて食べてましたが、今はそれもないですね。
ここ数年前から生卵の臭いが、どうも苦手になりました。

そうそう、今年は積雪がものすごいですよね。
こちらも少し積もった後、2〜3日はコチコチになっていて歩くのが危なかったです。

寒いけれど、keikeiさんは相変わらずプールに行ってらっしゃるのですね!
背泳ぎなら鼻と首も楽そうですね。
私は、行き帰りの道中が寒いのと、着替えがメンドーで最近は全くプールから遠ざかっています。
行くにはかなり気合を入れないと行けないです。
昔はよく行っていたのですけどね。


この掲示板をスマホ向けに改造しようと思ったのですが、
プログラムがとても複雑なんです。
で、結局、放置状態になってしまっています。
今は、SNSなど手軽に利用できるので、掲示板の必要性は少ないかもですね。


Re: 2018年元旦 - KeiKei 2018/02/23(Fri) 21:49 No.3252

楽々さん、
確かに、「生卵」難しいですよね。
健康でないと食べられない感じです。

この寒さにもめげずに、プール通っています。
それも、自転車で。。。市ヶ谷から大久保まで、3.5km在ります。
雪の後、日陰の歩道が凍っていて要注意ですが。。。

私はプールは、面倒ですが、自分を無理強いしなくても結構大丈夫です。
でも、今、「漢字検定」の勉強しているのですが、これは、大変です。
写真の「小さな習慣」の本が役にたっています。

本を開くだけでも良いから、「毎日遣る。」事が重要だと言います。
中々面白いですよ。

プログラムも、できるのかどうか解かりませんが、「少しづつ、毎日遣る事」が繋がるそうです。

もし、機会があれば、読んで見てください。
本屋さんに行くと、表の方においてありますよ。

Keikei




Re: 2018年元旦 - 楽楽 2018/02/24(Sat) 21:47 No.3253

keikeiさん、
3.5キロも!この寒さの中を自転車に乗ってプールに行かれるのですか!!
道が凍っていると危ないですね。

漢字検定も頑張っていらっしゃるんですね!
たしか、銭湯も…でしたよね?
それにしても、keikeiさんの頑張りにはいつも感心します。

そんな頑張り屋のkeikeiさんが読まれておススメしてくださる本に興味津々になりました。
毎日のように行っている名駅のゲートタワーの本屋さんで、早速買ってきましたよ。
このところ、この本屋さんに入り浸っています。(笑)
まだ読んではいませんが、目が痛くなるのでボチボチ読みます。
これを読んだら、少しはやる気になれるかしらね?
なかなかやる気のスイッチがオンになれないんです。
そのかわり一度スイッチが入ると、徹夜でもやり遂げたいと思うタイプなのです。
でもやっぱり、少しずつでも習慣にした方が、結果的に効率が良さそうですね。



Re: 2018年元旦 - KeiKei 2018/02/26(Mon) 20:05 No.3254

楽々さんに随分とお褒めいただき、光栄です。
もう、本を開いたではないですか。
それで良いのだそうです。
次の日も、また、本を開く事をするようにするそうです。
そして、また次の日も。

高い目標は立てずに、毎日、「馬鹿げたほど小さい目標を立てる事」が重要なんだそうです。
でも、目標を上回る事を遣っても構わない。そうですが、とにかく毎日やる事。

確かに、私も賛成ですね。

KeiKei

P.S.
写真は私の実家に一番近い小さい駅です。
「乗り場案内。」が1番ホームのみです。案内必要ないような。。。(笑)



Re: 2018年元旦 - 楽楽 2018/02/27(Tue) 23:07 No.3255

keikeiさん、
「小さな習慣」の40ページ目です。(笑)
「脳の抵抗と戦い、よい習慣を定着させる」の所ですよ。
私の脳はいつも私に抵抗してます。
脳の指令に私が抵抗し続けているのかもしれませんが。
どっちも頑固者で困ります!

駅の「のりば案内」
電車に乗るためのホームは1つだけって?単線なのですか?
線路が2つでホームは1つ?
ホームの両側に線路があるのですか?
それだと、1番と2番があってもよさそうですよね。
階段があるってことは、線路の反対側に渡れるような?
なんだかややこしそうな駅なのですね???(笑)


Re: 2018年元旦 - KeiKei 2018/02/28(Wed) 21:29 No.3256

楽々さん、
私の脳もいつも言い訳を捜しています。
「ああ、今日は、ちょっと気分が悪いから。。。明日。」
「今日は別の事で時間がないから。。。」
とか考えます。
この本は、「その脳をだませ。」と言います。
脳は馬鹿なので、
「今日は布団の中に入ってからでも良いから、本を開く事だけならできるだろ。」
とだますそうです。
大抵は、本を開けば、1ページ位は読むでしょ?
と習慣をつけて、進めるそうです。

なかなか、面白いと思っています。
はたして、この効果は。。。

KeiKei

P.S.
この駅は単線です。ホームも片側のみ。
階段は反対側への出口です。
この駅での上りと下りの交換はできません。
東武伊勢崎線です。





Re: 2018年元旦 - 楽楽 2018/03/01(Thu) 22:57 No.3257

この本、なかなか面白いです!
62ページまで読みました。
次は、第3章「モチベーションとわずかな意思の力」です。
「感情を支配するのか、それとも感情に支配されるのかは、それが誰が管理するのかによって決まる」
続きはまた明日読みます。


スピーディーに読み進めたいところなのですが、
他に探している本があったため、その本がどこを探しても無くて、ネットも在庫切れとなっていて、となると猶更気になって読みたくて、今日は別の大きい本屋さんに行きました。
そこにも無かったら図書館探しかな?と思っていたところ、店員さんに探してもらうと、高い棚に、なんと1冊だけありました。

あっちの本、こっちの本。どっちも早く読みたくて…(笑)
これがいけないんですよね。
まずは、「小さな習慣」ですね。


やっぱり単線なのですね。
踏切が見えますね。でも線路は何処なのでしょう?
自分が乗るわけではないのに、なんか気になりますね。(笑)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -