794223

楽楽村♪みんないりゃあ〜♪


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
コスモス 投稿者:あか 投稿日:2012/10/09(Tue) 20:53 No.631

皆さん、こんばんは☆

近所のコスモス街道が、満開だったので
歩いてきました。
コスモスは視覚(自分の目)のほうが華やかに見えますね...
画像だと、難しいです。(いかがでしょう?)

河原が整備され、コスモス通りとなっていました。
秋ですね・・・

あの猛暑は一体何だったのでしょう!
朝晩、涼しく、いや、寒く〜
皆様、お首、お腰、お気をつけ下さいね。

ips細胞はついに、ノーベル賞ですね。
こちらで話題沸騰したのは、何年前でしたか・・・。

楽楽さん、コスモス見て、少しでも元気になってくださいね。



Re: コスモス - KeiKei 2012/10/11(Thu) 01:48 No.632

あかさん、

暫くでした。
「歯」の具合はどうですか?
良くなりました?
私も2ヶ月経ち仮ブリッジに大分慣れましたよ。

京都大学中山教授のノーベル賞立派ですよね。
日本人のプライドを上げてくれて、光栄です。

でも、一緒にノーベル賞を貰ったイギリスのジョン、ガードン教授は、本当にユニークな感じですね。
高校の時に生物学で、250人中250番だったという事は、驚きです。

”彼は63年前の成績表を挟んだ額縁を机に立てておき、「実験がうまく解決しない時ごとにこの成績表を見ながら科学に才能がないという先生の話が正しかったことを実感する」と明らかにした。”

勿論、新聞の記事ですから、かなり「脚色」はあるとは思いますが。。。。
でも、何とも、ユニークだと思います。

Keikei

写真は、昨日のてんぷらです。
中々難しいですね。
「ノーベル料理学賞」ってのは無いんですかね?



Re: コスモス - さくら 2012/10/15(Mon) 18:08 No.633

皆さん、こんばんは。
ちょっと忙しくしていたものですから、お久しぶりになってしまいました。

夏が長かったせいで、秋は全速力で駆け抜けそうな北国です。
何だか風の冷たさが違う…と思ったら、目の前の山に雪が降っていました。
さっき撮ったばかりです。

少しずつこれが下に降りて、平地に初雪が降るのももう少しです。
ついひと月前まで嬉しい?残暑で半袖を着ていたので、寒さに慣れません。

コスモスがきれいです(^^)
整備してコスモスを咲かせてくれる、良いところにお金を使ってくれますね。

ノーベル料理学賞、あったら楽しいですね。
ここでは目玉さんが有力候補かも…
keikeiさんはチャレンジ賞部門では間違いなく…
失礼しました^^;

多忙で見るだけで返信できずにいた、モスクワの地下鉄シリーズ。
料理や後ろの風景も、色々楽しく拝見しておりますので、今後もよろしくお願いします。

名古屋の昔の写真、バンバン見せて下さって興味深かったです。
名古屋への愛情もバンバン伝わってきました。
少しは落ちつかれたでしょうか…



Re: コスモス - さくら 2012/10/15(Mon) 18:22 No.634

しろちゃん改め、てまりです。
我が家に来てひと月、700gだった体重が倍になり
見るもの触れるのもの全てが遊び道具♪のやんちゃ盛りで、毎日大騒ぎです^^;

一時もじっとしていないのと白いので、どうにもピントが合いません。
こんなただの紐でも毎日飽きずに大興奮してじゃれています。
獲物をつかまえる目になってますので、女の子なのに人相悪いですね^^;



Re: コスモス - KeiKei 2012/10/16(Tue) 01:20 No.635

さくらさんの意見に私も賛成です。
やっぱり、「ノーベル料理学賞」は、目玉おやじさんです。
私の[自分の空腹を満足させれば良い」という単純な料理では無く、「Sofisticated な料理」だと写真と説明から感じます。

今回のモスクワメトロ駅巡り写真はОктябрьская(オクチャブリスカヤ)です。
ここもそれ程、見る所のある駅ではありません。

ネコ、犬は、ロシア人は大好きな様です。
多くのロシア人がどちらかを持って居ます。
何と私達の会社の工場の中にも、犬やネコが居ます。
私が数えるだけでも犬5匹、ネコ10匹程度は居ると思います。
私達の仕事は細かいゴミなどに敏感な為に、こんな動物が現場にいる事は、通常なら許せないのですが、ここはモスクワなんで。。。
蹴飛ばして、寒い中に放りだしたら、ロシア人から反感をかうでしょうから。。

Keikei



Re: コスモス - さくら 2012/10/16(Tue) 19:35 No.636

ホームの奥の通路は何かな…
興味があってネットで検索してみました。

環状線とは別の線が交差していて、そこへの連絡通路…
合っていますか?

ロシア人は動物好きが多い?
犬や猫がいると色んなところに毛が飛びますからね。
蹴飛ばしちゃダメですよ、keikeiさんはあまり好きではなさそうですね(笑)




Re: コスモス - あか 2012/10/16(Tue) 19:40 No.637

皆さん、こんばんは。楽楽さんも、こんばんは!

すっかり寒くなってきました。
明日からの雨で、一段と季節が進むようです。
首が...首がコワイ〜。貼るホカロン、買い足さなくては、です。

ips細胞の件、日本の株を上げたと思ったら、
NYで株を下げる人が現れ・・・
世の中、なんて複雑なのでしょう(苦笑)

keikeiさん
お久しぶりです〜。
ブリッジ、調子良くて良かったです。
私のブリッジは、勝手に銀歯ギラギラで作られてしまい...
前で見える場所なのに...
乙女はショックで、作り直しとなっています。
なので、まだまだ解決していないんですよ。
乙女で、笑うと、銀歯が見えるってどうですか?
強度はあって、歯の任務としては良いのだと思いますが〜。

天ぷらは、なんかすごい力強いですね。
私が今朝、食べた、マシュマロを挟んだパンも
かなりの力強さですよ(笑)
メイプルとアーモンドと一緒にパンを焼き、
別にマシュマロも焼いて
最後、挟んでペッタンコ。
アメリカで買ってきたマシュマロが残っていたので〜

さくらさんは、この番組見たかな?
料理番組でやっていましたよね。
うちには、シナモンがなかったので
かけられなくて残念!

マシュマロは焼くとトロトロになりますよね〜。

てまりチャン、かわいい!!!
天使みたいです。
いいな〜。
もう、雪の話がチラついているのですね。
そういえば、富士山の頭も薄ら白く。

モスクワの通勤野良犬を思い出しました。
おっさんみたいな顔して、
座席で寝ていて、自分の駅が来ると
「あっ、ここ、ここ」と降りてゆくワンコ達。
迷惑だろうな〜と思いつつ
ちょっと笑ってしまいます。



Re: コスモス - KeiKei 2012/10/17(Wed) 01:46 No.638

この写真は、Павелецкая(パビレツカヤ)。
です。

さくらさんのご指摘の通り、奥に見える橋は、モスクワ茶色の環状線からオレンジ色の線に乗り換える歩道橋です。
ロシア人は地下鉄線を全て色で表現します。
番号もあるのですが、ロシア人は番号を気にしていませんので、番号で聞いても解りません。
さくらさんは、やはり、探偵に向いていると思います。

私も動物は好きなんですよ。
5歳までは、私の両親は百姓で、家には、豚、羊、ヤギ、鶏、ネコ、等が居ました。
何故か犬は居なかったと思います。
大学時代は馬術部で馬場には何時も犬が一緒でした。
米国時代にも我が家には犬を飼っていましたし。。。

でも仕事になると、それを邪魔するものには、ちょっと人間が変わってしまう所があって。。。(笑)
笑い所ではないのですが。

あかさん、

あかさんの「銀歯」は駄目ですよ。
特に前歯ではなおさらです。
セラミックにした方が良いと思います。
健康保険がきかないのは、ちょっと「痛い」ですが。。。
歯は痛くないのですが、「ふところ」ですが。

「てんぷら力強い」とは、大分遠慮した表現だと思います。
「からり」とあがりません。
多分油が少ないのが一つ原因があると思います。
他に何か考えられる事ありますか?
ここの小麦粉が今一てんぷらに適していない?
ご提案戴ければ幸いです。
お好み焼きの時にも色々とご提案を頂きましたが。。。。(笑)

KeiKei



Re: コスモス - さくら 2012/10/17(Wed) 18:23 No.639

皆さん、こんばんは〜。

マシュマロが大きくて、読むまではトーストの上に何が乗っているのか??
厚さも大きさも、私が思っているマシュマロの何倍もあって
そうか、アメリカのマシュマロなんですね、デカい!
料理番組、見ていなかったのでわからなかったです。
メイプルシロップにアーモンド…おいしそう♪
だけど、確かに力強いお味のようです(^^)

えっ、探偵の才能ありますか?
壁のレリーフがいかにもロシアですね。
両方にあるドアは何かな?
こんなレリーフのすぐ前にトイレはあり得ないか…
また勝手に想像しています。

天ぷらは奥が深すぎて…
長年主婦をやっているくせにうまくできず
誰でもカラッと揚がる、コツのいらない天ぷら粉を使っているので何の参考にもなりませんが…
同じ薄力粉でも種類によってかなり違うのは確かなようですね。


Re: コスモス - KeiKei 2012/10/19(Fri) 03:07 No.640

この駅は、Парк Культуры(パーク クーリツーリ)です。
警察官がここで立ってのんびりしていましたが、私がカメラを向けたとたんに、歩き始めました。
職務中にサボっていた写真を上司にでも、見られたらまずいと思ったのだと思います。

さくらさん、
モスクワの地下鉄には、トイレはありません。
地下鉄の駅の階段を上がって、外に出ると、簡易トイレがあり、大体20RBLから30RBL(50円から80円)です。
もし、モスクワに来る機会があったら、トイレには気を着けて下さい。
チャンスがある度にトイレに行っておかないと、大変な事になる可能性があります。

KeiKei



Re: コスモス - さくら 2012/10/19(Fri) 17:58 No.641

皆さん、こんばんは。

腕組みした警官がのんびり休憩していたのですね(笑)
「おっと、いけない…」と慌てた様子が、体からにじみ出ています。
それにしても、ロシアの方は足が長いですね。

トイレが無いんですか、そうですか…
えっ、大変じゃないですか^^;
日本はあって当たり前、無料が当然の駅のトイレなのに、違うものですね。
簡易トイレでもそんなに取られるのですか。
けっこう儲かりそう(笑)


Re: コスモス - KeiKei 2012/10/20(Sat) 01:27 No.642

ここは、Проспект Мира(プロスペクト ミーラ)です。

駅自身は、それ程、取り立てる様な駅ではありません。
でも、この駅の傍には、日本大使館、日本食材店「ジャブロ」等があります。(環状線北の方です。)
話がずれますが、この「ジャブロ」日本の海外ニュースでも最近、話題になっているとの事です。
なんと食品の「賞味期限のカイザン」を行って居たそうです。(涙)
情けないですよね。
運が良いのか良くは解りませんが、私はこの店に一度も行った事がありませんでした。
多分、この問題で「店じまい」かなあ?って思って居ます。

確かに、さくらさんの言うように、ロシア人は足の長い人が結構居ます。
それも、「日本人の足が長い」とは、全く違い、本当に「バービー人形」のように長い人も居ます。
でも、それが決して、全てではありません。
南のグルジアに近いコーカサス山脈方面からのロシア人達は、日本人と同じ様です。
顔の彫りとかは勿論深いですけど。。。

更に、今は、外国となった、タジキスタン、ウズベキスタン、トルキスタン等、アジア系の人もここモスクワには、沢山居ます。
そういった人は、我々日本人と同じ様な体系です。

私は自分の体系の悪さは、日本に居た時の方が米国やロシアに居る時よりも強く感じて居ました。
大学生の頃とかは、「こんな足の短い日本人が、米国やヨーロッパに行ったらきっと恥ずかしいだろうな。」
と思って居ましたが、現実は、全く逆でした。
勿論、年齢による「ずうずうしさ」の違いもあるのかも知れませんが。(笑)

KeiKei



Re: コスモス - あか 2012/10/21(Sun) 01:51 No.643

皆さん、こんばんは☆

今夜はパーティに参加していました。
人と出会うのは趣味ではなく、仕事の一部です。
皆さん、名刺片手に、自己紹介すごかったです。
話すのがプロのような職業の方も、居ましたょ。

さくらさん

マシュマロ、大きいでしょう?
しかもすごく甘くて・・・
虫歯になりそう!
これ以上、歯で悩むの嫌ですよ〜〜〜。

keikeiさん

ロシアの話、面白いですね。
ヨーロッパのトイレも、有料でした。
しかも、ドアの前で、山男のような方が
丁寧に門番してくれて、
しかも入る時に、ティッシュを手渡し(笑)

全然、おちつけませんでした!
絵画が飾ってあり、素敵な音楽が流れる
個室でしたが・・・
ドアの向こうに、山男さんが居ると思うと・・・

日本のトイレが一番です!

前歯でも、下の前歯ですが、
銀歯ギラギラをはずし、白のジルコニックが
入りました。セラミックは懐が足りず(苦笑)
新しい素材の歯にチャレンジです。
もちろん、保険外〜(泣)。
3本分はイタイですね。。。

天ぷらは火力と時間じゃないでしょうか?
私は料理をあまりしないので、
理論先行ですが〜

そんな気がします♪


Re: コスモス - KeiKei 2012/10/21(Sun) 04:32 No.644

これは、Таганская(タガンスカヤ)です。
今回は各駅にある駅名の写真を載せました。
この駅は取り立てて、綺麗な物が無いので。。。(涙)

あかさん、
「白のジルコニック」知りませんでした。
白い歯は、全て「セラミック」だと思って居ました。
全くこの辺の知識に弱いです。
日本人でありながら、日本の事には日本語を含めて「疎い」のです。

娘、息子に、「しっかり日本語勉強してよね。」とは言っていますが、その本人が駄目なんですから。。。(涙)
でも、世界中の全ての言語知識を得る事は不可能です。
英語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語等に時間を使っていれば、当然、日本語に使う時間は限られます。

「時間」だけは、どんなに金持ち、貧乏人、知識人、権力者、女、男、子供、大人でも、全て、平等です。
この平等に与えられた時間をどう使うかは、人間一人一人の自由です。

「てんぷら。」私は好きです。
薄力粉。中力粉、強力粉があるのですね。
当然、モスクワにはありません。
「小麦粉」です。(笑)

おっと、ちょっと引き出しを開けたら、「てんぷら粉」が出てきました。
「さくっと揚がるてんぷら粉」(Seven Eleven)です。
材用は、「卵、小麦、大豆」ですね。
今度使って見ます。

あかさん、
料理って面白いですよ。
私は「料理」好きですね。
奥が深いと思います。
世界中の誰もが、「うまい!!!!」と言う料理を作ってみたいですよね。(笑)


KeiKei

P.S.
多分、難しい料理、凝った料理は、世界には受けません。
単純な料理が良いのだと思います。
例えば、「しゃぶしゃぶ」牛肉をお湯でゆでるだけ。。。
後は、「醤油タレ」。
私は、「しゃぶしゃぶ」の嫌いな人には会った事が今だありません。日本人、外国人、全てです。



Re: コスモス - 楽楽 2012/10/23(Tue) 22:09 No.645

みなさんこんばんは。
寒いですね。

しばらく休ませていただいています。
兄弟の中の一人を失ったことで精神的に参っております。(涙;)
どんな病気も辛いと思います。
ヘルニアで痛みや痺れに悩まされながら毎日を過ごさなければならない病気も本当に辛いと思います。

でも、でも、突然死なんて.......

今回、命について、生きるという事について、いろいろと考えさせられました。


Re: コスモス - さくら 2012/10/24(Wed) 18:16 No.646

楽楽さん
ご兄弟でしたか…
お若いからなお、おつらい事でしたね。

乗り越えるには時間がかかるけれど
いつか笑顔になれます
その日をお待ちしております。

悲しみ過ぎておからだをこわさないように
時々は無理矢理でも笑って下さいね。





Re: コスモス - KeiKei 2012/10/25(Thu) 01:08 No.647

楽々さん、

ご兄弟の突然の死という事で、お悔やみ申し上げます。

KeiKei


Re: コスモス - ゆみ 2012/10/26(Fri) 19:30 No.648

楽楽さん、いつも元気をもらってました。辛いでしょうけど
体調こわさないように、また、笑顔をまっています。

私もまだ若い頃に同じような経験をしました。その分私が生きなければと。
きっと、楽楽さんを見守ってくれますよ。


Re: コスモス - あか 2012/10/27(Sat) 21:19 No.650

楽楽さん

ご兄弟が・・・。
お悔やみ申し上げます。

言葉がありません。。。

また、ここに戻ってくる時を、
お待ちしています。



Re: コスモス - 楽楽 2012/10/28(Sun) 23:16 No.651

みなさんこんばんは。
ご心配をおかけしました。m(_ _)m

悲しんでばかりいても、落ち込んでいても帰るわけではないですね。
七日ごとの法要に参列することで少しでも供養になればと、今はただただ手を合わせるのみです。
多くの方達とお話を交わすことで幾分気持ちが和らぎます。
私、無口だけれど、内向的な性格だけれど、話すと楽楽になれます。

友人から山に行こうと誘われました。
でも今は行けないと思いました。
けれど、友人の明るい声に次第に前向きになれそうな気がしました。
友人はウオーミングアップと言いますが、この場合適切な言葉とは言えないのではないかしらね?
忌明け前なのに、明日友人に付いて行くことにしました。1時間ぐらいで登れてしまう軽い登山というか、ハイキング程度らしいです。

元気になって帰ってきまっす!!!


Re: コスモス - 目玉おやじ 2012/10/28(Sun) 23:49 No.652

気をつけてね〜いってらっしゃい!

体をリフレッシュして

気持ちをつよくして

またがんばりましょ〜

Московское метр 投稿者:KeiKei 投稿日:2012/09/27(Thu) 02:50 No.612

楽々さん、

これは、続いて、Комесомольская (コメソモルスカヤ)です。

そんなスペシヤルなロープはロシアには無いですよ。
普通のロープです。
確かに、ロシア人の男性は基本的には、「女たらし」なんです。
でも、かなり、気が短く、「長続き」しないんですね。
仕事も同じです。
我々の会社のExecutive Committeeも8人の中で1年以上勤めている人は私ともう一人の日本人、とロシア人が1人です。
まだ、スタートしてから5年の会社ですが、ヒストリーを知って居る人が本当に少ないです。
それだけ、気楽なのかもしれません。
日本人は少し、見習う所があるかもしれませんね。(笑)

KeiKei

P.S.
間違って、新規にしてしまいました。
ちょっとВотка(ウオッカ)が入り過ぎの様です。(笑)


Re: Московское метр - 楽楽 2012/09/27(Thu) 23:28 No.613

豪華な駅ですね!!
天井の高さが名古屋の地下鉄駅の何倍もありそうです。
ロシアの人たちが日本の地下鉄駅に来たら、頭がぶつかりそうなくらいの狭さに驚くでしょうね。
今後延長される駅もこんなに立派な駅ができるのですかね?

ロシアの男性は、「女たらし」
そうなんですか!で、長続きしない。(笑)
でも仕事も長続きしないのでは困ったもんですね。
民主主義の社会では生きていけないですよね。
ロシアにホームレスの人はいないのですか?
「働かざる者食うべからず」の精神はロシアでは通用しない?(笑)
国が何とかしてくれる?
雇用のチャンスは多いのかもしれませんね?


Re: Московское метр - さくら 2012/09/28(Fri) 18:42 No.614

keikeiさん、
お城のような駅ですね。
どの駅も大理石がふんだんに使われていて、さすが大国ロシアといった印象です。

駅名の意味は何だろうと検索してみました。
地名・組織名・人名…に「スカヤ」がついてるようですね。
この村に地下鉄が通ったら「ラクラクスカヤ」とか^^;

女たらしで気が短く長続きしない(笑)
大陸的でおおらかとも言えるのでしょうね。
島国の日本、まじめでコツコツは負けないけれど
確かに少し気楽に行く事も必要かもしれません。

楽楽さん、トップページの大名古屋ビルヂング
このビルはもしかして古い?ですよね?
遠ーーーい昔、修学旅行で初めて乗った新幹線、
名古屋は残念ながら素通りしたけれど、このインパクトのある名前だけは記憶に残っているんです。

取り壊して再開発、超高層ビルになるのですね。
私の学生の頃からあるなら、かなりの年代もの(^^;)


Re: Московское метр - 楽楽 2012/09/28(Fri) 23:01 No.615

ホントに、スケールが大きいロシア、さすが大国です。
小さな国の小さな島のことで、領土がどうってことないのにね。

この村に地下鉄が通ったら「ラクラクスカヤ」、覚えやすい名前だわ。ロシアの駅は覚えにくい。(笑)

大名古屋ビルヂング、今になってみるとこの「ヂ」がすっかり定着した感じで、多くの人たちに馴染んでいたようです。
2015年秋に新しく生まれ変わるビル(地上34階、地下4階)にも「大名古屋ビルヂング」にしてほしいという要望がたくさん寄せられているのだそうですよ。
最後の姿をカメラに収める人が多いんです。こんなに愛されたビルも珍しいと思いますね。

1階で閉館記念写真展をやっていました。1962年の竣工から50年の歴史です。
目玉さんとkeiekiさんがこの世に産声を上げたその年の名古屋の写真から写真展は始まっていました。(^ー^)

さくらさんが素通りした日は50年のうちのいつでしょう?^^

写真展の写真の写真です。
撮ってもいいですか?と訊いたら、「一応ダメですが、みなさん撮ってます」「番号が付いている写真は買うこともできます」「通行の邪魔にならないようなら写してもいいですよ」
で、私も撮りました。カメラを持った方が多かったです。遠慮なく撮れましたわ。
ここに掲載してもいいかな?と思ったけれど、どうかな?



Re: Московское метр - KeiKei 2012/09/29(Sat) 00:02 No.616

モスクワ環状線メグリは、更に続きます。

コンピューターで、アルファベット順に写真が自動的に整理されていますので、アルファベット順です。

これは、Краснопресненская(クラスノプレスネンスカヤ)。私のロシア語を読んだ発音が正しいかどうかには、かなり疑問があります。

それにしても、長い名前ですよね。
ロシア人に、「ロシア語は多くの単語が結構長いけど英語には、凄く長い単語があるんだけど、知っている?」
勿論しりません。
答えは、「smiles」
勿論ロシア人は「?????」
Americans say " There is a mile between two s's"
確かに、2つの「S」の間に1マイルもあったら長い単語ですよね。

私はかってに次から次へとモスクワの地下鉄駅シリーズ写真を載せていますが、みなさん、私の事にはお構いなく、何でも、無関係な事でも載せてください。

楽々さん、
勿論モスクワは、沢山の「ホームレス」です。
国は全く面倒をみてくれません。
ですから、「プーチンさん有難う、37年間働いて、毎月6000RBL(1万5千円)の年金有難う。」というな看板を持ってデモ行進です。

「大名古屋ビルヂング」築50年ですか?
新しいですよね。
私達の今使っているビルディングは、築70年です。
ロシアって、これですからね。。。。(涙)
「古い名前を残して行く案」には、大賛成です。
是非、
「大名古屋ビルヂング」の名前残して欲しいです。
何か、モスクワから協力できる事があったら教えてください。
アンケートでも何でも参加しますので。。。。


KeiKei

P.S.
やはり、さくらさんは、「勤勉」ですよね。
勿論、「北方領土問題」もあり、本州に住んでいる人よりは、「ロシア」が身近なのだとは思いますが。。。。
それにしても、やっぱり、「二宮さくろうぁ」かなあ。
って感じなんですけど。。。(笑)

私は今日は、もう寝ます。
金曜日で、まだ、午後7時半ですが。。。
今週はちょと仕事で疲れました。(涙)



Re: Московское метр - 楽楽 2012/09/30(Sun) 00:25 No.617

モスクワも失業者が多いんですね。
日本は不況が長引いていて、就職できない人達が大勢います。
大学を卒業したものの、留年して、次の年に向けて新卒として就職活動をするといった具合なのだそうです。
涙ぐましいほどの就活をしているそうです。それでも就職できなくて、それが原因で鬱になる若者も多いとか。

モスクワの人たちが仕事を長続きしないで辞めてしまうなんて勿体ないですよね。

大名古屋ビルヂングは50年です。短いですよね。
でも、名古屋駅前はどんどん開発が進んでいて、次々と高層ビルに建て替えられているんですよ。
今この大名古屋ビルヂングの前で建築中のビルがあります。
その隣もまもなく取り壊しになって新しいビルが建ちます。
都市開発は、都市が都市であるための宿命みたいなものなのかもしれませんね。
どこまでも進化し続けなければならないのでしょうか?
それでも、名古屋らしさを残したビルになってほしいと思いますね。

遠く、モスクワのkeikeiさんからご協力していただけるなんて心強いですね。
ビルの所有者の方や建築に携わる人達に伝わるといいなぁと思います。^^

名古屋市役所や愛知県庁舎は、歴史のある古い建物で、名古屋城に近くて雰囲気もマッチしてます。
この辺りには高層ビルはないです。道路が広くて、街路樹が茂っていて、都会の喧騒を感じないのでウオーキングしていても気持ちいいんですよ。

お疲れのご様子ですね。
ごゆっくりお休みになってくださいね。


Re: Московское метр - KeiKei 2012/09/30(Sun) 05:24 No.618

これは、Кулскя (クールスカヤ)です。
この駅は、それ程の美術館的な飾りが無いですよね。
恐らく近代にできた駅なのかもしれません。

名古屋城の私のイメージは、「織田信長」でした。
でも、実際の建設は徳川家、加藤清正なんですね。
「加藤清正」も気になって、「Wikipedia」で調べて見ました。
彼も、才能はあったのかも知れませんが、やっぱり、「努力家」ですよね。
1年間も就職活動を「保留」にする日本の若者には、こういった人達の伝記とか読んで貰いたいです。
「昔は昔、今は今」と思うのかどうかは解かりませんけど。。。。



KeiKei



Re: Московское метр - 楽楽 2012/09/30(Sun) 16:33 No.619

数年前のリーマンショックの影響から不況に喘いでいます。
企業も極力経費を削減するなどして努力はしているようですが、人材を削減せざるを得ないところまできていたというのが現状のようです。一部では回復傾向にあるらしいですが。
新入社員を減らすか、募集すらしないといった企業も多くて、
新卒の学生さんも狭き門を叩いて面接にこぎつけたとしても、そうは容易く採用されないらしいです。
卒業してから1年も経つと採用される確率がまた減るから、留年してでも新卒として採用されるようにしていると言ってました。
留年中は勉強するというよりも、就職活動に奔走する生活なのだそうです。

自分がやりたい仕事を諦めて、やっとで就職できた会社にいざ入社すると、やっぱり自分には合わない。ということで、思い悩んで、結局会社を辞めてしまうケースもあるとか。

若い人でこれだから、中高年の人が不況という理由で解雇された失業者の再就職はさらに難しいですね。

バブルの時代には世の中の誰もが潤っていたのが今は懐かしいです。
勿論、個人の努力も大いに必要ですよね。運もあるのかもしれないですが。
日本の未来を担っていく若い人たちが、絶望しないような世の中に早くなってほしいと願うばかりです。
頑張ろうとする意欲が萎えてしまわないように…


「名古屋おもてなし武将隊」が結成されてから、大変な人気でこの武将隊が現れるところにはいつも若い女性たちでいっぱいになるんですよ。
私も武将隊6人全員と陣笠隊が揃ってパフォーマンスをしているのに遭遇したので、見物したことがあります。
現代風な振り付けをしたダンスやトークで盛り上がってました。最後にお目当ての武将たちと写真撮影ができるというので、女性たちはキャアーキャアー喜んでました。
名古屋城の入場者数もアップしているようです。
今の武将隊は2代目に代わりました。以前の武将さんは今はテレビに出演して活躍しています。

写真は先日の大名古屋ビルヂングの写真展からのものです。
明治35年頃の名古屋はこんなだったのですね。^^



Re: Московское метр - KeiKei 2012/10/01(Mon) 00:55 No.620

「リーマンショック」「リーマンクライシス」。
可笑しな現象です。
米国サブプライムローンに始まりました。
こんな問題の発生は、誰もが、見えていました。
当然です。
ゴミのような家が、20万ドル、30万ドルで取引されていたのですから。
誰でも、「何か間違っている。」
「其のうち、どっかで、正当な値段になる。」と。
でも、目の前の利益に目がくらみ、「金の貸し借り」を続けていました。
日本の金融機関は、先読みが良く、それ程手を出していなかったそうです。
ところが、サブプライム問題で、ドル、ユーロの信用が、がた落ちになると、こぞって、ターゲットは、「日本円」。
20年前には、1ドル80円で大騒ぎになった円が、今は、毎日、76円です。(涙)

私もアラバマの家は売れない(よっぽど安くすれば売れるでしょうが。)日本から持って行った円、(当時120円)も円に戻せず。。。情け無い状態です。

でも、日本の若者には、「努力」をして貰いたいです。
私に言わせれば、「就職留年」なんて馬鹿げて居ます。
「贅沢」なんです。
もし1年間留年するのだったら、その1年間気が狂ったように、「ロシア語」を勉強して、日産に行って、「私は是非、日産のセントピータースバーグかアフトバズに行って仕事をしたいんです。それでロシア語を勉強しています。」
と言えば、100%とは言えませんが、雇って貰える確立は私は60%程度はあると思います。
日産が駄目だったら、Renault, GM, FORD です。
自分の「ターゲット」を決める事です。
仕事は沢山あります。
「努力」が足りないんです。

楽々さんの写真の昭和35年。
私は5歳でした。
両親が親元を出て、私の家も悲惨の状況でした。
私は子供で、「悲惨」なんて思っていませんでしたが。(笑)
小学校から帰ると家には誰も居なく、腐ったような雨戸を開けて、家に入り、缶ずめの缶に植えたサボテンに水をやるのが日課でした。
別に何の不思議も無く、当然と思っていました。

この頃仕事は沢山在りましたが、みんな一生懸命仕事をしました。
1週間に70時間程度の仕事は当たり前です。
今は50時間もやると、「文句たらたら」です。

相田みつおさんです。
「いちずに一本道、いちずに一つ事」です。
努力をすれば絶対に大丈夫です。


Keikei



Re: Московское метр - KeiKei 2012/10/01(Mon) 01:59 No.621

瀬尾幸子さんに対抗して、
「きゅうり薄切り」
です。
きゅうりの皮をむいて、薄切りにする。
塩を軽くかける。
です。
やっぱり、負けていますね。(笑)

Keikei

P.S.
楽々さん、
時々、画像承認の数字が非常に難しく、間違って、タイプした投稿が全部消えてしまう事があります。(涙)。
最近は要領を得て、投稿する前に「コピー」をしておきます。
念の為。
漢字の数字の方が簡単かなあ?って思ったりしています。



Re: Московское метр - 楽楽 2012/10/01(Mon) 23:26 No.622

こんばんは。
台風が日本列島を縦断しましたが、みなさんの所は大丈夫でしたか?
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

「贅沢」と言えばそうかもしれません。でも現状では卒業してしまったら自分の目標とする就職先が見つかる確率は殆どないそうです。
留年しないにしても、専門学校に行く学生さんも多いそうです。努力はしていると思いますよ。
今の企業側は「買い手市場」なので、余りある就職希望者の中から厳選しています。
並大抵の努力では”買われ”るチャンスは少ないですね。keikeiさん程の人物はあまりいないのかもしれないです。

他人よりも優れている才能、広い視野でアイデアを抽出できる、ユニークな特技を持っているとか、話術に長けている、人の心をとらえるような大らかな性格、会社に居てほしいと思わせるようなオーラのある人…
学力だけではない、プラスアルファの部分を求められているのかもしれないですね。

画像認証の件ですが、
たしかに見にくいときがありますね。ちょいとムカつきますよね。
ERROR!になったとき、「前画面に戻る」ボタンを押して入力し直していただいてもいいですが、
keikeiさんのように投稿する前にコピーしておいて、更新した画面で見やすい数字になったらペーストしていただくのがベストですね。
先ほど少し手を加えてみました。
どうなると数字の間隔が広がるのか?をアレコレ試しながらやってみましたが、どうなのでしょうかね?

えっと、写真は、昭和ではなくて、明治なんですけど、、、(汗;)
人々は着物を着ていますし、駅を停車場と呼んでいますね。
昭和35年頃には、名古屋駅だってもうちっと近代的になっておりまするよ。(笑)
勿論、keikeiさんはまだこの世に存在していない筈でございます。

keikeiさんと目玉さんが、おぎゃあ〜と泣いたのはこの写真の年ではないかと…

きゅうりの皮をむいて、薄切りにする。塩を軽くかける。
うーん、瀬尾幸子さんには負けていると思いますが、でも私には勝っていると思います。
私はきゅうりの皮をほとんどむかないですから。(笑)


Re: Московское метр - 楽楽 2012/10/01(Mon) 23:33 No.623


やってしまいました。
暗証キーを入力してなかったです。

1955年の名古屋駅前です。目玉さんとkeikeiさんの記念すべき年ですね。
写真展の真っ先に掲載されていました。



Re: Московское метр - KeiKei 2012/10/02(Tue) 01:22 No.624

楽々さん、

失礼しました。
私は、楽々さんやさくらさんの様に写真や文章を良く見ていないんです。
確かに、良く見ると歩いている人は着物ですよね。
昭和35年に着物で出歩いて人は少なかったと思います。
名古屋の人に怒られますね。

私が優秀だったら、「明治35年を昭和35年」と読み違え無いと思います。

今日は、瀬尾幸子さんのおつまみ横丁26ページの「ポテトサラダ。」です。
昨日もやったのですが、昨日はハムときゅうりが無かった事とたまねぎの入れ過ぎで、今一でした。
今日は、かなり完璧に近い所まで行きました。
自分の勝ってな判断ですが。。。(笑)
モスクワでは、ジャガイモの質は、なかなかだと思います。

KeiKei

P.S.
楽々さん、今回の「画像認証」たいへんにクリアーでした。
コンピューターでも読めてしまったら、役に立ちませんが。。。コンピューターがどの程度能力があるかは、私には不明です。
「前画面に戻る」で元の書き込みが戻る事もあるのですが、消えてしまう事もあります。
私の操作が悪いのかもしれませんが。。。
消えてしまうと、本当に(涙)です。
1955年の名古屋駅の写真は雪ですか?
真っ白な感じですけど。。。



Re: Московское метр - 楽楽 2012/10/03(Wed) 00:42 No.625

先日、本屋さんで瀬尾幸子さんの「おつまみ横丁」を買おうとしたら売り切れていました。好評なのだそうですね。
同じく瀬尾幸子さんの続編「おつまみ横丁 もう一軒」が店頭に並んでいたのだけど、別の本を買ってしまいました。(笑)
きゅうりの他にもハム?とかの食材が増えていて美味しそうに出来上がりましたね。
ジャガイモは北海道も美味しいですね。気温が低いところに適しているのでしょうね。

画像認証の文字の間隔を広げたいのだけど、どうも団子のようになってしまいます。
1と7のどっちか区別しにくいときがありますね。
この掲示板の中にある画像認証作成ファイルがランダムに数字を表示してくれているんです。
前の掲示板では数字は数字として表していたので、スパムロボットが数字を読み取ってしまうため、改良されて数字を画像化してロボットに読み取られなくしてあります。
ロボットにこの画像の数字を解析されないうちは、掲示板あらしはないのですが…
そんな訳で、ご不便をおかけしますがご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1995年の名古屋駅の写真を見ると雪のように見えますよね。
でも、日付を見ると、8月5日になっています。(笑)
とうてい雪が降る季節ではないですよね。
当時のカメラは、明るいものには白く写ってしまっていたのかもしれないですね。

No.623の、1995年の名古屋駅とその周辺の写真ですが、
タテの道路右側で上から3分の一ぐらいの位置に名古屋駅があります。数年前にツインタワーズとして建て替えられました。
名古屋駅前のロータリーの後ろ左の斜めになっている所に大名古屋ビルヂングが誕生することになります。
そしてさらにその50年後が現在というわけですね。
「何をおいても先づ納税」と書かれた看板が。税金を払わない人が多かったのでしょうかね?(笑)

写真展で撮ってきた写真をバンバン貼り付けてますね。
関係者の方が見られたら何て言われるでしょう?写真を買ってくればよかったかしら?
このものを撮る目的ではなくて、撮影していたら偶然写っていたというのなら良いと聞いたことがあります。
今回のこの写真も偶然写ってしまったことに…ならないか?^^;
名古屋を愛する一市民として、みなさんに名古屋をよく知ってもらいたいという想いが湧いてきます。
そのためこの写真を拝借したということで…すいません。
大名古屋ビルヂング屋上のビアガーデンにもよく行きました。今は懐かしい思い出になっています。



Re: Московское метр - KeiKei 2012/10/04(Thu) 02:57 No.626

続いて、МенДелеевская (メンデレーフスカヤ)です。

楽々さん、写真買って来たほうが良かったのかもしれませんが、撮った時には、ここの載せようと思っていた訳ではないんだと思います。
「その場がきなけりゃあ、わかんねえ。」ってのが、相田みつおさんの語録にありました。
先の事はわかりませんよね。
努力はした方が良いとは思いますけど。。。。

Keikei



Re: Московское метр - 楽楽 2012/10/04(Thu) 23:02 No.627

撮影したときはここに掲載しようとは全く考えてはいなかったです。
大勢の人の隙間を縫ってシャッターを押せるものだけを撮りましたから、写っているのかどうかさえ定かではなかったですね。
それで、2周してまた撮れるものだけを撮りました。最後だとわかると今撮っておかないと、という逸る気持ちになりまして…^^;
この時点で、写真を「売っている」「買う」という意識は全く消えていました。(笑)

この日はカメラを持って彼岸花を撮りに行ったのだけど、まだ咲いていないという情報が入ったので現地の近くまで行った所で帰ってきてしまいました。
名古屋駅をブラブラしていたら、写真展をやっていたので入っていったという次第であります。

「通行の邪魔にならないようなら写してもいいですよ」とのお優しいお言葉に、こりゃ幸いということに相成りました。^^


ブログもツイッターもFacebookも未体験の私。mixiは、ちょろっと参加しただけでほったらかしたままになっているし。
多分、ほったらかしになる可能性が大きいので躊躇します。やり方も理解していないので。
でも、マニュアルをよく読んでから、やってみようかな?という思いもないことはないけれど。
もうしばらく時間がかかりそうかな?
自分の顔写真をさらす勇気ないなぁ〜。^^;

「その場がきなけりゃあ、わかんねえ。」
「きてもわかんねえ。。。」かも?の心境。ドキドキ、オドオド、オロオロ…
そんな気の弱い内向的な性格でありますよ。


Re: Московское метр - KeiKei 2012/10/05(Fri) 02:52 No.628

続いて、ここは、Новослободская (ノボスロボドスカヤ)。

ロシア語で、「О」をはっきり「オ」と発音すると、モスクワでは、「田舎者」と思われるそうです。
少し、「ア」に近い発音で発音するのが、モスクワ人だそうです。勿論、「E」は「エ」では無く、「イエ」です。
ロシア語の発音は中々難しい所があります。

私には、楽々さんが、「内向的な性格」とは、とても、信じられません。
信じられませんよ。。。
楽々さん、「内向的」って言葉の意味を勘違いしていません???(笑)

keikei

P.S.
keikeiのモスクワ地下鉄シリーズ終わらないかなあ?って思っている皆さん申し訳ありません。
環状線の駅の半分が終わりました。全部で16駅、9駅を載せました。
今回の駅は、たいした事無いですよね。
でも、広いです。



Re: Московское метр - KeiKei 2012/10/06(Sat) 02:03 No.629

これは、今夜の夕飯です。
「おつまみ横丁」93ページ。
「串カツ」です。
串が無いので、串に刺さっては無いのですが。。。。

KeiKei



Re: Московское метр - 楽楽 2012/10/08(Mon) 23:45 No.630

keikeiさん、マメにお料理されているんですね。
カラッと揚っていて美味しそうに見えます。
左にあるグラスの雪の結晶柄がステキですね。
「おつまみ横丁」がお役立ちになっていらっしゃるようで…。

私事ですが、
身内に不幸がありまして…
バタバタしていました。m(_ _)m

双子のミニトマトとおまけのピーマン 投稿者:さくら 投稿日:2012/09/24(Mon) 17:10 No.602

皆さん、こんにちは。
すっかりというより、一気に秋めきました。

楽楽さん、「気が小さくて、無口で、おとなしい」かたでしたのね!
偶然だわ〜私と一緒じゃありませんか(* ̄m ̄)
ただ、この性格、時と場合で変わるんですが…
もしかしてそれも同じ??

さて、家の畑で採れたミニトマト、くっついちゃってな〜んか形が…
「○●り」か「○っ●◎」に見えませんか(笑)
とても口に出せないので、口に入れておなかの中で消化中です。

目玉さん、うちも週末に「あなたへ」を見てきましたよ。
私達より上の年代がほとんどでした(やっぱり…^^;)
思った通りジワッといい映画でした。
が、奥さん(田中裕子さん)役の急逝した年齢が私と同じ設定で、急に現実味に襲われましたわ。

生きているうち、働けるうち、日のくれぬうち
できる事を無理せず、でもやっておかねばと思った事でした。

ベラルースカヤ、Белорусская(カンニングしました)
ロシア語のアルファベットを見ましたが、難し過ぎて(;^_^A
ウィキペディアで、駅名に「…スカヤ」がつくものが多い理由や
右回りと左回りで男性・女性アナウンスなど、読んでへぇ〜…がいっぱいです。
それにしても、どこの駅も芸術的ですね。


Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - 楽楽 2012/09/25(Tue) 00:03 No.603

こちらも一気に秋ですよー!朝晩が寒いです。

気が小さくて、無口で、おとなしい、
それに超ド級なネクラなんです私。それに物を捨てられないし、ケチだし、部屋の中が散らかっているのに掃除が大嫌いだし、料理は下手クソだし、アイロンがけが嫌いだし、それに面倒くさがり、それに、それに、、、
あああぁぁぁ…長所なんてまるっきり無いわあー! ┐('〜`;)┌
もう消えてしまいたい。。。( ̄人 ̄)ナーム

なのに、お腹が空いて…(* ̄∀ ̄)

トマトとピーマン、面白〜〜〜い!(笑)
「お●○」か「お○●◎」に見えました〜
ピーマン、こんな顔をした人を何処かで見たことありそうです?(笑)
私、ピーマンが大好きになりました。毎日食べてますよ〜

先日の地下鉄名古屋駅のホームです。
左側に電車がいるんだけど、人人人を避けて撮るの大変。
ホームが長くて反対側の電車が停止する位置が違うので、ホームに落ちないように壁がしてあります。
その壁全体に巨大な広告が貼ってあります。柱も広告塔のようでした。

照明も内装も、モスクワの駅とは雲泥の差ですね。
まぁ、これで市の財政難を少しでも補えれば、広告をいっぱい貼るのはいいと思いますよね。
電力不足の折も折、所々の照明を消してあります。



Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - KeiKei 2012/09/25(Tue) 02:02 No.604

さくらさん、

続いて、Добрынинская.(ドブリニンスカヤ)です。
地下鉄の駅は小さいので、станцея (女性名詞)といいます。ですので、その前の形容詞も、前にも女性の名前でさくらさんが気づいた通り、ナターシャ、カーチャ等と同じ様に、スカヤに成ります。
でも、良く見ると、女性名詞形容のアになって居ない駅もありますね。
明日会社でロシア人に聞いて見ます。

楽々さん、確かに、さくらさんのピーマン、漫画のブルドックという感じですよね。
こんな顔した人居る感じですね。
トマトはおいしそうですね。私は毎日トマトが朝食です。
さくらさんのお皿、確かにここのアパートのお皿となんか柄が似ている感じがします。
「あれ、?ここのアパートのお皿?」って思いましたよ。(笑)

Keikei

P.S.
楽々さん、モスクワの地下鉄にもコマーシャルが無い訳では無いんですよ。
エスカレーターの天井、電車の中なんかに、コマーシャルが張ってあります。
今度写真撮ってきますね。



Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - KeiKei 2012/09/25(Tue) 02:14 No.605

どうです?このお皿?何となく似ていません?
Keikei

P.S.

今夜の夕飯、Fried Potato でした。(笑)



Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - 目玉おやじ 2012/09/25(Tue) 14:58 No.606

みなさん〜こんにちわ〜
朝の気温も20度を割って秋本番と言うところです

今日は長袖を着てしまいました

「気が小さくて、無口で、おとなしい」しかしこの性格、時と場合で変わる?
でも可愛いもんは可愛いんですけど、、、ねっ!

「○●り」か「○っ●◎」に見えませんか(笑)なんて
どこかの地方新聞の地方版の農協だよりなんかに
どや顔で紹介してる記事がありますよ!

「あなたへ」を見てきましたか?二人で二千円でしたか?
片方が50超えてるもんで学割より安かったですよ!うちは、、、

男の身から見てもあんな奥さん(田中裕子さん)が先に逝くなんて、、、
思い出に浸り込んで酒に溺れて嘆き悲しんで、、、
孤独死をするらしいんですよ 

そんな事にならないようにねって妻からの願いがこもった
  愛 でしょうね !

物を捨てられないし、ケチだし、部屋の中が散らかっているのに掃除が大嫌いだし、料理は下手クソだし、
アイロンがけが嫌いだし、それに面倒くさがり、それに、それに、、、
それでも可愛いもんは可愛いんですよ!!

電車 地下鉄 は ほとんど乗りません
昔からの癖です
仕事もレジャ−もすべて車でした

そして今は車が 車いす なんです
目的地の直近まで行けるし
便利ですもんね

この夏最後の収穫が
ニガウリが4個と冬瓜が2個です
どうやって食べようかね
写真をどうぞ



Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - 楽楽 2012/09/25(Tue) 23:46 No.607

こんばんは。
名古屋も朝晩は長袖を着ないと寒いです。

keikeiさん、
アーチ型のアート(タイルのような壁画)の前に立っている右側の人、カッコいいですね。
足を組んでダラーともたれ掛けているようだけど、脚が長くて、スタイルが抜群にいいと思いました。ちょいワル風な感じもまた悪くはないですね。後ろのアートにも違和感を感じないぐらいサマになってます。
左側の人には申し訳ないけれど、ここには入ってもらいたくないなぁ〜(笑)
(念のため、keikeiさんが写す人ですよね。左の人はkeikeiさんじゃないですよね?)(笑)

目玉さん、
可愛いもんは可愛いって、
いい作品の映画を見てこられたのですね。
これが別の映画を見てこられたのだったら、
掃除が大嫌いで料理は下手くそ、何もかも面倒くさがり、、、
きっと、そんなの最低な女だと思われるに違いないです。
ホント、目玉さん好みの女優さんの映画で良かった。いいわぁ〜

ニガウリも冬瓜も沢山収穫できたのですね。
煮物がいいかな?

うちのど根性キャベツが青虫に葉っぱをスケスケにされてから立ち直って、先日収穫しました。
野菜炒めと野菜ジュースにしましたよ。


Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - KeiKei 2012/09/26(Wed) 01:51 No.608

続いて、Кевская(キエフスカヤ)。
ウクライナのキエフに向かう電車が、この地下鉄駅の直ぐ傍から出ています。

いつも、楽々さんとさくらさんは、私の意識して撮った写真のターゲットとは違う所に興味が向くようです。(笑)

私は写真には、写っていません。
モスクワの地下鉄の「待ち合わせ」では、駅の端の写真のような壁際か、中央の「地図の所」になるようです。
ですので、どうしても、「人無し」では、写真が撮れません。
気づきませんでしたが、確かにこの人、8頭身で、着ている物もちょっと「かっこつけて」いますよね。
ロシア人って、結構こういう人、多いんですよ。(笑)

KeiKei

P.S.

天気予報ですと、明日の最低気温は、4度です。
マイナスの声を聴くのも、そう遠くはなさそうです。



Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - さくら 2012/09/26(Wed) 10:33 No.609

遅れましたがkeikeiさんのお皿に似ている我が家のお皿です。
気がつけばもう20年も使っています。
大きいのは景品でいただいたもの、小さいのは1枚¥100でした^^;

丈夫で使いやすいので、毎日使っています。
娘達が小さかった時から我が家の食卓に必ずあったお皿
色んな料理をのせたな〜…
バフンうに・お好み焼き・おしり・ブルドック…
食器や家具は家族の歴史と共に…です。

はい、どうにも違うところに目が行ってしまいます(笑)
きれいだな〜とか、始めはちゃんと?見ているんですよ。
次に回りを見だすんです。
だって自分じゃ行けないところや人様のお宅ですから
どうしても色々想像しますわ〜よね、楽楽さん?

目玉さん、我が家も数年前から2人で\2,000ですよ。
嬉しいんだか残念なんだか^^;
うちの夫は思い出に浸り込んで酒に溺れて嘆き悲しんで孤独死をする…
タイプなので、その時は娘に「頼む」と言ってありますが
『無理だわ』とアッサリ言われました。
長生きをせねば…! 

今朝の気温が10度ほどでした。
最高気温は20度行くかな?
やはりモスクワの方が気温は低いですね。
8頭身お兄さんのジャケットで気温がわかります。



Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - 楽楽 2012/09/27(Thu) 00:10 No.610

こんばんは。

私も想像しちゃいます。さくらさん程じゃあないけれどね。

左に写っている人のことちょっと悪いこと言ってしまったお詫びに補足を…
この方だって、日本人に比べりゃ足が長いですよ。(笑)
それに右の方よりも真面目そうで働き者だと思います。こういう人がロシアの国家とロシアの経済を支えているのかもしれません。
よく観察すると、右の人は、女タ○シに見えてきました。カッコつけて好みの女性を物色しているんでしょうね。(笑)
これでおあいこになった?

どの駅も立派ですね!
”神”の子を抱き上げているのでしょうか?子供に見えるようですが。
ダイナミックでゴージャスな割りに、ロープがちょっとだけど、そこら辺のロープとは違うのでしょうね。^^

今日の名古屋は暑かったです。明日は30度を超えそうかな?


Re: 双子のミニトマトとおまけのピーマン - KeiKei 2012/09/27(Thu) 02:37 No.611

本当にさくらさんの家のお皿とここのアパートにあるお皿と似て居ると思います。
さくらさんの家のお皿、カムチャッカ半島を渡って来たとか?で、100円? もしくは、北海道のお皿がシベリアを通ってモスクワまでたどり着いたとか。。。

確かに、色々な所で、日本の物を見たりします。
日本の言葉なども、結構入って居て驚きます。
米国より日本の文化や技術を尊敬している所が多い気がします。
「バフンうに・お好み焼き・おしり・ブルドック…」
この中で意味が解かるのは、「お好み焼き」だけです。
私の日本語本当に駄目なんです。

Keikei


モスクワの日 投稿者:KeiKei 投稿日:2012/09/03(Mon) 00:08 No.539

9月1日(土)は「モスクワの日」でした。
モスクワ市が創設されてから862年とか。。。
赤の広場では、盛大に花火等が打ち上げられて、プーチン大統領の演説等があったようです。
それは、私にはどうでも良いのですが、問題は私の週末のイヴェントのローラースケートでした。

今週末はどうしても、日曜日に仕事をしなければ成らない状況になってしまったので、通常日曜日朝にゴーリーキーパークで行うローラースケートを土曜日に変更しようとしました。
ところが、朝8時15分に公園に着くと、警察が沢山出ていて、一人もローラースケートをしていません。
「うーん、これはきっと駄目だな。。」と思って散歩だけで、9時に帰ろうとすると、案の定9時からの入場は、Security Gateでのチェック、バッグの中まで詳細な検査していました。ここもモスクワ市制記念イヴェントの一部になっていたようです。
なので今週は私のローラースケートは無しでした。

ところで、この公園、目玉おやじさん、私と同じ歳です。
入り口を良く見たら、設立年が書いてありました。
写真載せます。写真の精度が悪いので、わかるかどうか???

