798205

楽楽村♪みんないりゃあ〜♪


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
イチゴが出来ました〜(^^)/ 投稿者:楽楽 投稿日:2020/04/26(Sun) 21:51 No.3887

こんばんは。

今はコロナで大変だけれど、
うちのイチゴが実りました〜♪
今までで一番大きくて美形でございますよ〜♪
まだいっぱい花が咲いています〜
実も沢山ついています〜

先日、内科を受診しました。今回は空いていました。
皮膚科には薬のみでも構わないか?を予め問い合わせしてから行ってきました。
ここもやはり空いていたようでした。
「次回は必ず受診してくださいね」と言われてしまいました。
眼科は、キャンセルにしていただきました。
目薬はたっぷり残っているからいいもん。(笑)


おうちdeトレーニング - 楽楽 2020/05/02(Sat) 22:09 No.3888

自宅に閉じこもっていると、脚力が弱ってしまいそうです。
それで、大分前に購入してあまり使用してなかった、「ツイストステッパー」を思い出して使うことにしました。
浅く踏むと軽やかだけど、深く踏み込むとハードです。

外出は、スーパーなどに食材の買い出しぐらいです。
少し遠くまで歩いて行くようにしているんですよ、
あまり重いものは買わないで、軽い物限定ですけどね。



Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - KeiKei 2020/05/03(Sun) 13:46 No.3889

楽々さん、

自宅でイチゴ栽培ですか?凄いですね。
最近は、色々な県で色々なイチゴが開発されて美味しいようですが、値段もそれなりに高いですよね。

私の実家の栃木足利でも「とちおとめ」を栽培して居る農家が多いようです。叔母の家が農家の近所で時々貰いますが、同じ「とちおとめ」でも美味しい年とたいした事ない年がある気がしますね。

私達の会社も在宅勤務が5月末まで延期です。
GWが明けても、直ぐ傍の会社に行く事が出来ません。(涙)
近所にある公スポーツセンターも行けませんし。運動不足ですよね。
朝2〜3km歩いています。

小池知事には申し訳ないのですが、隣のセブンイレブンに1日、2,3回は買い物にいきます。
お陰でゴミが沢山でますよ。

で、ゴミと言うと、「レジ袋」ですが、有料にする事で環境改善と言う事が、ちょっと理解できません。
どっちにしても、消費者は店からゴミ袋を購入する事になって居る気がします。
私が何か理解していない事があるのでしょうかね?

ちょっと写真が小さいので、大きくしてみて下さい。

KeiKei



Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - 楽楽 2020/05/04(Mon) 21:55 No.3890

うちのイチゴの品種が分からないんです。
数年前の12月に、なばなの里に行ったときに実が生っている鉢植えを買ってきたのです。
たしか名前が鉢に付いていたのだけれど、無くしてしまいました。
よく見る名前だったようですけどね。
それ以来、毎年、新しいランナーが伸びて根をつけて…という繰り返しです。

レジ袋は何処も有料ですね。
お買い物袋を持参する人が多いですよ。
小さくたたんで、いつもバッグに入れておくといいです。
隣がコンビニなのですか?
それは便利でいいですね〜

こちらもスポーツセンターはどこも休館になっています。
3月からずーっとです。
図書館も、本屋さんもっずーっとお休みです。
つまらないですね。

外を歩いている人がけっこういます。
なので、なるべく裏道など人の少ない所を歩くようにしています。


Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - KeiKei 2020/05/10(Sun) 13:02 No.3891

家に植物があると楽しみですよね。
毎日、どうなったかなあ。って見るのは楽しいです。
特に今は外に出る事が少ないですから。。。

写真は私の娘が買った小さなサボテンです。最初はオモチャかと思ったのですが、本物でした。
枯れてしまった物と芽がでてきた物があります。
左のサボテンは、どんどん芽が伸びて随分と長くなりました。
小さいけど、メキシコの砂漠にあったサボテンを思い出します。

ベランダには、アボカドの木の鉢植えがあります。
これは、タネから育てて3年になります。
引っ越しで、面倒なので上の葉っぱの部分を切り取って運びました。きっとその内、又、葉っぱが出てくると思っていますけど。

隣は、コンビニなんです。
以前は3日分位をスーパーで買いだめして、冷蔵庫が一杯になりましたが、今は、殆どコンビニが私の冷蔵庫です。
私の冷蔵庫は何時も空です。

KeiKei



Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - 楽楽 2020/05/10(Sun) 18:34 No.3892

植物に癒されますね〜

サボテンなのですね。
左のは珍しいような?見たことがないです。
植物園の温室に行くと、面白いサボテンが沢山ありますよね。
私も一時、サボテンを集めていた時があります。
部屋に飾っていました。
かなり前です。今はもうゼロですけどね。

お隣のコンビニがkeikeiさんの冷蔵庫。
いいですね〜


Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - KeiKei 2020/05/11(Mon) 22:19 No.3893

楽々さん、
このサボテンは、珍しくないと思いますよ。
今度の写真を見て下さい。

前の写真は、本体が小さくて良く見えなかったかもしれません。
私が小学校に上がった時に、誰かに貰って、空き缶に土を入れて、育てていたのっぺらのサボテンと同じだと思います。

あの時も、学校から帰ると、誰も居ない家の汚い雨戸をあけて、サボテンを見るのが楽しみでした。学校まで2km歩いて通いましたよ。学校で一番遠い家でした。(笑)今なら2kmなんて近いですけど。。。

KeiKei



Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - KeiKei 2020/05/12(Tue) 20:45 No.3894

ちょっとサボテンインターネットで調べました。
確かに楽々さんが仰る通り、私のサボテンの様に枝?を延ばしているサボテンはありませんでした。珍しいのですかね?

私はてっきり写真の右側ののっぺらのサボテンだと思っていました。小学校1年生の時には、左の様な丸いサボテンが欲しいなあ。って思っていましたが。
次いでにサボテンの育て方って動画を見たら、サボテンは育てるのが初心者には、難しいと言っていました。
確かに、娘は3つの鉢を買って、一つは全部枯れた。残りの2つの鉢も、生き残ったのは、一つずつです。
植え替えが1年に一度位は必要なんだそうです。
それに、夏は水を遣らない方が良いとか。。。
勉強になりました。

KeiKei

P.S.
最近マスク出てきましたね。一昨日スーパーで50個入りが3000円弱でした。でも、誰も買い物籠に入れている人はいません。山になって居て、「お一人様、1箱限り。」と書いてあったのですが。。。



Re: イチゴが出来ました〜(^^)/ - 楽楽 2020/05/14(Thu) 20:44 No.3895

keikeiさん、
やっぱり珍しいとおもいますけどね。
細くて長くてピューと伸びたサボテンはまだ見たことがないですよ私は。
下の右側のは、これは、サボテンらしいサボテンですね。
左のサボテンも見かけることがよくあります。

植え替えが1年に1度ですか?
けっこう手間がかかるのですね。
水やりはあまりしなくてもいいらしいですね。

こんな時に 投稿者:あか 投稿日:2020/03/25(Wed) 21:40 No.3875

こんにちは。
コロナ蔓延のこんな時に。
そんな時を桜達が優しく見守ってくれています。

どうやら今週が見頃(関東)
週末から来週にかけて雨の日が多いみたいで
お天気が良い時に、チラッと愛でてみてください。

都内はロックダウンとは言いませんが
本日、外出禁止要請になりました。
昨日、どうしても、、、な用事で都内に
小2時間行っておりましたが
ゴーストタウンのようでしたよ。。。
マスクを二重にして手袋をして
ドアなどは肘で開けてみたり、、、
色々工夫はしてみましたが
やはり電車はそれなりに混んでいますし
ノーマスクで咳をしている人
電車の窓が換気の為に開いていて
花粉症でクシャミをする人

その度に全員がドキッとする訳で。
居心地が悪いので
用事を済ませて、他のお誘いはお茶を濁して
急いで自宅がある田舎方面に戻って来ました。

そして往復の時間も入れての5時間は
トイレを我慢!(笑


Re: こんな時だからこそ - 楽楽 2020/03/26(Thu) 18:56 No.3876

こんばんは〜

もう満開なのですね!
こちらはチラホラって感じですよ。
昨日、桜の花が地面にたくさん落ちていたのでもう終わりかと思ったら、小鳥の仕業でした。
少しだけやっと咲いた花が全滅よ。

外出禁止!!!
ついにそこまで来たかって思いました。
こちら、今週は人出がけっこうありましたよ。

電車の中で、
すぐ前にいたマスクをしていない若者が、ハーックション彡彡彡
思わずのけ反ったわたくし。
5メートル範囲内で5人がノーマスク。
そのうちの2名がハーックション彡彡彡
花粉症もアリかもな?とは思うけれどね(優しい心で)
花粉症であってもマスクをするべし!!(ぷんぷんの心で)

5時間トイレ我慢!
あの、その、ぜひ、お〇つ装着をおススメいたします。(笑)


Re: こんな時に - KeiKei 2020/03/29(Sun) 13:27 No.3877

新宿区、外堀の桜もほぼ満開ですが、今朝は気温2度雪です。
写真は外堀通りの桜と靖国通りを行く車の屋根に雪です。
もう殆ど4月だと言うのに。。。地球温暖化に反対する訳ではありませんが、トランプ大統領の言葉を借りたいです。
「何処が地球温暖化?」

664,693人
これは今朝の世界でのコロナウイルスCOVID-19感染者数です。
地球上で感染者60億人になるまで続くのか?って感じですね。
東京もついに、アウトオブコントロールな感があります。
一日に60人の感染。この60人を隔離するだけでは当然駄目で、この60人の過去2週間の行動を全て把握する必要があります。
その近づいた人全てを隔離です。
小池知事は、東京都民1300万人を全て隔離しようとしているようですが。

東京は今までに350人感染。
モスクワは今朝の段階で800人。
私が3月5日にモスクワを出る時には、2人でしたが。
日本人の方がロシア人より、こう言った安全等に関する危機感の意識が高い事は間違いないですね。
ロシア人の方が人間の基本的な欲望を優先させる傾向にある気がします。

私達の会社も明日から基本的には全員が在宅勤務です。
在宅勤務が増えすぎて、仕事の上では、皆さんがVPNを使ってのPC接続を行っていますので、VPNが破裂してると聞いています。
私達の会社はロンドン、ニューヨークにもサーバーがあるので、そちらに繋げれば、大丈夫では無いかと楽観視しています。明日月曜日になってみると分かると思いますが。

KeiKei



Re: こんな時に - あか 2020/03/30(Mon) 15:11 No.3878

楽楽さん

桜、そろそろ見頃ですか?
身内が数日後に、知り合いの葬儀で楽楽さん方面へ
新幹線で・・・
今時、移動する側も、受け入れる側も嫌ですよね。。。

あの、その、オツム・・・
じゃなくてオ*ツ。
やっぱりこれからは一家に一台かもしれませんよ!
都内に行くには装着して行ったほうが安心かも?
都内のトイレはピカピカで綺麗なんですけれど
今だけはちょっと、、、なんとなく、、、

志村けんさん、残念でした。
聖火ランナーにも選ばれていたそうで
コロナがコワイ!と若い人々も思うかも。
(かと言って、家に押し込めておくのも可哀想ですよね。
若いからエネルギーが・・・)

keikeiさん

ご自宅の新宿の風景ですね。
今は海外へ出張も行けませんよね。
ロックダウンに備えて
私のお小遣い程度の株を午前中に現金に換えました。

在宅勤務が増え、人と会う仕事はカットされ(←私です)
何だか世間がザワザワしていますが
マイペースでやっております。
keikeiさんもご自愛ください!


Re: こんな時に - 楽楽 2020/03/31(Tue) 19:34 No.3879

こんばんは。

志村けんさん、驚きました。ショックです!
毎日毎日感染者の数が増え続けていますね。
東京も凄いですね!!!
オリンピックも来年に。
何もかもがもうメチャクチャになっています。
ロシアの人は、マスクをするなど、
ウイルス対策の意識は日本よりも薄いですか?


こちらの桜はほぼ満開になりました〜
でも、雨と曇り空で、あまり見栄えがよろしくありませんです。
それでも雨が降ってくれた方が外出しないのでいいかもな?

そうね、最近のトイレはかなり衛生的なのだけれど、それでも、ドアとかカギなど触れる部分があるからね。
それを避けるならば、トイレを利用しないことね!
じゃあ、やっぱり、あの、その、お〇つが一番いいと思う。
是非、あかさんにおススメ申し上げます。


早くコロナが終息しますように…(-A-)


Re: こんな時に - KeiKei 2020/04/05(Sun) 22:16 No.3880

あかさん、
私も特定株ではありませんが、投資があります。
当然の事ながら、急落です。(涙)
でも、これはコロナウイルス影響なので、時間が解決してくれると思っていますが。
特定の会社株ですと、その会社がこのコロナ影響で倒産にお追い込まれる可能性もありますので、あかさんの判断は正解かと思います。

今日は東京は143人に感染者です。もう止まる所知らずですね。
とは言う物の、米国、欧州、ロシア等に比べたら、まだ、ほんの少しです。

私はこれは、現代の各国の国民性を表していると感じます。
日本、中国、韓国、台湾と戦争に負けて、虐げられて、苦しい時を乗り切った国民は忍耐強く、規則の従う事が多くの人に可能なのかと思います。
それに比べると、米国、ロシアを含めた欧州各国は、植民地を次々に作ったり、戦争に勝ったりと、自分達の行動に自身がある様に見えます。ですので、国の上層部が何か指示を出しても、国民一人一人が自分達の判断で、行動する事が多く、こういったコロナ感染の場合等は、容易に拡散する気がします。

日本にもそういった人が居ないとは言いませんが。
コロナの薬ができないとこの感染病は収まる事はなさそうです。

KeiKei

P.S.
写真は外堀の桜です。もう満開を少し過ぎた感じです。



Re: こんな時に - あか 2020/04/09(Thu) 15:42 No.3881

楽楽さん

緊急事態宣言と名古屋飛ばしというワードが
ネットの中を彷徨っています。
有名人が全国ライブツアーを開催する時
なぜか名古屋を飛ばして次のエリアに行ってしまう事を指す
言葉なんだそうですね。誰が考えたのか、言葉って面白い!
今回は愛知県も緊急事態宣言に入れて欲しい、、、という事
なんですね。

関東では、突然「店舗は2週間、休業しないでください」という
政府からのお達しが昨夜。商業施設は、昨日のうちにお客様に
当面政府からの自粛要請で休業します・・・という挨拶をしてしまい
今日から休業だったはず。政府は「え〜休業補償もしないのに休んで!
なんて言っていませんよ」って事なんだろうと思いますが。
東京都は財源がありますから、東京都だけでもビシッと
ソフトロックダウンでも良いかもしれませんが・・・
(他県で感染蔓延して、またそれが東京に流入しても意味ないですね)

東京は財源があるからやる事やって短期間でウィルスをおさめたい。
他府県は休業補償を政府がしてくれれば、東京と同じ事が出来る〜
ヤンヤ ヤンヤ もめております。

個人事業主が可哀想。
私もそうですが、私は店舗等、家賃が発生するものを抱えていないので。。。

その、あの、オ○ツを装着して
密を避ける為に
人が居ない山奥へ行こうかな?(笑

keikeiさん

東京は閑散としていますね。
コロナで亡くなる方の7割が男性だそうです。。。
企業戦士の満員電車か
若者の夜遊び、、、でしょうか?
企業戦士の夜の接待もあるかもしれません。
ああいうの、断れないですよね〜

もう売却済みなので大丈夫でありますが
トレンド株と日経全部の平均値から値が出てくる
日経ELTでしたっけ?そのようなものも持っておりました。
短期間のお付き合いだったので、詳しくはわかりませんが
副業の休業損失を賄う為に、ちょっと参戦しました。
政府は補償してくれそうにもありませんので。。。
しかもマスク2枚、まだ届いておりません(笑

日本人は清潔好きで規律正しい、
そして人をむやみに触らない、そして靴を脱ぐ文化なので
他国とはまた違ってきますね。
それが良い方向に行けばよいのですが・・・

陽気もいいので遊びまくっている子供達、
フラフラ出歩いている大人達、
=ユルいんですけれど(笑
ユルいまま、良い方に自体が向いていったら
世界に例をみない「奇跡」となると思います(笑


Re: こんな時に - 楽楽 2020/04/11(Sat) 22:51 No.3882

こんばんは

keikeiさん、
日本の国民は忍耐強いですか?
コロナの感染数はもの凄いことになってますね!
今日の東京の感染者数が190人以上ですってねー!
まだまだこの先、長引きそうなこの頃ですが、
どうにか持ち堪えてもらいたいですよね。
過去のサーズもマーズも「コロナ」だそうですね。
なので、「新型コロナ」というのですね。
早くワクチンが開発されるといいですが…

私も4年前に風邪を引いたときに、嗅覚が弱くなったことがありました。
耳鼻咽喉科で、これはウイルスと言われました。
完全に嗅覚が無くなったわけではなかったのだけれど、治療をしてしばらく経った頃に今度は嗅覚が完全に無くなりました。
驚いて直ぐに耳鼻咽喉科に行きました。
治療を変えて頂いて直ぐに回復しました。ホッとして嬉しかったです。
それ以来、嗅覚はとても敏感です。
このようなウイルスもコロナらしいです。

あかさん、
「名古屋飛ばし」
そうです、何かと名古屋を飛ばされるんですよ。
多分、最初の記憶では、新幹線の「のぞみ」が名古屋を通過したことだったと思います。
一悶着があって、それ以降に名古屋にも停車するようになったのです。

こちらもデパートが地下の食料品以外は、休業するそうです。
その他のスーパーなども営業時間を短縮するとのことです。
スーパーはすっごい人です。
もう、出歩かないのが一番いいですよね。
とは言ってもね、ストレスたまるわぁ〜
ほんと、若い人は自宅で閉じこもっていられないかもね?
マスクは売ってないし、もう、感染が心配よね。

マスク、マスクと言っていたら、
姪っ子ちゃんが、手作りマスクを送ってくれました〜

今月は、内科と皮膚科と眼科です。
皮膚科と眼科はいつもどえらい混んでるので、どうしたものか?
電話して、薬だけにして頂けないか?と思案中です。


3日前に撮った満開の桜です〜♪



Re: こんな時に - KeiKei 2020/04/12(Sun) 21:28 No.3883

楽々さん、

そうですよね。
Wikipedia に依ると、Coronavirus Desease 2019 で通称、COVID-19と呼んでいるそうです。外国では、COVID-19 の方が一般的な呼び名のようです。

SARSは、 severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) だそうです。2002年だったんですかね?

東京本当に酷い物です。やはり、住人が1300万人にもなると、我慢強い人ばかりではありませんね。
私の住んでいる市ケ谷でも、何時も行くスーパーの従業員から感染者がでたそうで、2日間休みました。

反対側では、信濃町の慶応大学病院です。
研修医40名の宴会でクラスター感染です。偏差値では東京大学医学部と並ぶ程学業優秀な学生のはずですが、常識の面からは最低ですよね。
あかさん、こういった馬鹿な男達が感染を増やしていますよ。
それも、3月末の事で、小池知事が週末の外出自粛を呼びかけた後ですよ。
店も他の予約客はキャンセルしたのに慶応大学の人はキャンセルしなくても良いのかなあ。って思っていたそうです。
又、個人名での予約で何処の人だか解からない様にしていたとか。SNSとかにも出すな等の仲間内での連絡があったそうです。
すでにその時には、病院内患者に感染者がでていたのですから。
情けない連中です。
自分達の本能を優先させたのでしょうね。(涙)

KeiKei

P.S.
写真はさっき午後8時頃撮ったJR中央線の電車です。
相変わらず10両編成の電車が5,6分置きに走っては居ますが、乗客は、一両に1人乗っていませんね。全部で5,6人です。これは、「緊急事態宣言」の効果かと思います。
私は明日会社に近い江東区へ引っ越しです。



Re: こんな時に - 楽楽 2020/04/20(Mon) 23:15 No.3884

keikeiさん、
お引越し、お疲れさまでした!!

緊急事態宣言で外出自粛の効果があるような…
TVの映像では、そうばかりではないところもあるようですね。
外に出たいのもわかります。
けれど、ここでコロナの感染を止めるのだという気持ちでどうか踏ん張ってもらいたいと思います。
私も春になったら行こうと思っていたところをグッと我慢しています。

それにしても、スーパーは混んでます。
レジ前は1メートル以上の間隔で並ぶようになっていました。


Re: こんな時に - KeiKei 2020/04/22(Wed) 21:06 No.3885

楽々さん、

中々、コロナウイルス感染は減りませんね。同じ程度の数字で進んでいるのなら、今の世界の状況からすると上出来な感じがします。激減している国とかもありますが、私には、ちょっと信じられません。
各国の自己申請ですからね。オーディットや数字をだすマニュアルがある訳ではないですから。好きな数字が出せると思います。

一緒に住んでいた娘が出たので、会社に近い江東区に引っ越しました。会社に本当に近くなったのですが、今は在宅勤務で引っ越した価値がでていませんよ。(涙)

住所変更が色々とあり、今日は、東京駅の丸の内側にあるみずほ銀行に行ったのですが、コロナウイルスの影響で3時には店が閉店で、結局無駄足。

写真は東京駅丸の内口です。中央でなく北口ですが、こんなに人が居ない東京駅は初めてみました。
東京駅は、私の知っている東京駅の1割以下だと思いますね。

でも、本当に電車の中で感染しているのですかね?
感染経路が解からないのでなくて、解かって居るけど、言えない理由があるのでは。。。

KeiKei


紅富士 投稿者:あか 投稿日:2020/03/09(Mon) 15:59 No.3872

こんにちは。
こちらはかなりお久しぶり〜となってしまいました。
今週はソメイヨシノが開花しそう...

先週、富士山の撮影に行って来ました。
チョイ望遠レンズを揃え、待機していましたが...
コロコロと表情が変わり
ベストチャンスを捉える為には、トイレにも立てませんでした(笑

夕焼けの紅富士を期待していましたが
雲がサーッと寄って来て
ズラ(失礼!)を隠してしまい
「ズラが見えないんじゃ興醒めだわー!」
なんて言いながら
雲が散るよう、念を込めて祈るように見ていたら

このような感じで顔を出してくれました。
全部の雲は晴れませんでしたが
まあまあ満足でした!
でも冷えましたね〜〜〜

2年前は台風直撃で1mmも見えず
大雨の中撤収だったので
今回はなかなかの成果だったように思えます(^^)

コロナちゃんの影響で都内はガラガラ
山方面が人気のようで
山に来て癒されていく方が多いみたいです。
5月頃、メドが立つと良いのですが。。。
日本経済(世界経済)が〜。
もちろん健康が一番大事ですけれどネ。


Re: 紅富士 - 楽楽 2020/03/11(Wed) 22:25 No.3874

こんばんは。
富士山ステキー!!

そう、山の表情はコロコロ変わるから、シャッターチャンスを待つことになるのよね。
トイレ問題は悩みどころらしいですね。
上級カメラマンさん曰く、
お〇つを着用するんですって!(^m^ )
あかさんはどうされたのかな?
でも待った甲斐があって良かったですね。

コロナショックで世界中がメチャクチャですね。
早く終わってほしいですが、どんどん増え続けている状況なので、
いつ感染するか?最近では他人事ではないようになってきています。
電車もバスもタクシーも乗りたくないです。


画像は、
自宅からの御嶽山です。
スマホの小さい画面で見る分には、クッキリハッキリ素晴らしく見えるのだけれど、
大きくするとやっぱりボケてますね。


こんばんは 投稿者:のの 投稿日:2020/02/23(Sun) 18:01 No.3870

こんばんは。

楽楽さん、腰の調子はどうですか…
少しずつ暖かくなって、少しずつ良い方向に向かいますように…
私は9月に職場復帰いたしましたが、長く休んでいたので、仕事もあまりありませんが…
仕方ないですね。長い一日をどうやって過ごすか、そんなことかな〜
志匠会には定期的に行ってますが、症状は良かったりしんどかったり…劇的に改善されたということはありませんん。
今日も犬の散歩に行ってきましたが、3キロぐらいがいいところです。ストレッチや筋トレ、やる時間はたくさんありますが、やろうという気持ちまでに至りません。
どうぞお大事にしてくださいね。


Re: こんばんは - 楽楽 2020/03/06(Fri) 22:30 No.3871

ののさんこんばんは。

遅くなってしまってごめんない。(o_ _)ノ
腰痛はかなり回復してきました。
バランスボールでなら座っていられるようになったので、食事は立位ではなく、ゆらゆらしながら座って食べています(^-^)
今、PCではイスでないと出来ないので、今はアーユルチェアというイスに座ってカキコしてるんですよ。
チョットの時間しか出来ないですけどね。

そうか、劇的に回復するということはないんですね。
手術をするということは、今よりも悪化しないため、ということを聞いたことがあります。
できれば手術をしたくないですけどね、でも我慢して長引かせていることで病状を進行させることになってしまうこともあるため、手術のタイミングを逃さないようにしないと。です。
手術は完璧だとしても、椎間板は老化しているため、元気だった若い頃の状態には戻らないらしいです。

まぁそれで私の場合は、ストレッチや筋トレ、ウオーキングなどをやって持ち堪えているといったところですよ。

ワンコちゃんとお散歩で、3キロぐらい。
良いじゃないですか〜\(^_^ )

このところ、コロナウイルスが増え続けていますね。
どこで感染するかわからないので、なるべく外出しないようにしないとですよね。
自宅でじっとしているとストレスが溜まるわ〜
早く終息することを願っています。

ののさんもご無理のないように、ちょっとずつ頑張りましょうねー!!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -