おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
漸く、モスクワも長い冬が終わった感じです。写真は私のアパートの表通りの教会です。雪も殆ど解けました。今日は、雨で道路がグチャグチャでした。ロシア人は、あまり傘をささないんです。コートのフードとかで、がまんして、外を歩く間は、しのいでいる人が多い感じがします。私は常にBack Pack に小型の折りたたみ傘が入って居て、雨が降れば直ぐに登場ですけど。。。。場所に拠っては、電気の危うい所があるので、小型の懐中電灯さえ持っています。日本人は準備が良いのでしょうかね?「備えあれば憂い無し。」そう言えば、ロシア人って、貯金が少ないようです。雑誌の記事ですが、1993頃、デノミネーションがあって、ロシアルーブルの価値が大分下がりました。ある年寄りのロシア人のお爺さんが1985年頃、孫娘二人に、3000ルーブルづつ、貯金をしてあげたそうです。当時の3000ルーブルは、冷蔵庫とかが買えたそうです。で、その孫娘が貰った3000ルーブルを銀行に行って、今幾らになっているか最近、確認したそうです。その結果、約300ルーブルだったそうです。今、300ルーブルは、安いチリのワイン一本です。そのお爺さんは、今でも、生きているそうですが、その娘達は、お爺さんに、貰ったお金が300ルーブルに成ったとは、さすがに言えないそうです。そんな事があるので、ロシア人は、自分の持っているお金の半分以上はユーロかドル貯金、もしくは、使ってしまう様です。所変われば。。。ですよね。keikei
Re: No Snow in Moscow - 楽楽 2012/04/14(Sat) 23:49 No.333 こんばんは、モスクワの冬が終わってお店がたくさん並んで、待ちに待った「春」がやって来たのですね。人も動物も植物にとっても「春」は格別な季節ですね。ロシアの人は傘を差さないんですか?!ドシャ降りの雨になってしまったら大変そう!私もどちらかと言えば、出掛けに雨が降ってなければ持たないで出てしまうことが多いです。雨が降ってきたら現地調達ですね。傘を売ってなさそうな所に出かけるときは、雨が降るとわかっていれば持って出ますが。でも、最近の傘は随分と小型な折りたたみになっていて、軽量(私が持っているのは200g)になってますからいつでもバッグに入れっぱなしにしていても、苦にはならないですね。お金の価値が大幅に下がってしまったこと、お爺さんには知らせないほうがいいと私も思います。切な過ぎます。ガックリして、ポックリになってしまいそうですから、現実を知らないままにしておいてあげたいですね。日本人は堅実ですから、イザというときのためにしっかり貯蓄している人が多いようです。日本の経済発展のために、なるべくお金を使ってもいいのではと思うけれど、将来お金がいくら必要かと計算するとやっぱり貯蓄に回さないとなりませんね。こちらの現実も切ないですね。まして今の日本は難題が山積していますから…厳しいです。 Re: No Snow in Moscow - KeiKei 2012/04/15(Sun) 06:49 No.334 今夜は、Easter Night です。夜中の12時に表の教会で写真を撮りましたので、載せます。ロシアですよね。まだまだ、貧しい人が多い気がします。何でなんでしょうか?天然資源も豊かなはずなんですけど。。。。。資本主義社会に仲間入りすると、「競争」に勝たなくてはならないですからね。。。北朝鮮も何時までも独裁主義を保つ事は出来ないと思います。早く、リーダーがこの事に気づかないと、どんどん悪い方向へと向かっていきます。ロシア正教の信者は、今夜は徹夜での礼拝だそうです。中々大変ですよね。でも、それに拠って、「幸福」が来ると信じていれば、1年に一度程度は、ほとんど問題は無い事だと考えていると思います。なるほどね。。。。。。KeiKei Re: No Snow in Moscow - 楽楽 2012/04/16(Mon) 00:37 No.335 大勢の人が礼拝にやってくるのですね。7年前に愛知万博が開催されました。各国のパビリオンがどこも人気で長蛇の列ができていました。その中で、宗教に熱心な国から参加している人たちは、どんなに混んでいようとも、パビリオンを見に来ている人たちを待たせていても、お祈りの時間になるとその場から居なくなってしまいました。それもまたお国柄ということで、私達の知らない世界を知る良いきっかけになりました。これが万博ではなく、ビジネスとしての目的でなら、お客を待たせるとは何ぞや!と怒り出す人もいるかもしれないですね。祈りを捧げることは平和に繋がることと思いますね。心が穏やかになるのではと思います。人を待たせても?(笑)どこかの国も変な物を造って飛ばすことを止めてしまって、人々が心静かに世界の平和をお祈りできるような礼拝堂を設けたらいいのに…。
皆さん、こんばんは!桜前線、関東に来ています。嵐の後の空は真っ青で...。早咲きの桜は満開。ソメイヨシノは2部咲きといった感じです♪気温はまだまだ低いです。
Re: 関東も咲きました - 楽楽 2012/04/05(Thu) 23:26 No.320 こんばんは。真っ青な空!素敵〜♪桜も素敵〜♪今日の関東は気温が高かったようですね。今こちらは寒いですよ。フリースを着込んでおります。(笑)温風ヒーターの前で書き込んでます。(笑)やっぱりノートPCはどこにでも移動できるからいいですね。デスクトップPCは疲れます。なので最近はあまり使ってないんですよ。それに、「7」より「XP」の方が使い易いです。^^ Re: 関東も咲きました - KeiKei 2012/04/06(Fri) 03:05 No.321 あかさん、関東もさくらですか?モスクワはまだまだです。今朝も雪で、まだ朝は地面が凍っています。大分、寒さは和らいで、朝はマイナス5度午後はプラス3度程度です。でも、回りの人達の着ている物も大分薄くなり、春の方向です。楽々さん、今日は、「米国からのお好み焼き粉」を使ってのお好み焼きです。写真添付しました。どうしても、昔店で焼いて食べた「お好み焼き」の味にありません。パサパサだし。お好み焼きソースは無いので、マヨネーズです。焼肉のたれがあったのでつけましたが、マヨネーズの方がましですね。何か、良い案があったら、教えてください。KeiKei Re: 関東も咲きました - 楽楽 2012/04/06(Fri) 21:53 No.322 keikeiさん、お好み焼きできましたね。お皿の色とテーブルの色が同じなんですね。同系色でまとまってますね。^^日本で売っているいるような、ソースらしきものがあると良いのでしょうけれど…食材の原料が日本とは違うものだから、うーん…トマトケチャップソースに何かを混ぜる?何を?日本の醤油みたいなものは売っていないですか?お醤油味のお好み焼きも美味しいですけどね。それとも、お好み焼きの材料を一式揃えて日本から送ってもらう?(笑)マイナス5度とプラス3度ですか!最低気温がマイナス2ケタだったことを思うと大幅に高くなりましたね。冬眠から目覚めた小動物とか植物とか、モスクワの春を見せてくださいね。昨日、「ひつまぶし」を食べました。名古屋のウナギは炭焼きです。蒸してないです。なので皮がパリっとしていて香ばしくて美味しいんですよ。一口食べてから、「あっそうだ写真」(笑)日本の味です。これはモスクワには無いですよねぇ〜ウナギの稚魚が減っているため、ウナギの値段がウナギ上りとなっています。2200円のが来週には1000円も値上がりします。なので食べてきました。(笑)P.S.マヨネーズの模様が何かを表現しているようにも見えたのですが、解読できませんでした。(笑) Re: 関東も咲きました - KeiKei 2012/04/07(Sat) 15:34 No.323 Rakuraku san,「ひまつぶし」かと思いました。「ひつまぶし」なんですね。すみません。日本の知識に乏しくて。Wikpedia で調べて見ました。なるほど。。。1887年頃から名古屋近辺での郷土料理として発展してきたんですね。「昔は出前が中心で家でみんなで分けられる様にうなぎを細かく切ってご飯に混ぜた。」と書いてありました。一気に50%近くの値上げとは、凄いですね。それで商売になるのですかね?自動車業界も「円が強い事」、「国内の製造費用が高い事」で、国内の製造が中国、米国などに流れる傾向です。「中国」は解るにしても、「米国」に流れるとは。。。日本で製造するより米国で製造する方が安い???信じがたい状況です。でも、「ひまつぶし」のいきなり50%値上げを考えると「なるほど。。」って感じにも。。。(ああ、「ひつまぶし」ですよね。)実は、私は、「うなぎ」駄目なんです。大人になってからは、状況に拠っては、食べるのですが、自分から進んでは食べません。子供の頃、始めてうなぎを食べた時に、蛇のイメージが頭に取り付いて居たせいか、あまり美味しいと思わなかったので、その後は食べませんでした。少年時代の多くの時間を勉強もせずに、利根川支流の渡良瀬川で魚とりで過ごした少年が蛇を怖がるのも情け無い話ですが。。。写真は、うなぎとは関係ないNew York の9/11 Memorial Center です。拠りませんでしたが。KeiKeiP.S.気がつきませんでしたが、確かに、お好み焼きの上のマヨネーズ、毛筆で「寿」か何か書いた様にでも見えますよね。笑。全く意味はありませんでした。次回は考えます。 Re: 花より団子 - あか 2012/04/07(Sat) 18:43 No.324 今日は寒いです〜(冬のようです)。皆さんのところも寒いようですね。今年は春が遠い...楽楽さんノートやタブレットが便利ですよね。デスクトップは、そこにずっと居ないと...出来れば、寝ながら出来ないかな〜(横着)と思っています。寝る前にデスクトップに張り付いてしまうと、お風呂→就寝までもがどんどんズレてしまい(苦笑)。友人からスピードラーニングをもらったのですが、朝、低血圧で起きられず悶絶している時に聞けば...時間の節約にもなるかな〜〜なんて思っているあかです。皆さん、花より団子!ひつまぶし...いいなぁ〜。keikeiさんマヨネーズは、ハングル文字に見えました。焼肉のタレとマヨネーズのソースを混ぜてみてはいかがでしょう?9/11 Memorialのモニュメントが、センターバスターミナル(マンハッタン)にありましたよ。今回は、コンチネンタルが統合されたので、ユナイテッドで行く事になります。コンチネンタルのロゴマーク良かったのですが...!桜の画像を掲載しようと思っていましたが〜花より団子のようなので(笑)今日の昼ごはんを。ラフテー(沖縄の豚角煮)を使ったラーメンです☆ Re: 関東も咲きました - ゆみ 2012/04/07(Sat) 19:27 No.325 楽楽さん、みなさんこんばんわ〜♪おいしそうなものが並んでますね。こちらもきょうは、ポカポカな春って感じではなかったですよ。車で3時間かけて、桜を見てきました・・・プチ旅行です。風が強くて、吹き飛ばさされそうでした。ピンクの花を見てると、気持ちがやわらぎますね。春が2度あればなんて、勝手な事を思ってます〜「7」は画像の取り込みがヘタで、なかなかここにこれませんでした。うまく取れてませんが、携帯で撮りましたよ。もっと綺麗だったけど・・・。 Re: 関東も咲きました - 楽楽 2012/04/07(Sat) 23:21 No.326 こんばんは。今日も寒かったですね!風が冷たかったです。寒い中、今日は7kmコースのウオーキングに参加しました。keikeiさん、私も、keikeiさんと全く同じ理由で「うなぎ」が苦手でした。これまでの人生の半分以上はダメでしたね。それがある日、どうしても食べなくてはならないシーンで嫌々食べたら、な、な、なーんと、美味しいではあ〜りませんか!(笑)それまでの、あの皮がヌルヌルしている気持悪さ、ヘビのようなにゅるにゅるしたイメージは全然感じなかったのですよ。それもこれも、皮がパリッと焼いてあるからなのだとわかりました。もっと早く食べればよかったと思いました〜(笑)蒸してあるのを頂いたことがあります。一応焼いてはあったようですが、皮がぬるっとしていたので好きではありませんでした!食べていてヘビのイメージが蘇ってしまって食欲がいっぺんに落ちました。断固、ウナギは焼くべし。タレをつけて炭火で焼くべし。こんがりと焼くべしです。香ばしさが命なり。でも、蒸してあるウナギで、最高に美味しいという「うなぎ屋」があれば行きたいと思います。たぶん、名古屋にはないでしょうね。あかさん、ネットをワイヤレスで繋げば、どこでも寝ながら出来ますがね〜(笑)ただし、首をやられます〜ラーメン、美味しそう♪うちも今日はラーメンです。(笑)スーパーで、「食べてみや〜ち」というラーメンを買ってきました〜。2食入りで 268円〜(安い夕食)東海ラジオの番組で、宮地佑紀生さんと神野三枝さんのコンビの「宮地佑紀生の聞いてみや〜ち」オリジナルラーメンです。ピリ辛の塩味ラーメンが美味しかったです♪醤油ラーメンも売ってました〜。ゆみさん、お花見、素敵ですね〜♪車で3時間も!往復だと6時間ですよね!お疲れ様でした〜。それでも、今見ておかないと散ってしまうもんね。^^こちらもほぼ満開になりましたよ。あと、1週間もってほしいですね。「食べてみや〜ち」を食べてしまったので、袋をご紹介します。(笑) Re: 関東も咲きました - あか 2012/04/07(Sat) 23:50 No.327 皆さんこんばんわ!ゆみさんの桜もきれいだわ。。。という事で、私も桜を持ってきましたよ。枝垂れなので、少し濃いめです。楽楽さん、寝ながらパソコンをやると首をヤルって...さてはやらかしていませんか?一度位?わたくし実は...ノートPC寝ながら〜パソコンを支えている手から、首にきてやられてしまいました(T_T)経験有。i-pod touchとかi-phoneなら、大丈夫だと思います。i-padは重いですかね?i-pad3は軽いですよー。やっぱりそうなんだ×100あの後、首がおかしくてしばらく悶々としていた事を思い出します。オリジナルラーメン。キムチですかね??? Re: 関東も咲きました - KeiKei 2012/04/09(Mon) 00:42 No.328 楽々さん、「食べてみや〜ち」ラーメンの袋のうしろの画面には、何処かで見たような、「ハングル文字のマヨネーズの乗っているお好み焼き」が写っているような気がしますが。。。。(笑)うなぎ、そうですか?私と同じで長い間食べていなかったんですね。機会があったら、名古屋での、「パリッと炭火焼のうなぎ」食べて見たいと思います。私は、貧乏性なのか、世界で高級と言われるような物は、殆ど美味しいと思った事がありません。「キャビアー」も、「フォアグラ」も「トリフ」も。今、プジョーの仕事をしていて、そのSochaux というフランスのスイスに近い工場地域では、フォアグラを作っているのだそうです。季節になると、家で製作している人が会社で注文をとり、持って来て会社で売るそうですが、これが、「非常に美味し」そうです。そのローカル版のフォアグラを是非試して見たいとは、思ってはいるのですが。。。あかさんのご提案の「焼肉のたれとマヨネーズ混合案」、少しだけ混ぜて味見しました。悪くない感じです。次回のお好み焼きに使って見ます。添付写真は、私のアパートの前の屋台の店です。雪が解けてきたので、週末には店が沢山出ています。keikei Re: 関東も咲きました - さくら 2012/04/09(Mon) 18:05 No.329 桜、きれいですね〜(^^)やっぱり桜はいいですね♪大混雑の花見のニュースを見て「あそこまで力入れるって…」とも思いますが^^;日本人はDNAが騒ぐ感じがしますね。楽楽さん、ゆみさん、あかさん地方はそんなに変わらずに咲くのは緯度があまり変わらないからなんでしょうね。こちらはまだ残雪の風景で、桜は1ヶ月後のお楽しみ…です。ゆみさん、私も季節が「春・春・夏・秋」だったらといつも思います。おいしそうな写真もいっぱい(^^)ラーメン、お好み焼き、ウナギ…嫌いな人がいるのか?くらいの勢いですが「蛇」嫌いな人は、思い浮かべたら…なんでしょうね〜私は蛇、平気です(笑)超高級魚になりそうなウナギ、パリッと焼きたてを1匹かぶりつきたいです。 Re: 関東も咲きました - 目玉おやじ 2012/04/14(Sat) 15:20 No.331 みなさんこんにちわ〜 元気ですよっ!大雨がふった開けの木曜日にお花見に行きました宇治川の上流に有名な平等院がありますね対岸には宇治神社があります中州を中心に桜の木が数えられないほどに満開でしたベンチに座っておにぎりの昼食をとりながらノンビリと風に吹かれて散り始めの花びらを感じながら楽しい時間を過ごしてきました前日の夕食の余った筍ご飯のおにぎりも又格別!そこで見つけた桜の老木も「これでもか!」と花を咲かせていましたなぜかしら、その頑張りに勇気と元気をいただきましたよ!若いカップルに写真をお願いしますとスマホを渡されてボタンが?写った? 今の携帯はいいですね!抹茶のソフトも美味しかったですね写真は勇気をくれた老桜です Re: 関東も咲きました - 楽楽 2012/04/14(Sat) 23:36 No.332 こんばんは。目玉さんもお元気そうですね。♪宇治平等院にも行きましたよ〜。あの日は凄く混んでいて、朝7時半〜8時ごろに出発して、京都に到着したのが夕方になってしまいました。文句タラタラでしたけれど、ライトアップされた平等院を見ると皆が感動してその後は誰も文句を言わなくなりました。筍ご飯のおにぎり、美味しそうですね。外で食べるおにぎりは最高ですね。私もおにぎり派ですよ。サンドイッチよりもやっぱりおにぎりが美味しいですね。^^私も2日前に、若いカップルにお願いしますと言われました。「ここを押してください」と言われたので押したのだけど、「写ってないからもう一度お願いします」って。3度目になって、「押して音がするとピントが合うのでそのままグッと押してください」言われるように押したら、カシャとシャッター音がしました。これは何ですか?と聞くと、「スマートホンです」って。へぇ〜!ほぉ〜!これがスマホ???このとき、スマホとiphoneの違いがよく解ってない私でした。
みなさんこんにちわ〜 ご無沙汰しています元気ですよ桜が咲きました! やっと春ですよ!
Re: 桜 - さくら 2012/03/30(Fri) 19:05 No.301 皆さま、こんばんは。咲きましたね〜♪真っ青な空に満開の桜。春ですね、気持ち良さそう〜「元気ですよ」の言葉がなによりです。あったかくなると嬉しいですね。この風景の中で思い切り深呼吸したくなる写真です。こちらはGWの終わり頃に咲く予定です。keikeiさん、ピンボケ写真ですみません^^;前と同じ場所で、元の高さになったのを撮りました。背伸びのクッキリ写真を撮ろうと思ったら、昨日一斉に背が縮んでいました。見比べて想像しなきゃなりませんが、これでなんとなくわかったでしょうか。 Re: 桜 - あか 2012/03/31(Sat) 02:24 No.303 こんばんは!目玉さん、元気な青空と桜。まぶしい限りです。元気ですよ〜うれしい言葉ですね。さくらさん、当地方の桜は、あと1週間位待ってくださいね〜。まだ、花びらの先が見えた位なので・・・。消火栓、ノーマルバージョンに戻ったのですね。早く、雪が消えるといいですねぇ。(4月1日は、吹雪!?) Re: 桜 - KeiKei 2012/03/31(Sat) 02:58 No.304 目玉おやじさん、すみません、ちょっと消火栓にこだわっていまして。さくらさん、すみません。まだ良く理解できていません。恐らく、冬には、延びた上の所から水がでるのですよね。いざというときには。でも、北海道だって、マイナス10度とか、15度になるわけですから、表面にでた所の水は凍ってしまうのではないかと思います。どうなんですか?何か工夫があるか、私の理解が間違っているに違い無いと思います。あかさん、確かに、最近は、多くの航空会社が、「しみったれ」ですよね。特に米国航航空会社は酷い物です。まだ、比較的に良いのは、韓国、中国の航空会社です。韓国の名前忘れましたが、Korean Air でない航空会社は、釜山から東京までの短い時間で、瀬戸物の食器で、ちゃんとステンレスのナイフ、フォークの食事が出ました。私は思わず、「あれ、自分は、ビジネスクラスだったかな?」と考え直してしまう程です。写真は、全く関係ない、「今夜の焼き飯」です。WebSite 情報、本当に役立っています。KeiKei Re: 桜 - 楽楽 2012/04/01(Sun) 23:16 No.315 目玉さん、お久しぶりですね。お元気でなりよりです。桜がきれいですね〜真っ青な青空と桜がとてもよく似合いますね!素敵です。♪名古屋も桜が開花しました。今度の週末には満開の桜が見られそうかも?早咲きの桜が咲いていました。木曜日はお天気がよくて公園では大勢の人で賑わっていましたよ〜さくらさん、私も、消火栓の伸び縮みがよく理解できておりませんです。^^;こちらでもよく見る「消火栓」の丸いポール(ここに消火栓がある標)はそのままの背丈なのよね?これも伸びる?消火栓本体はこの画像では、背伸びするための付属物が外されて、通常の状態になっているのですよね?で、この前の画像は、赤い付属物が付いている状態で、黒い栓(チェーンつきの)?が手前の本体?に移動するのかな?(笑)市内の戸田川緑地の桜です。この桜の向こうでバーベキューをやりました。写真を撮りそこなってしまいました。お肉を焼いているときは忙しいので忘れていました。気がついたらすっかりお肉が無くなってしまいました〜 Re: 桜 - KeiKei 2012/04/03(Tue) 00:40 No.316 Rakuraku san,バーベキューですか。いいですね。ここモスクワでは、まだまだです。とても、外でバーベキューって訳にはいきませんね。肉が凍り付いてしまいそうです。大分、道路の氷も解けては来ていますが。ダラス空港のワイナリーのそばに在ったガラスのアートの写真載せます。こんなのが、空港内にドンと機能的には何の意味もなくあるのですから、やはりアメリカというか、テキサスって感じですよね。Whataburger の写真取れなくて、残念でした。今回のTX訪問では、一回も寄らず。でしたが。ドリンクも本当に大きいんですよ。それでも、お代わり自由ですからね。「お代わり自由」なんて言われても、普通の日本人だったら、「お代わりなんて無理」ですよね。と言った感じがテキサスなんですよ。Keikei Re: 桜 - さくら 2012/04/03(Tue) 18:43 No.317 皆さまこんばんは。日本全国、暴風(こちらは雪)ですね、大丈夫ですか?謎の背伸び消火栓、すみません^^;書き足してみました、こんな感じで伸びていたんです。深い雪に埋まっていても、この高い部分にホースをつなげると水が出ます。「凍るのでは?」の疑問ですが、地上部分に水はありません。ちなみに普通の家庭でも、水道凍結の心配があるお宅は「水道を落とす」=地上部分の管の水抜き をします(我が家は暖房入れっぱなしなのでしません)消防車が到着して、ホースをつないで搭載の器具で出水弁を操作すると、水が噴き上がって来るそうです。イタズラして水が出たら大変なので、消防車でしか出せない構造になっていると。映画などで車が消火栓に衝突してすごい勢いで噴き上がるのは弁が地上部分にあって、壊れてしまうから。だそうです、消防経験の知人に教えてもらいました(^^)bそれにしても春の嵐と言うにはひど過ぎな風ですね。 Re: 桜 - 楽楽 2012/04/03(Tue) 22:25 No.318 みなさんこんばんは。暴風、凄かったですね!ガタガタバッタ−ン!ガッチャーン!ドーン!ピーポーピーポーピーポー!ウーーーけたたましい音が鳴り響いていた一日でした。こちらはお蔭様で無事でした。皆様のところは大丈夫でしたか〜?消火栓の背伸びを図解つきで解説していただきありがとうございます〜^^支柱を立てて背伸びする。なるほどなるほど。雪国ならではの冬限定の「風物」ですね。ホースをつなげる位置は、雪が積もる高さに合わせて順に伸ばしていくのね?図は最高の高さ?(謎は続く)(くどい?)(笑)こちらの消火栓は地下にあるらしく、鉄製の蓋に消火栓と記したものを見たことがあるかな?ぐらいですから、現実に利用されているのを偶然でも見たことがありませぬよ。風はまだ吹いているけど、星がキラキラ輝いていました〜☆
今回の米国テキサス マカーレンへの旅行の写真をいくつか載せます。今回のシリーズは、国境付近です。まずは、国境の料金所。今は料金はいくらだか解りません。私がメキシコに通い始めたいた頃、2004年頃は50セントだったと思いますが、3年後には1ドルになって居たと記憶します。今は、果たして????Keikei
Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 22:30 No.306 この写真は米国入国側です。怪しいと思われる人は、止められて、車の全てを検査されます。トランクから、フードの中から全てです。一度、私はメキシコ側で1時間以上も待たされ、トイレに行きたいので、国境のImmigration を通過して、慌ててここを通過しようと多分時速40km程度で通過しようとしたら、国境警察に止められて、「ここはMax10Mileなんだけど。。。」と言われました。「あのー。メキシコで1時間以上も待っていて、今、トイレに行きたくてたまらないんですよ。」と言ったら、さすがに、彼も、私の青い顔をみて、「気をつけて行ってくださいよね。」と罰金を取る手配はしませんでしたね。(笑)Keikei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 22:39 No.307 これは、国境のそばの「Whataburger 」です。テキサスに来たら、「McDonald」でなく、「Whataburger」です。これは、「What a burger !」です。ご存知のようにテキサスに来ると、全てが大きく、バッタもカンガルーサイズと言われています。ハンバーガーもマクドナルドサイズでは、駄目でこの「What a Burger!!!」サイズになる訳です。ドリンクも本当に大きいですよ。KeiKei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 22:47 No.308 この写真は、国境の「Duty Free Sop」です。「Duty Free Sop」と言えば、通常、飛行場を想像しますが、陸続きの「Duty Free Sop」もあります。「Out of Controle」という感じはありますが。。。でも、ここでレポートしたい事はそういう事では無く、売っている物です。飛行場での「Duty Free Sop」と言えば、香水、酒、タバコなどが主流です。ここでは、電化製品です。テレビ、ステレオ、洗濯機、冷蔵庫まであります。まあ、この辺は、生活する事が一番の目的ですから。。。日本人が考える「贅沢」までは、ちょっと「程遠い」所があります。KeiKei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 22:56 No.309 これは、国境に一番近いガスステーション(ガソリンスタンド)です。米国では、毎年車の売り上げの60%程度は、「ピックアップトラック」です。米国人は「Car」と言った場合は、「Pick Up Truck」は含んでいません。「Car」、と「Pick Up Truck」は別んなんです。その「Pick Up Truck」がテキサス特に、この国境付近では、多分70%以上だと思います。でも、そこに住むと気持ちは解ります。電化製品とか買うと、運んでもらうと必ず運送費を取られます。芝刈り機の運送はしばしば発生しますし。やっぱり、テキサスは、Pick Up Truck だよね。っ感じですね。Keikei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 23:05 No.310 この写真は、McAllen の「Internationa Bus Station」 です。私もメキシコ勤務の最初の2年は、自分の車、「ホンダアコード」でメキシコと米国の間を行き来していましたが、やはり、トイレの問題もあるので、バスに切り替えました。このバスステーションです。私は「凄い」と思います。小さいですが、「成田飛行場」レベルです。メキシコの主な都市へのバスが出ています。また、ここから、ニューヨークは勿論の事、米国内の主要な都市へのバスが出ています。金の無いメキシコ人が何とか、米国に入り、航空券など買えるはずの無いので、安いバスチケットを買い、米国の北部までも旅します。でも、彼らの殆どの人が良い人達です。悪い事などする人達では在りません。KeiKei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 23:13 No.311 これは、今回、「McAllen」で泊まった「La Quinta Inn & Suite」のスイミングプールです。30度以上の気温でしたたが、泳ぐのは一回きりでした。でも、車とホテルをあわせて、(保険も含めて)一日$100以下は、安いですよね。New York はとまるだけでそれ以上でしたからね。「Orbits」良いと思いますけど。。。。。。KeiKei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 23:17 No.312 見て下さい。この「トラックの多さ」を。彼らも、結構大変な運送を遣っていますよね。Keikei Re: Photos on the USA trip - KeiKei 2012/03/31(Sat) 23:27 No.313 This is the "International Bridge to Mexico"I am not quite sure if we need this type of Bridge.I do not think USA and Mexico does not need a Country Boarder.I know there are many people living standard difference from USA but if Mexican come into USA, then the labour cost will be lower, then USA manufactureing cost will be more competitive.This is only my opinion. And mybe politisian has more detail opinion.KeiKeiP.S.このメッセージ却下されました。「このメッセージには、日本語が含まれて居ません。」でした。(笑) Re: Photos on the USA trip - 楽楽 2012/04/01(Sun) 22:31 No.314 こんばんは。沢山見せていただきありがとうございます。国境のゲートを通るときに怪しい人物かどうかをチェックされるんですね。どういう基準で怪しいと判断して、車の中を検査するのでしょうね?長年の「勘」でしょうか?keikeiさんは顔パスで通れますから、全く怪しい影など見当たらないのでしょうね。(笑)国境の料金所は、日本では高速道路の料金所のようですね。テキサスには何でも大きいって?!バッタがカンガルーサイズ?!Whataburgerの実物大を見たいですよ〜(笑)日本から比べると広大な面積の国ですから、自家用車は人が移動するためのものだけではなくて、荷物を運搬するといった手段になくてはならないのですね!人間が乗るための車は別物で。バス停も日本(名古屋市内)だと、平均で416m先に次の停留所があります。その間に交差点があり信号が赤になって停車する回数も多いんですよ。信号の手前と信号の向こうにも停留所がある所もあります。渋滞する時間帯は余裕をもって乗らないと歩いた方が速いですが、さすがにメキシコではそんなことはないですよね。(笑)そうなんです、本文に日本語が全く含まれていないとエラーになってしまいます。(笑)これもスパム投稿を防ぐための一つなのです。keikeiさんでも顔パスで通過できないんですよ。(笑)
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |
- Joyful Note -