目玉おやじさんの頚椎は、大変な状態なんですね。
でも、いつも前向きなコメントはすばらしいと思います。

楽々さん、私は野菜も大好きです。
まだ、ここでの写真をのせた事はありませんが、もやし、キャベツ、たまねぎ等をつかった野菜炒めや、ラーメン等にも長ネギ、マッシュルーム等を入れたりと、野菜での栄養も沢山とっていますよ。

KeiKei




Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/03(Mon) 00:26 No.540

ゴーリキーパークの中です。



Re: モスクワの日 - 目玉おやじ 2012/09/03(Mon) 16:10 No.541

こんにちわ〜 なんか今日も夕立がきそうな雲行きです
また家内が夕方まで仕事なんでひさしぶりに料理をしました

冬瓜の餡かけツナ仕上げです
南瓜の煮物はバタ−で蒸し焼きにした後味付けをして煮込みます
カボチャを薄切りにしてお皿に並べマヨネ−ズととろけるチ−ズを乗せてレンジで五分チンです

実は長男が私の左手用にナイフを自作してくれました
ステンレス板から削りだしして紫檀の握りと鹿の角で飾り付け
宝物ができました!!
料理の出番が増えて家内は喜ぶでしょうね
握りやすいように刃の部分が下落ちになってます



Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/04(Tue) 01:21 No.542

こんばんは。
昨日(2日)の午後、車で出かけたのですが、向かう先の空が真っ黒で今にも降りそうな雲行きでした。
案の定、フロントガラスに大粒の雨が勢いよく叩きつけるように降ってきました。
ワイパーを最速にしても前が見にくくて怖かったです。
しばらくして雨のエリアを抜けると、そこはカラカラの乾燥地帯でした。

keikeiさん、
入口の「1955」がうっすらと見えましたよ。
ゴーリキーパークの中の大きな赤い数字は、歴史的な出来事があった年の数字なのですね?
セキュリティーのチェックで、バッグの中まで調べられるなんて、仕方がないとはいえいい気分ではないですよね。
愛知万博のときに、入場ゲートで同じようなチェックをされました。バッグを開けて警備の人に中を見せてから台に荷物を全部載せるんです。それをセンサーに通されて異常がないとわかれば返してもらいました。

モスクワの野菜も日本と変わらないみたいですね?
野菜のお料理も見たいです。よろしく。(笑)

目玉さん、
1キロ1000円のお肉、超お買い得ですね。
目玉が飛び出そうなくらい目玉商品ですよー!

うちも牛肉を買いました。
玉ねぎとピーマンと人参と小松菜、それに牛の小間切れを炒めてオイスターソースで味付けです。
牛はスーパーで、88gが288円です。ちょうど良い量のパックがあったので買いました。
とても安あがりな夕食となりました〜。
こちらでは少ない量のパック詰が沢山売られているんですよ。単身赴任の人とかが多いからでしょうかね。

ナイフの手作りですか!凄ーい!
目玉さん左利きなんですね。前に聞いたかな?
長男さんもお料理関係のお仕事でしたよね?ホテルのシェフとか?
冬瓜のあんかけツナ仕上げ、上品そうで美味しそう。
カボチャ料理も洋風で洒落てますね。バターで蒸し焼きにしてから味付けすると美味しくなるのですか?
レンジでチンのを今度やってみますね。


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/05(Wed) 02:30 No.543

楽々さん、

それが。。。
1940年が歴史的な事があったのかどうか解かりません。
この写真見て下さい。
1920年です。
1940年のもっと奥には、1960年がありました。
会社のロシア人に聞いたのですが、「あんまり意味ないのでは?」と言ってました。(笑)

実はこの公園、モスクワの市の中心にあって、かなりモスクワのお祭り行事に使われては居るのですが、多くのロシア人には評判が悪いそうです。

スペースシャトルの実物大の模型があったあり、少し前までは、ローラーコースター等の米国的な物が多く、不評のようです。
私もここで、スペースシャトルを初めて見た時には、「うーん。何で?」と思いました。
「それなら、ガガーリンのロケット(ソユーズ?)を置いた方が良いのでは?」と思いました。
彼は、「地球は青かった。」
と言ったのですよね。。。。
ロシアでは、ガガーリンのロケット発射の時に彼が言ったという「パヤッハレー」が有名です。
ガガーリンが、そう言ったら、ロケットが発射したそうです。
「Let's start 」みたいです。
ですので、時々ロシア人は、その言葉を冗談のように使います。



Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/05(Wed) 04:09 No.544

楽々さん、
これは、1960年です。



Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/05(Wed) 04:22 No.545

前にも載せましたが、もう一回、スペースシャトル模型。



Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/06(Thu) 00:25 No.546

いろんな数字があるのですね。
大きな数字が、一体何のために?(笑)

モスクワの公園にスペースシャトル、「うーん。何で?」ですね。
ロシアがこのロケットの開発に関わりがあるわけないですよね。
「地球は青かった。」は、名言として伝えられていますね。誰でも一度は聞いていると思います。
それにしても、どデカいスペースシャトルの模型だこと。
何でも大きいです!公園の敷地が広大だから大きくなくては目立たない?


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/06(Thu) 01:44 No.547

また、ゴーリキーパークからの写真載せます。
手前はモスクワ川、橋の向こうの遠くに見えるゴールデンドームは、ロシア正教会。
ここで半年程前に、女性のロックグループがプーチンを批判する歌を歌い、逮捕。最近判決が出て、2年の刑務所だそうです。
表向きは、ロシアで一番重要な教会で歌を歌った事に対する罪の様ですが、実際はプーチンを悪く言った事に対する見せしめの様です。
厳しすぎるとロシア人からの批判がでているようですが。。。。



Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/06(Thu) 21:45 No.548

教会で歌った歌詞が、プーチンの逆鱗に触れた。
理由がそれで逮捕されて2年の刑は重いですね。
教会も国営なのですね?
教会で歌っただけで逮捕されるとは、厳しいと思いますね。
自分の不利とみなすものは処罰する!?
権力がものをいう独裁者国家なんですね?
一般の人たちが自由に発言できる権利があってもいいのにね。


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/07(Fri) 00:41 No.550

楽々さん、

そうですよね。
ロシアは、
「共産主義」から
「民主主義」に変わったのですから、
「言論の自由」, 確保されるべきだと思います。
でも、言うまでも無く、表向きは、
「言論自由」です。
でも、色々と影で起こっている事を見ると。。。。
私もこんな事を楽々さんのサイトに書いていると、日本語のわかるFSB(過去のKGB)の人が読み、
「うーん、怪しげなKeikeiとかいう日本人がモスクワにいる。」とかなって調査に会い、
「偶然の交通事故」なんて事にも成りかねないので、この変でこの話は終わりです。

韓国大統領、李 明博(イ・ミョンバク)、もかなり自分の政治生命をかけて、
「竹島問題」で復活しようとがんばっているようですが、
「国の政治と自分の利益」を一緒にしてまずいですよね。。。
そういうのって「醜い」と思います。

今日の、
「相田みつお」の言葉は、
「しあわせは自分のこころがきめる」です。

プーチン大統領と李 明博大統領に読んで貰いたいです。
日本語できるかな????
李 明博大統領は大阪生まれなんですって???

KeiKei

P.S.
楽々さん、
449は間違ってしまいました。
間違ってパスワードが設定されて無く、
「消す事」ができません。
できたら消却お願いします。





Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/07(Fri) 23:01 No.551

449ではなくて、549ですよね。?

「しあわせは いつも自分のこころがきめる」
私もその通りだと思います。
一部の人間だけの利益にならないように、
世界人類みな、心から幸せと感じられる平和な世の中になりますように…

後ろの本に目がいってしまいます。(笑)
「声に出して活かしたい論語」
「何とか…INFORMATION???
カレンダーの後ろにあるボトルかな?何でしょう?

李 明博大統領は大阪生まれなんですか!?
それなら日本寄りの心を持ってほしいと思いますね。
自分の野心(欲望)を満たすために大統領になってもらいたくないと思います。
どなたかが言ってました。
「忘己利他」
自分のことよりも他人の為になるように…と。
頂点に立つ人こそ、世のため人のために働いてもらいたいです。

ここを読んで、keikeiさんが、「偶然の交通事故」に!?
露西亜、コワっー!!!


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/08(Sat) 16:34 No.552

楽々さん、
Wikpedia のコピーです。
私が間違った人を見つけて居なければ。。。

「大韓民国
第17代大統領
任期:
2008年2月25日
ソウル特別市第32代市長
任期: 2002年7月1日 – 2006年6月30日
出生:
1941年12月19日(70歳)
日本 大阪府 中河内郡 加美村(現大阪府大阪市平野区)
政党:
セヌリ党 
配偶者:金潤玉」


Re: モスクワの日 - ピッコロ 2012/09/17(Mon) 09:56 No.590

初めまして。
李明博大統領の件で一言。
彼は日本生まれの在日韓国人ですが、幼少期に韓国に帰ったみたいですね。

今、日本のマスコミはじめ、新聞社は大変なことになっています。
NHKでさえ、在日韓国人中国人が入り込み、ありもしない歴史観を日本人に植え付けています。
NHKの大河ドラマを観れば納得でしょう。

現、民主党は在日韓国人の帰化人だらけです。
東北を助けず、韓国と5兆円もの通貨スワップ協定をし、挙句の果てには、日銀に10兆円規模で韓国国債、中国国債を購入するように、現在働きかけています。

日本人より在日の生活が第一党です。
生活保護も日本人の税金なのに日本人より審査が簡単に通ります。
在日特権とはすばらしい特権です。

民主党政権下で、今、人権侵害設置法案が可決まじかまで来ています。
これは、日本人弾圧法案です。
でも、マスコミも新聞各紙も報道しません。
戦争をしなくても、内側から侵略は始まっていることを知ってください。

嘘だと思っている人は、仕方ありませんが…。
昨年からテレビ番組もマスコミも新聞も、韓国K-POPや俳優を異常に持ち上げ、サムスンは、もはや日本を追い抜いたとの報道を覚えていますか?
朝から晩まで、韓国、韓国の報道を覚えていますか?
キムチ鍋やキムチピッザが日本で一番人気との番組を覚えていますか?

日本人は、自分で知る努力をしなければ、大変なことになる世の中になっていると危機感を持つことです。


Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/18(Tue) 11:12 No.591


ピッコロさん初めまして。

ご意見をありがとうございました。m(_ _)m


お知らせ - ピッコロ 2012/09/19(Wed) 17:20 No.594

こんにちは。

本日、民主党が「人権救済法案」を閣議決定しました。
この法案に慎重だった松下金融相は先日自殺されました。
もう一人、慎重派の松原国家公安委員長は海外出張中です。

本来なら閣僚一人でも反対すれば閣議決定できない仕組みにも関わらず、野田総理は慎重派がいない間に決定したのです。

みなさん、「人権救済法案」について調べてみてください。
お願いします。


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/20(Thu) 22:16 No.595

「人権救済法案」に関係する記事いくつか読んで見ました。
内容は殆ど理解できて居ないと思います。
でも、ピッコロさんが懸念してるのは、下記の部分かと思いました。

「市町村に置かれる人権擁護委員について日本国籍の有無の規定がなく、外国人に参政権が付与されれば外国人も就任できるようになる。」

外国籍の人が日本の政治に参加する事は、私も賛成ではありません。
私は米国永住者ですが、米国政治には全く参加する権利がありません。投票権もありません。
参加する為には、「米国籍」が必要です。

でも、ここの楽々村からできる事は少ないんでは???と思います。
また、私の日常生活はモスクワですし。。。
何かご協力できる事があれば、ご連絡下さい。

KeiKei

P.S.
添付は先日のプーチン反対のデモからの大渋滞です。
プーチンも本当人気ないですよね。



Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/20(Thu) 22:40 No.596


私も幾つか読んでいます。

ピッコロさんが憂慮なさっているのはコレなのだ?
と思われる内容の記事を沢山見ました。


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/20(Thu) 23:55 No.597

楽々さん、

今日は、私のコメント早い時間に入ったでしょ?(モスクワは日本から5時間遅れですから。。)
仕事中に入れた訳ではありません。
実は風邪で昨日、今日と会社休みました。
先週末からちょっと喉や背中が痛かったのですが、昨日からお腹が痛み出し、下痢も始まったので休みました。
明日はなんとか出勤できそうです。
休んでいても、ベッドの中まで、フランスやら韓国から電話が掛かってくるので。。。ちょっと苦戦です。
家からメールを出せば、直ぐに電話が掛かってくるのですが、家に居れば、直ぐにトイレも行けるし気楽です。

若くないので、あんまり無理は駄目だなあ。って最近思います。
添付の写真で、相田みつおさんは、こう言っては居ますが。。。。
「日が暮れようが、できる事しかできねえよ。。。」
って言いたいですよ。

keikei

p.s.
後ろの本の件には、お構いなく。。。(笑)



ありがとうございます - ピッコロ 2012/09/21(Fri) 11:36 No.598

Keikeiさん、楽楽さん、調べて頂いてありがとうございました。感謝いたします。

私は、楽楽村の方々に日本人に知らされないままに、決まってしまう危険を知っていただきたかっただけです。
Keikeiさんのご察しの通り、この法案が可決されれば、外国人参政権への突破口になります。
また、この人権救済法案は警察よりも権限が上だということです。

マスコミでは報道されませんが、昨年8月頃から東京、名古屋、大阪、福岡など日本各地でデモが起こっています。(脱原発ではありません)
フジデモ、NHKデモ、韓国国交断絶デモなど。
日本人が声を上げ始めています。そろそろ、政治は政治家に任せておけば何とかなるの思考をやめる時です。

楽楽村の皆様のご迷惑にならぬよう、今後の書き込みは控えます。
本当にありがとうございました。






Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/21(Fri) 22:33 No.599

こんばんは。

>日本人が声を上げ始めています。そろそろ、政治は政治家に任せておけば何とかなるの思考をやめる時です。

ピッコロさんのこのご意見に賛成します。

個人的には、これまで韓国の方との交流はそんなに多くはないのですが、子供の頃はみな一緒になって無邪気に遊んでました。
韓国の男性と結婚した友人もいます。国にこだわらず屈託のないお付き合いをしていたのです。結婚して韓国に行ってしまいましたが。
今は韓国の関係が悪化していることであの人たちを思い出します。
どんな想いでいるのだろうか?と心が痛みます。


keikeiさん、
>後ろの本の件には、お構いなく。。。
「構ってください」に見えました。(笑)

あなたの評価を(も)ガラッと変え(わ)る?
「声がけ習慣」
見知らぬ人でも出会いは大切だと思いますね。
今日お墓参りに行くと、さすがお彼岸なので大勢の方が来ていました。
こんにちはと挨拶すると殆どの人は「こんにちは」と挨拶が帰ってきて「いいお天気ですね」「風がないから暑いですね」「でもローソクの火が消えなくていいですね」などと他愛もない会話に笑顔になります。
でも、中にはムッツリして無視される人もいました。少々感じ悪いと思ったけれど、故人を偲んでお墓に来ているのだから挨拶を交わすことなんかできないのだなと思い直しました。
場所が場所ですもんね。^^;

「おつまみ横丁」の著書の方、瀬尾 幸子さんですよね?
先日TVに出演なさっていました。ししとうの料理を紹介していたのが美味しそうだったです。


Re: モスクワの日 - KeiKei 2012/09/22(Sat) 00:02 No.600

ピッコロさん、

「楽楽村の皆様のご迷惑にならぬよう、今後の書き込みは控えます。」
控える必要はないのでは無いかと思いますけど。。。
私なんか、好き勝手に思いついた事、何処でも撮った写真とか何でもかんでも、載せていますから。。。
大分写真のネタが尽きて着ましたので、今回はモスクワ地下鉄駅の天井写真です。
まずは、アルファベット順で、べラルースカヤです。

楽々さん、

私の実家の栃木県足利市にも、朝鮮学校がありました。
勿論北朝鮮ではなく、韓国人の小学校、中学校だったと思います。
何故か、私達の地域では、楽々さんの所と全く反対で、「朝鮮学校の近くには、近づかない方が良いぞ。」
というのが合言葉でした。
「朝鮮人は怖い。」と言うのが、私のずうっとのイメージでした。
ところが、米国に行ってから、韓国から部品を買うようになって、付き合ってみると、非常に良く真面目に働く人達で、何で、昔怖がっていたのか不思議に成りました。
でも、どうしても、キムチには、抵抗があるのですが。(笑)
私の人生も半分近くが日本の外で、色々な人種の人との出会いがありました。
思うことは、良い関係になれる人、あまり良い関係を築けない人は、個人差だと思います。
人種にはあまり関係ないように思います。

楽々さんの様に、気軽に声をかける事ができる人は、やはり友達が多いんですよね。
「声かけ習慣」の一つのポイントは、「その時に気づいた事に声をかける。」でした。
まさに、「今日は風が少ないですね。」「良い天気ですね。」ですよね。
楽々さん、もしかしたら、すでにこの本読んだのでは???

「おつまみ横丁」の筆者もご存知だったし。私は、楽々さんのコメントを読み、慌てて、本の後ろの作者のページへ行きました。(笑)
「その場がきなけりゃわかんねえ。」
なんです。「だめだなあ。」って思いますけど。。。


Keikei



Re: モスクワの日 - 楽楽 2012/09/23(Sun) 16:50 No.601

こんにちは

「声かけ習慣」も「おつまみ横丁」の本も読んでないです。
keikeiさんの本棚に並んでいるのを見て、
おつまみ横丁の著書の瀬尾 幸子さんがTVで紹介しているのを見て、本を買ってみようと思いました。(笑)

声がけは、登山では出合った人には誰でも必ず挨拶しますね。
頂上まであとどのくらいありますか?とか、見えているあの山は何ていう山ですか?とか、山に関連する情報を収集するには、本を読むよりも登山の経験者から聞く方が解りやすいです。
一期一会だけれど、山を愛する人はみなさんとても優しいですね。すれ違って知らんぷりされる人は一人もいないです。必ず「こんにちは」ぐらいは最低限言いますね。みなさん笑顔で言います。

「名古屋ウィメンズマラソン」に出場して、旦那さまが「さくら道国際ネイチャーラン」に出場するという人に出会ったときも休憩中に話し込んで、じゃあ来年のマラソンに出場したときには応援しますね〜。と言って別れました。でも名前を聞いてなかったです。どうやって応援するのだ?(笑)

お気づきとは思いますが、
気が小さくて、無口で、おとなしい、私だけれど、山では話しやすいですね。^^;

そうそう、ピッコロさん、
いつでもいらっしゃってくださいね。(^ー^)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 |

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -