おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
皆さん、こんばんは☆お久しぶりです。こちらは、山ボーイ、山ガール、料理ボーイ、イラストボーイ〜etc.個性豊かな村ですよね!短時間の旅でしたが、軽井沢へ行ってきました。寒い!すっごく寒かったです。ライトダウンジャケットで行ったらシバレてしまいました・・・。さくらさんより早い雪化粧をお届けいたします〜。浅間山です。
Re: 私も山を・・・ - KeiKei 2012/11/18(Sun) 04:37 No.686 あかさん、浅間山ですか。懐かしいです。大学生時代、前橋に1年間住んで居た時、兵庫県から来ていた岸本君が大学自動車部で、軽井沢から榛名山への抜ける悪路をラリーの練習で一緒に何度か走った記憶があります。軽井沢も夏は、避暑地として、人気で賑わっていますが、もうこの時期には、人影少ないと思います。軽井沢、浅間山、榛名山、赤城山、懐かしいです。写真は全く関係ない、モスクワの野良犬です。真冬に向かう前のほんのひと時の暖かい日に「のんびり」です。KeiKei Re: 私も山を・・・ - あか 2012/11/19(Mon) 00:32 No.687 keikeiさん、皆さん、こんばんは☆関東は木枯らし1号が吹きました。これで、冬!ですね。一足早い冬体験...氷点下はやっぱりきつかったです。keikeiさんのやんちゃな学生時代。私の知人は、崖から車ごとおちてハンドルの輪っかが吹っ飛び、ハンドルの支柱に、自分の首が突き刺さった状態で発見されたそうです・・・(なんとま〜汗)keikeiさんはご無事で良かったです。軽井沢は山が多いですよね。小浅間山っていうのも、ありましたよ。妙義山が中国風で、いつも見入ってしまうあかです。この時期は、軽井沢もそろそろシンミリムード。刺すような寒さでした。今夜は北海道も雪というから・・・さくらさんトコもそろそろ・・・?真冬でも、道路はそんなに積もらない軽井沢ですが〜スキースノボ目的以外、あ・温泉とか???行く目的が絞られて行きますよね。モスクワの犬は、今のままで冬来ないで〜って感じでしょうか?気持ち良さそうです^^ Re: 私も山を・・・ - KeiKei 2012/11/19(Mon) 03:41 No.688 あかさん、あかさんの知人、大変でしたね。そんな状態では、勿論、現在は、この世の人では無いと察します。確かに学生時代は私も、「やんちゃ」だったのかも知れません。でも、今も決して変わって居ないのですよ。(笑)私は子供の頃、(小学生の頃)大人の行動を見て居て、「自分もきっと大人になると、同じ様になるのかなあ?」って思って居た事が、何故か、自分には、何時になっても、起こらないで、「子供の頃と自分は同じだなあ。」って思います。本当に小学生の時の考えて居た事と今考えている事は、さほど違いが無い気がします。(涙)か (笑)???成長しないのか?KeiKei写真は私の冷蔵庫です。自分で買った物や貰ったもので、結構マグネットが増えて着ました。かなりインターナショナルです。(笑) Re: 私も山を・・・ - さくら 2012/11/19(Mon) 18:25 No.689 皆さま、こんばんは。何かと忙しく、私もお久しぶりになってしまいました。あかさんに今冬初の雪だよりを持って行かれました(笑)こちらと変わらない雪景色ですね。息抜きはできましたか?いきなりの氷点下に、体がびっくりしたでしょうね。寒がりにとってはありがたい、記録的に遅い初雪が昨日でした。これは午後に事務所の玄関から撮った庭。右手の木が、去年あかさんが「ガンダム」と形容した松です。keikeiさん、これからどんどん寒くなりますね。野良犬君、暖かく過ごせる場所を確保できたらいいな〜マグネットコレクション、いいですね。アメリカ、ロシア、エジプト?、中国?シチリア?に北斎…ん〜、わからないのもいっぱい。冷蔵庫の開け閉めのたびに、旅を思う、楽しいです。自分の成長は自分には見えにくいもののようですよ。 犬山市のPRを - 楽楽 2012/11/19(Mon) 23:58 No.690 寒いねー!浅間山も雪化粧でしたか〜名古屋市内から見える御嶽山も、真っ白になりましたよ。その左側に少しだけ見えている乗鞍岳?も真っ白です。そして御嶽山の右に連なる中央アルプス?も真っ白です。3日ほど前に美しい稜線を確認しました。雪山のシーズンになりました。だからと言って別に予定などございませんが..........。さくらさん地方は、報道されていた通り記録的に遅い初雪なのですね。この冬の積雪がまた楽しみになってきました。あの消火栓がどこまで伸びるのでしょう〜?記録的なノッポとなるか?または記録的なチビになるのか?それにしても一年経つのが早いものですなぁ!keikeiさんのマグネット、なかなか良いじゃないですか!下の波のようなマグネットは日本画のように見えました。私も全く関係ない、愛知県犬山市のPRをしていた、犬山の綺麗なお姉さんと犬山を紹介します。美人すぎる鵜匠さんです。衣装は全部手作りしたと話してました。足の半分位の小さなわらぞうりも自作なんですって。国宝の犬山城周辺を散策して木曽川沿いをあるくのも良し。有楽苑〜成田山〜寂光院などなど…犬山には名所がいっぱいありますよん。細い川沿いには個人的な名所も。^^この名所の主さま、楽楽村を見ているかなぁ?見ないだろうなぁ?(笑)もし見たら、「見たよ」と一言でいいから書いてくれたら嬉しいんだけどね。名前は私にわかれば頭文字でもいいんで。ダメかしら?「くだらんこと書けるかっ!」って言われるだろうな?多分。(笑)てるてるぼうず〜てるぼうず〜 あ〜した天気にしておくれ〜〜〜5時起きしなくちゃ! Re: 私も山を・・・ - KeiKei 2012/11/20(Tue) 02:10 No.691 さくらさん、さすがに写真から詳細を読み取っていますね。正解は、左上から右へ、New York, Pittsburgh, ロシアの輸入業者の宣伝、Carnegie Mellon University, Texas, カフカス(グルジア、チェチェン近辺の山脈)雷門、 Korea, Egipt,Liberty Island (NY), Sicilia島(イタリア)、 St. Petersburg (Russia)そして、 葛飾北斎。です。日本では、マグネットの収集ってのは、あまり一般的ではないですよね。でも、日本以外の国では、殆どの人が、多かれ少なかれ、マグネットの収集をしています。(私の知っている限りでは。)そう言えば、思い出しました、楽々さん、私が大学を卒業して、会社に入り、群馬県太田市のテニスクラブに入ったら、三洋電機の斉藤夫妻に会いました。当時彼らは今の私の年齢でした。その斉藤夫妻は、愛知県の犬山市から来たと言ってました。彼らは、それ程、犬山市のコマーシャルはしていませんでしたが。。。(笑)でも、私は楽々さんのコマーシャルで、犬山市に行ってみたくなりました。中々の歴史的な街なんですね。小牧市には、結構足を運んでいたのですが。。。。KeiKeiP.S.今夜の夕飯の焼き飯です。ちょっと肉と、塩の入れすぎでした。水を沢山飲んで食べました。 秋の犬山キャンペーン - 楽楽 2012/11/21(Wed) 22:55 No.692 こんばんは。犬山には子供のころから何度も行っております。家族でよく行きましたね。懐かしいです。犬山市には観光地が多いです。その殆ど全てに行きましたよ。他にも尾張富士という山にも何度も登ってます。尾張富士→入鹿池→尾張富士車を尾張富士側に駐車していると戻らなくてはならず、結構な道のりになります。入鹿池の前にある茶店のご主人から、この辺りについて詳しく教えてくださいます。とてもいい方ですよ。なんか、うちの親類の者に似ているなぁと思いました。小牧市の北の位置になりますね。近いですよ。鵜飼のシーズンになると、美人の鵜匠のおねえさんに逢えると思います。^^今は秋の犬山キャンペーンガールをしているようです。ホント、美しい方ですよ〜 Re: 私も山を・・・ - あか 2012/11/23(Fri) 23:38 No.696 楽楽さん さくらさん keikeiさん皆さん、こんばんは☆ガンダムの 松に降りける 雪の華・・・お粗末(笑)鵜飼は、長良川で見ましたよ。幻想的でしたね。夜の部だったので・・・。食べた物を吐き出させる〜〜〜鵜が「ひどいっ、せっかく食べたのにぃ〜」言っているように見えました(^_^;)keikeiさん、そのお友達はこの世の人ではないのですが・・・その事故では生還しました!その後に、大雨の中、140キロ出して大事故をおこした時も、無事生還。最後は、病気で。やんちゃ大王でした。楽楽さん、そういえば、前に、ここでマグネット自慢やりましたよね?さくらさんも覚えてない〜? Re: 私も山を・・・ - KeiKei 2012/11/24(Sat) 01:59 No.697 今夜は、カレーうどんです。(写真)私も楽々さんの知り合いのご主人と同じです。「カレーがあれば、文句なし。」ですよね。好きな料理は、カレーライス、ラーメン、焼きそば、うどん、てんぷら、とんかつ、納豆、豆腐。やはり、この辺は、日本人だなあ。って感じですよ。米国の、ハンバーガー、ピザ、フレンチフライ、スパゲッティーもOKです。しかし、高級料理、フォアグラ、キャビアー、トリフ等は、「うーん。」ロシア料理、ボルシチ、ピロシキ、ジャルコイ、シャシリク等は、食べますが、「どーかなあー。。」程度です。中華料理、メキシコ料理、ベトナム料理、フランス料理、インド料理、ドイツ料理、スエーデン料理等は、「自分にはちょっと。。。。」が殆どです。あかさん、依然にマグネット展覧会やったのですか?あかさんの冷蔵庫の写真お願いします。(笑)KeiKei
楽楽さん、皆様、大変ご無沙汰してました〜、光一郎あらため「のぶ」です^^(←別あって本当の名前にしちゃってます^^)最近、本業のイラスト(あまりお金にはなりませんが)が楽しくて、毎日せっせと書いています。時には描いたイラストを楽楽さんはじめ皆さんに見ていただかねばとやってきました^^今日のイラストは森のとっと君十和田バージョンですー^^見えないけれいるんですよね〜^^また新しいイラストを携えてやってきます^^
Re: とっと君と十和田奥入瀬 - 楽楽 2012/11/15(Thu) 00:40 No.681 のぶさんお久しぶりです。お元気そうで何よりです!私もすっかりご無沙汰しちゃってます。^^;十和田奥入瀬、素敵ですね〜♪やっぱり森はいいです! うんうん、緑の森がいいですよー!こういう所を歩きたいんです、私は。ああ〜私の理想郷〜〜〜自然体の私は森の精になれます。だからとっと君と会話ができそうですよ。(笑)イラスト、いっぱい見せてくださいね〜 Re: とっと君と十和田奥入瀬 - のぶ 2012/11/15(Thu) 02:16 No.682 楽楽さん、深夜ですがたった今できたばかりのイラストです。真ん中の子は以前紹介したサランちゃん(愛)、そしてとんでる子は、ハヌル(天空)そして男の子はフィマン君(希望)です。実はサランとハヌルはFBの友達が名付け親で、フィマンは生野の子供たちの応募で決まりました^^ Re: とっと君と十和田奥入瀬 - KeiKei 2012/11/15(Thu) 04:26 No.683 のぶさんは、イラストレーターなんですね。画いた絵は、上手ですよね。韓国系の絵が多いのでしょうか?韓国でコマーシャルをすれば、活気がでるのでは???私は相変わらずの、Cooking です。写真は今夜の夕飯のスパッゲッティーナポリタンです。KeiKei Re: とっと君と十和田奥入瀬 - 楽楽 2012/11/15(Thu) 23:22 No.684 のぶさん、深夜にありがとうございます。遅くまでイラストを描いているんですね。朝起きられますか?お仕事の方は大丈夫ですか?^^keikeiさん、のぶさん(光一郎さん)は、イラストを描いたり小説を書いていらっしゃるんですよ。物語の一つに楽楽村の人たちも登場します。面白いですよ〜。(笑)イラストを見せていただいてもわかるように、のぶさんはとても心が綺麗な方だと思います。清らかな心の持ち主であることは、光一郎さんからのぶさんに変わっても、何年も前からずっと変わりないです。のぶさんの心がイラストに反映されているのだと思いますね。スパッゲッティーナポリタン、美味しそうですね。お料理のレパートリーが広がってますね。かなり上達していると思います!!!
みなさんこんばんは。御在所岳に登りました!「裏道」登山道です。初心者コースなのだそうです。標高差860メートルで6キロの道のりは、予想をはるかに超える険しい道のりでした。休憩しながら、こまめに水分を補給しながら、慎重に登って行きました。下のロープウエイ乗り場からスタート〜裏道登山道入口〜山頂公園まで3時間5分。少し休憩してから御在所岳の頂上まで登ってきました。頂上まで無事に登れたことがとても嬉しかったです。でも、クタクタ〜ヘロヘロ〜
Re: 御在所岳登山! - 楽楽 2012/11/10(Sat) 00:22 No.672 御在所岳の頂上です。(標高1212m)一等三角点と石の上の頂上です。頂上は風が強くて冷たくて、石のテッペンに立っていたら飛ばされそうになりました。曇ってきました。頂上はとても寒かったです。 Re: 御在所岳登山! - 楽楽 2012/11/10(Sat) 00:29 No.673 寒かったので、名物の?カレーうどんを食べました。伊勢うどんのような太麺に、濃厚なカレーと柔らかい豚が入ってます。豚は友人にあげました。食べようとして、あ、写真!(笑) Re: 御在所岳登山! - KeiKei 2012/11/10(Sat) 01:50 No.674 楽々さん、「御在所岳」険しいですね。楽々さんの足は中々の健脚だと思います。カレーうどん。良いですね。私は、「モツ煮」に挑戦しました。勿論、「モツ」。ここモスクワにはありません。ただの豚肉です。「こんにゃく」もありません。「大根」もありませでした、この時には。(大根は時々現地スーパーにあります。)それでも、結構いける「モツの入らないモツ煮」ができました。KeiKei Re: 御在所岳登山! - 楽楽 2012/11/10(Sat) 22:46 No.675 御在所岳は本当に険しかったです。遭難したらしい人を探しているポスターを国見峠で見ました。私は健脚とは言えないですよ。どんどん抜かれてしまいます。みなさん凄いです。友人にも置いて行かれました。足が届かないほどの高い岩を乗り越えるのが一番の難所でした。写真を撮る余裕がないです。(笑)森の中を歩くイメージとは程遠い山です。岩山なので、岩だらけですね。ロッククライマーも多いのだそうです。道半ばに「藤内壁出合」という所があり、「ロッククライマー以外は危険です立ち入らないでください」と書かれた立札がありました。垂直に近い絶壁なんて恐ろしくて近寄れるはずがないですよね。「モツの入らないモツ煮」ですか、楽しそうなメニューなのですね。でも、「教科書」通りでなくて、オリジナルなものがいいと思います。(笑)私なんか殆ど自己流で通しておりますよ。^^写真はロッククライマーたちのお遊び場?です。 Re: 御在所岳登山! - KeiKei 2012/11/11(Sun) 00:35 No.676 楽々さん、Lock Climbing はちょっと無理ですよね。(笑)もう35年以上も前の話ですが, 私が大学を卒業して、会社に入って、会社寮に入った時に寮の先輩で、エベレストを目指している鈴木さんが居ました。彼は、真冬でも、たいした暖房も効いていない部屋で布団もかけずに寝たり、岩昇りの練習とか言って、柱に2本だけ第一関節だけをかけての懸垂を遣っていました。結局エヴェレスト登山隊の一員として、行ったきり、其の後の情報は途絶えています。どうしたのか???解りません。。。写真は、モスクワ北東にあるパルチザンスカヤです。みやげ物やで有名です。何故か良く解りませんが、最近は、ロシア土産が、全く、目に入らなくなりました。何も買わずに帰って来ました。トイレと、KFCのチキンストリップを食べただけでした。(笑)KeiKei Re: 御在所岳登山! - 楽楽 2012/11/11(Sun) 23:40 No.677 エヴェレスト登山隊の鈴木さん、その後どうなさっているのでしょうね?懸垂、凄い練習ですよね!岩登りをするためには、健脚だけじゃダメですね、腕も鍛えなくちゃ、来年春に予定の「中道」登山道にチャレンジできないかも?!私は腕の力が弱いから懸垂ができないです。だから岩にしがみついて登れないです。やっぱりか弱い私ですよね。お城のような建物がステキですね。おとぎ話に出てくる夢の国みたい。王子様はどこにいらっしゃるのかしら?(笑)三角の赤いテントがお揃いになっているんですね。沢山のお土産屋さん、手前のお店の容器に入っている物、何を売っているのかな?ロシア産のものじゃなさそうですね?(笑)ロッククライミングにはここを通って行きます。行くだけでも険しいのにね。 Re: 御在所岳登山! - KeiKei 2012/11/12(Mon) 02:11 No.678 昨日はナスがスーパーマーケットに在ったので、買って来ました。Internet で調べて、写真の料理作りました。ちょっと奇妙な感じですが。。。。(笑)ナスと豚肉を炒めて、大根おろしとしょうがを載せました。「うーん。まあ、まあ。」かなあ。。。って感じです。なかなか、「うん、これは。。。」ってのが、無いですね。やっぱり、「カレーうどん」の方が良いですよ。パルチザンスカヤみやげ物屋の手前の店はDVD屋さんの様です。「English DVD en Frances」と書いてあります。フランス語での英国DVD????ですか?楽々さんの写真の「沢」は、凄いですね。今の私にはとても無理ですね。今日日曜日は出勤でした。会社の70数歳のエレベーターは今日はお休みです。6階事務所、更に、9階にも事務所があり、行き来を4回ほどしました。さすがに、膝に来たようです。夕方は、アパートから300mのCityBankが弊店してしまったので、地下鉄で2つ先のCity Bankを訪問しました。道に迷って、大分膝に来ました。でも、夕方7時に大家がアパートで家賃を待っていたので、がんばりました。家に帰って大家に家賃を払って、漸く、ゆっくりと風呂でした。(ふーっ。)ロシア人には、「日本人は良く働くね。。。」と言われています。私はロシア人に、「ロシア人は自分の時間を大切にしますね。。」と皮肉のつもりで言うのですが。。。。その裏の気持ちは理解してもらえず、「其の通り、仕事は2の次です。」が回答です。(笑)KeiKei Re: 御在所岳登山! - 楽楽 2012/11/14(Wed) 00:29 No.679 ナスと油は合性がいいですね。私もたまにナスをサラダ油で焼きます。お土産屋さんは、ああ〜DVDなのですね。よくみるとそうですね。OかDに見えました。真ん中のはYに見えて。そう言われると、バスケットのような容器にDVDが入っているように見えます。沢の傾斜は実際に見ると垂直に近い位に見えます。沢を登って行くだけでも凄いなあと思うのに、女性でロッククライミングをされる方もいるらしいです。何が面白いのか?は私にはとても理解できませぬよー!上の方は寒くて風が強いので、これからの季節は危険ですね。沢を登って行くのも壁を登っているクライマーも見なかったのはその為なのかもしれないですね。壁は遠いので人がいるのが見えなかったのだと思っていました。写真は「藤内壁出合」の分岐点です。
モスクワ地下鉄環状線めぐり最後の駅です。Чветной Будьва (チェトノイ ビュードバ)です。ステンドグラスが結構良いと思います。モスクワは、本格的に冬になりました。来週は、一日中、プラスの気温が無い日もあります。マイナスもかなり2桁に近づいていますから。。。。やはり、モスクワですよね。(笑)KeiKei
Re: モスクワ地下鉄環状線 - 楽楽 2012/10/30(Tue) 00:30 No.653 こんばんは。keikeiさん、モスクワの地下鉄駅をありがとうございます。これが最後なんですか?どの駅も素晴らしくて、日本の駅とは比べ物にならないですね。美しいステンドグラスですね。昔、ステンドグラスのスタンドランプが家にあったのですが、私が落として割ってしまいました。セロテープを貼って繋いでいたのですが、いつしかセロテープが乾燥してしまい、ガラス片がバラバラになって落ちて、また細かく割れてしまいました。モスクワはもう日中でもマイナスの気温なのですね。よく生きていけるなぁと感心しちゃいます。こちらも今週の半ばあたりから寒くなりそうです。今日は良いお天気に恵まれました。風があったのですが心地よく感じられました。友人に誘われて、岐阜県の金華山に行ってきました。「瞑想の小径」を歩いていると分岐点がありました。友人は今日はウオーミングアップだからこっちに行こうと、「馬の背登山道」の方に入っていくので、私のために緩やかなコースを選んでくれているのだと思って何の疑いもしないで、分岐点の注意書きもろくに見ないで素直に付いていくと、何と何と、それはそれは険しい登山道でした。後になって知ったのですが、金華山のコースの中で一番の難所であるコースとわかりました。注意書きには「健脚向き」「この道は途中、断崖や難所が多く危険です」と書いてあったらしいです。ウオーミングアップとは?御在所岳に登りたいためのお試し登山だったようでした。ここの「馬の背登山道」を登れないようなら御在所岳は登れないと読んでいたのでした。私のためのウオーミングアップではなかったのでした。復路は「瞑想の小径」から反れて「鼻高ハイキングコース」を延々と歩いてやっとで下山。そこから歩いてバス停がある所まで頑張って歩きました。おかげさまで気持ちも元気になれそうです。 Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/10/30(Tue) 02:04 No.654 楽々さん、「ウオーミングアップの金華山」ご苦労さんでした。私もその昔同じ様な経験をした事があります。会社に入って間もない頃、元東京理科大学山岳部の中島君、群馬県太田市山岳会の永沢君と、元大学馬術部の私での登山でした。これだけで、私にはちょっと「無理」と言う感じでしたが。。。目標は尾瀬です。「尾瀬」というとなんとも、「散歩」のイメージでしたが。。。まずは三平峠でテントで一泊。朝は5時起き、至仏山へ、13時に下山。これで終われば良かったのですが、引き続き、燧ヶ岳登山。これに大分無理がありました。燧ヶ岳下山時には、雨。下山した時には、すでに午後7時。もう、「膝ががくがく。」そこでまた、テント。私の膝はそれ以来治りません。走ると最高は1.5kmです。それ以上は走れません。ですので、その後は運動は、水泳のみ。水泳も最初は、「平泳ぎ」。続いて「クロール」。くしゃみが出始めて、「背泳」です。今は水泳は遣っていませんが。中々、人生大変ですよね。(笑)笑い事ではないのですが。。。でも、「がんばるしか無いかなあ。」って思って、「論語」を読んだりして自分を元気付けて居ます。ここの「楽々村」も一人暮らしの私には、大分「助け」です。楽々さん、有難う御座います。KeiKei写真は、今日の夕飯。「おつまみ横丁」35ページの「マカロニサラダ」です。おつまみ横丁には、ウオッカは付いていませんでしたけど。。。(笑) Re: モスクワ地下鉄環状線 - さくら 2012/10/30(Tue) 17:50 No.655 皆さん、こんばんは。楽楽さん、山から元気をもらって戻ってこられたようで嬉しいです。すごい崖!これでウォーミングアップ…お友達の心遣い、最高!ですね(笑)ここを登るには他の事を考えていたら転げ落ちそう。ステキなお尻はお友達?(…楽楽さんではないですよね…)ここを登ってからも延々歩くなんて、楽楽さんはかなりの健脚です。私がここに行ったら…ヨレヨレのボロボロでしばらく寝込むこと間違いなし。いや、その前にここで転げ落ちていると思います^^;keikeiさん、地下鉄環状線シリーズ、ありがとうございました。どの駅もきれいで興味深く見ました。登山で膝が壊れたのですか。他のメンバーが並はずれた健脚だったようで…私も膝と股関節が黄色信号。人生ってホント、なかなかに大変なものですね。マカロニサラダ、おいしそう(^^)これには何か賞を差し上げたいくらい。論語…ハッとする言葉がたくさんありますね。半月ほど前の写真ですが、うちの畑でできたカボチャです。ちょうど観賞用ミニパイナップルも完熟したので並べて撮りました。春に畑に埋めた生ゴミの中から出てきた芽を移植して何ができるかな?と思ったら、「雪化粧」という種類のカボチャができました。生ゴミ、捨てたもんじゃないでしょう(笑)気温は最低が0度、最高が10度くらいになってきました。 Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/10/31(Wed) 03:02 No.656 さくらさん、かぼちゃですか?まだ、モスクワに来てから、かぼちゃ食べていませんね。モスクワのスーパーマーケットにも売っています。一人では、「ちょっと大きくて、食べるのが大変かなあ?」って思います。このかぼちゃ、生ゴミから出てきたとは、とても思えないですよね。何時も、スーパーマーケットで買う前に考える事は、「これ一人でたべきるかなあ?」ですよね。(笑)さくらさんの写真ミニパイナップル直ぐ下の「Lipton Tea Yellow Level」が目に止まりました。「何かなあ。」って気持ちと、「あれ?私のいつも飲んでいる紅茶。」って思いました。さくらさんの、調査能力程は無いのですが。。。。でも、他の人の写真って、結構、目的で無い所に目が行く事がありますよね。(笑)KeiKei Re: モスクワ地下鉄環状線 - さくら 2012/10/31(Wed) 18:18 No.658 皆さん、こんばんは。keikeiさん、ほらね違うところに目が行くでしょう(笑)紅茶、手ごろな値段で飲みやすく、これが定番みたいになっています。寒い時は暖かいミルクに入れて飲んだり、手軽ですよね。優雅に茶葉をティーポットで…入れてはいないです、チャチャッとコレ^^;カボチャ、私も食べきる自信がない限り買わないです。これはできてしまったので(笑)煮物2回、スープ1回、お団子にしてバター焼き1回で、ようやくなくなりました。皆さん同じ事を考えるようで、スーパーではカットしたものを売っています。それは黒っぽい普通のカボチャ。この種類はあまり流通していないかも。食べ終えたところで、知り合いから4個!もいただいてしまい2人暮らしで、さて、どうしようかな… Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/11/01(Thu) 01:25 No.659 さくらさん、「暖かいミルクに入れて飲んだり、、、」これって、一文字間違えては居ません?「暖かいミルクを入れて飲んだり、、、」でないんですか?私の場合は、紅茶には、ミルクを入れるのが「当然」なんです。でも、ミルクを沢山入れますから、ミルクに入れて飲みたい程なんですが、それは遣った事がありません。もし、上記の表現が間違って居ないとすると、ミルクを温めて、ティーバックを、ミルクにダイレクトに入れるのでしょうか?この方法もなかなか面白そうな気もしますが。。。。KeiKei Re: モスクワ地下鉄環状線 - さくら 2012/11/01(Thu) 18:28 No.660 keikeiさん、するどいご指摘恐れ入りました。なるほど、一文字違うと意味が反対になりますね。そうなんです、面白い方の「ミルクを温めて、ティーバックをミルクにダイレクトに入れる」です。我が家は低脂肪乳を飲んでいるのでダイレクトに入れてもそんなにしつこくないのと電子レンジでミルクを温めて、そこにポンと入れるだけの手軽さから「を」と「に」が逆転していても何の違和感もなく言われて気がつく「しまった、これってうちだけ…」普段はノンシュガーのストレートが好みですが疲れた時や暖まりたい時にたまにこうして飲みます。あ、さすがにお客様にはこの入れ方はしません(笑)うっかり、たった一文字でガサツさがバレました^^; Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/11/02(Fri) 03:22 No.661 さくらさん、早速、暖めたミルクにLipton Tea Bag を入れる方法遣って見ました。今日は珍しく、私の冷蔵庫にミルクが少なめで、カップに一杯になりませんでした。カップにミルクを入れて、電子レンジで2分。ちょっと暖め過ぎですかね?私はこれを遣ると、表面にミルクの幕ができるのかと思って居ましたが、実際はできませんでした。でも、2分はちょっと多かったのかなあ?って思いました。いずれにしても、この方法、「なかなか」だと思いました。これからは、私の冷蔵庫にミルクが増えそうです。(笑)KeiKeiP.S.私はロシア人ほどではありませんが、ミルクティーに少し砂糖を入れるのが好きです。必ずしも、「必須」ではありませんが。ミルクは、「必須」です。 Re: モスクワ地下鉄環状線 - さくら 2012/11/02(Fri) 18:07 No.662 keikeiさん、さくら流ミルクティの感想が「なかなか」で良かったです(笑)写真を見ると乳脂肪分1.5%の低脂肪乳ですね。うちはさらに薄い0.7%です、熱くしても膜が張らないのは脂肪分が少ないからのようです。ぬるいと茶葉が開かないので、熱めにしています。温めすぎはミルクの風味や栄養的にあまり良くないようですが^^;ミルクが「必須」寒い所だからでしょうか。ミルクや少しの砂糖は体をより温めてくれますものね(^^) Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/11/04(Sun) 03:32 No.663 さくらさん、私の「ミルクが必須」なのは、寒さとは関係ないんです。私はもう35年前から「紅茶には、ミルク」と決めて居るんです。「レモンティー」も悪くは無いのですが、やはり優先順位は「ミルクティー」です。モスクワでは、0.7%と言うミルクは残念ながら無いんです。1.5%が一番低いので、これにして居ます。そうですか。暖め過ぎは駄目なんですね。でも、そうですよね。熱くないと、紅茶が出てきませんよ。KeiKeiP.S.添付の写真は、何の肉だか解りません。ロシア語で、「ステーキ」と書いてあったので、当然「ビーフ」だと思って買いました。ちょっと怪しかったので、「一つ」と言ったのですが、ウズベキスタンかタジキスタン辺りから来たと思われる、「コンニチワ」程度の日本語を知っているお兄さんが、「これは小さいから2つ買え」と言ったので、2つにしては見たのですが。。。焼いて食べ始めたら、どうも、ビーフでは無さそうなので、食べるのを止めて、残りは捨てました。(涙)まあ、何があっても死ぬ程の事は無いかも知れませんが、依然に「促成剤入りスイカ」を食べて、酷い目に会った事がありますので。。。 Re: モスクワ地下鉄環状線 - 楽楽 2012/11/05(Mon) 02:23 No.664 こんばんは。私も牛乳を毎朝飲んでますが、野菜ジュースに混ぜています。人参4分の1位、ピーマン半分、キャベツ1枚位、ホウレンソウ3葉位、ブロッコリー(あるときだけ)、レモンの輪切り1枚、リンゴ4分の1〜6分の1程度、バナナ2分の1本、カシューナッツ少々、きな粉少々、オリーブオイル少々、牛乳コップ1杯。これをミキサーにかけるとコップ2杯分のジュースになるんです。毎朝欠かさず作ってますよー!冷凍できるものは冷凍にしてストックしてます。でないとバナナなんか熟したら置いておけないし、毎日のことなので続かないのですよね。あとは、こんがりチーズを乗せたトーストに、バターまたはマーガリンと擂りゴマとレーズンをまぶしたのが、恥ずかしながらマイ朝食です。^^;ミニパイナップルちゃん可愛い〜生ごみから立派なカボチャができるのね!「雪化粧」というネーミングもステキ♪keikeiさん、お肉はビーフではなかったのでしょうかね?あまり美味しくなかったのですね?怪しいって、そういえば以前に促成剤入りスイカ問題がありましたもんね。^^ Re: モスクワ地下鉄環状線 - さくら 2012/11/05(Mon) 18:25 No.665 こんばんは。楽楽さん、毎朝これを作るなんてすごい!ずぼら手抜き主婦の私、缶入り野菜ジュースのストックは欠かさないけれどこのレシピを毎朝欠かさず作る自信はありません。血、サラサラしていそう〜口に入れるものでその人の体が作られるので楽楽さんの細胞はきれいだと思います。あ、もちろんお顔も(^^)トースト、ひと手間もふた手間もかかっておいしそう。それで恥ずかしながら…なら私の毎朝食は、入る穴を探さねばなりません。判で押したように、蜂蜜をたらしたトーストと無糖ヨーグルト、低脂肪牛乳、果物を少し…この肉、何でしょうね〜見知らぬお兄さんから買った、何だかわからない肉。ビーフじゃないと思った瞬間、色んな動物が頭の中を駆け巡ったのでしょうね。促成剤入りスイカ…笑っては申し訳ないなと思いながら、つい…(笑)すみません。 Re: モスクワ地下鉄環状線 - 楽楽 2012/11/06(Tue) 00:11 No.666 この野菜ジュース作りは簡単でーす。そもそも私が作るぐらいだからいい加減なもんですわ。人参もホウレンソウ(さっと茹でて)もブロッコリー(さっと茹でて)もあらかじめ細かく切った状態で、密閉できる袋に平らに入れて冷凍にしているから、取り出してミキサーにぶち込むだけよー!手間がかかるとしたら、買ってきた日に下準備しておくことぐらいかな。大きさなんか揃えなくていいので、適当にカットすりゃあいいので超簡単。^^;ただ、食材の相性というか、○と△は合うけれど、□と○は合わない、みたいな…。トマトをベースにしたいときは、他のものをあまり混ぜない方がスッキリした味になるのよね。だったらそのまま食べたいわね。(笑)それと分量の配分かな?毎日作っているうちに自分なりの「黄金の比率」がわかってくるみたいです。いい加減だけど。(笑)こんがりチーズ、意外とイケます。今週中に、御在所岳登山の予定でいます。^^; Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/11/06(Tue) 04:04 No.667 РакуРаку сан,こんがりチーズ?って何ですか?ご教授お願いします。私の両親の家でも、その昔、多分、私が中学生ごろだったと思います。始めて、「ミキサー」という物が我家に登場。私はそれを使っての「バナナミルク」が大好きになり、毎日のように作っていました。どれほど続いたかかは記憶にありませんが、多分半年も続かなかったのだと思います。野菜ジュース。凄いですよね。最近、インターネットニースのコマーシャル部分で、サントリーの「極まり青汁」とかいうコマーシャルを見ました。最近の日本人は、ポリフェノールが不足していて、これを飲むと回復できるとか。。。。楽々さんの野菜ジュースの方が効果はありそうですよね。間違い無く。私は、毎日、トマトときゅうりをそのまま、食べるのが朝食です。で、夕方には、赤ワインでポリフェノールの補給です。(笑い)この程度でポリフェノール十分なのでは???と思って居ます。血圧も最近下がってきて、130/80ですから。。ポリフェノールと血圧関係ないか???(笑)失礼。KeiKeiP.S.写真は、マカロニサラダ。これも、「おつまみ横丁」からです。 Re: モスクワ地下鉄環状線 - 楽楽 2012/11/07(Wed) 01:39 No.668 私の野菜ジュースはテキトーだから、果たして効果があるのか?ないのか?分からないですよね。でも続けて飲みたいと思うから少しは効果があるのかな?野菜だけだと飲みにくいのでリンゴとバナナを入れているんですよ。オリーブオイルを入れると滑らかな食感になるから必須です。ナッツときな粉は香ばしい味に。レモンを入れると爽やかな味に。人参も必須です。生のまま刻んで冷凍保存しています。天日に干したこともあるけれどジュースには向いていません。ピーマンを試に入れてみたら味にパンチが増しました。それ以来毎日入れます。時々、大葉を入れます。グリーンレタスなんかも入れることがあるけど、レタス系は苦味があるので少しだけ…友人がワインのソムリエの資格を持っていると言ってました。でもまだ一緒にワインを飲んだことがないですが。「ボジョレ・ヌーボー」を予約して買ったことがあります。個人的な感想を言えば、「美味しいかもね?」と「べつに…」の両方でした。今になってワインを飲みたくなりました。でもワインはないです。残念。画像はこんがりチーズです。食パンに乗せて焼くとこんがりと焼き色がつきます。^^ Re: モスクワ地下鉄環状線 - KeiKei 2012/11/07(Wed) 03:22 No.669 楽々さん、やっぱり、楽々さんの野菜ジュースは、只者では無いですよね。ちょっと真似できる代物では無い感じです。「こんがりチース」ってのがあるのですね。日本には。。。。モスクワには無いので、ありきたりのチーズを、黒パン(ロシアでは、黒パンが人気です。)の上に載せて、電子レンジで、1分。多分、大分違った味なんだろうな。と思って食べて見ました。(笑)まあまあでした。私は今だ「ボジョレー、ヌーボー」飲んだ事がありません。一度、モスクワから米国に向かう飛行機で、パリでの乗り換えがありました。免税店で、「ボージョレー、ヌーボー」が9ユーロでしたので、試しと思って1本買いました。ところが、米国内での乗り換えを忘れて居て、Houston での乗り換えで、Secutity で捕まり、「戻って、チェックインしたら。」「もしくは、ここで飲んでいったらどう?」とか言われましたが、戻る程時間が無かったし、飲んでいくには、コルクオープナーが無いし、「うーん。貴方に上げますよ。」と言って諦めました。という訳で、飲んでいません。(涙)でも、フランス人に言わせると、「まあ。まあだよ。」と日本人のように、絶賛しませんよね。KeiKei Re: モスクワ地下鉄環状線 - 楽楽 2012/11/08(Thu) 20:23 No.670 keikeiさんの、「ボジョレ・ヌーボー」惜しかったですね。本場のフランス人は、「まあ。まあだよ。」なんですか?なのに日本人にはどうしてあんなに人気なのでしょうね?発売解禁日になると大げさ過ぎるぐらい、「待ちに待った!」って感じですね。私も、まあまあだと思いました。(笑)チーズを電子レンジで…、ほどよくとろけてますね。この上に何かをトッピングしたら美味しさもグッとアップしそう〜今日、御在所岳に登りました。いやあー、予想していたよりも険しい登山道でした。「裏道」という登山道なのですが、幾つかある登山道の中では初心者向き?と聞いていたいたのです。数年前に土砂が崩れたため、道の半分ぐらいは石がゴロゴロしているらしいことは覚悟して行ったのだけど、全行程の殆どが石を乗り越えて行かなければならず大変でした!!!画像を整理したらアップしますね。^^;
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |
- Joyful Note -