おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
皆さん〜こんばんは。寒いですね。花粉で頭痛〜今年の花粉は手強そうです。丸亀うどんの記事があったので^^近所にあるので、私もしょっちゅう食べております!<かまあげ>の画像を。ふぅふぅしてお召し上がりください。
Re: 寒い日には・・・ - 楽楽 2013/02/11(Mon) 22:51 No.852 寒いねー!花粉のせいなのか?風邪をひいたのか?今朝から喉が痛くて鼻水も出ます。今年の花粉は例年よりも多いそうなので、しっかり防御しないとね。マスクを2重にしようかなと思ってます。3重でもいいんだけど、苦しいかも?家にマスクの在庫がいっぱいあるんですよ。(笑)毎日3枚づつ使っても花粉シーズン中十分足りそうです。(笑)この黄色い麺はラーメン?うどん?以前に見覚えがあるような?ないような?麺つゆはどんなのでしょう?JR名古屋駅コンコースに車が登場!!!新型クラウンです。ド派手なショッキングピンクとブラックの2台です。「愛」がどうのと書いてあったのだけど、バレンタインバージョンなのかしらね?乗る勇気ある?(笑) Re: 寒い日には・・・ - あか 2013/02/12(Tue) 00:44 No.853 こんばんは。これは釜揚げうどんです。つけ麺タイプですね。安くておいしくて...幸せ^^以前、掲載しましたっけ?あ〜忘れてしまいました(健忘症)マスクは、N95と言いたいところですが、呼吸困難に・・・とりあえず、サージカルマスクは必要そうですね。私はマスクしてスポーツしますから、その時は、呼吸が楽なショボマスクつけるんですよ(笑)ピンクのクラウン、CMでやっていますよ〜。買っていただけるのなら、乗れます(笑)ポケットマネーだと、なかなか勇気要りますね^^30-40代のレディースリッチ層向けの戦略かと思ったのですが...どうなんでしょうか。昔は、キャッチで<いつかはクラウン>なんてのがありましたね。良いコピーだと思いましたが^^楽楽さん、ぜひ、pinkクラウンで山の麓に乗り付けて、そこからガシガシ登山してください。登山業界で、有名人になれると思いまーす。 Re: 寒い日には・・・ - keikei 2013/02/12(Tue) 01:35 No.854 あかさん、しばらくぶりです。そうですか?あかさんも、丸亀製麺にお世話になっている一人なんですね。私も今年初めに、一時帰国した時に、群馬県太田市で初めて食べた丸亀製麺が、早くて美味しく、感激した所に、2月初めから、モスクワオープンで、驚きでした。写真は昨日の訪問です。かけうどん、掻き揚げ、トリから揚げと、サラダです。360RBL 1000円程度です。実は今日も会社の帰りに拠っています。今日は、温玉ブッカケと掻き揚げととんかつで300RBL。悪くないですよね。McDnald感覚で一人で気軽による事ができますから。アルコールが無いので、足が遠のいている人も居るようですが。。。。ロシア人が作った、掻き揚げが最高です。(笑)KeiKeiP.S.楽々さん、ピンクの車なんて「冗談」ですよ。そんな車に載れませんね。米国でも、ロシアでもみた事がないです。米国のConsumer Magazin に拠ると、米国は、グレーの車が一番多いそうです。グレーのカムリが最高です。色も形も地味で、「故障しない車」ですから、米国で売れるはずですよ。私の家内も、グレーのカムリでした。6年間、故障ゼロでしたよ。(笑)米国では、車の色に拠っても、自動車保険の掛け金が違うようです。ピンクは高いでしょうね。きっと。(笑) Re: 寒い日には・・・ - 楽楽 2013/02/12(Tue) 22:07 No.855 こんばんは。花粉ではなかったです。風邪でした。マスクを2枚重ねにしようとしたけど、もこもこになりカッコ悪いので1枚だけ着けて出かけました。(笑)一度に5枚位使わないと減らない我が家のマスク。なので、新しいマスクが買えないんです。(笑)早く使い切りたい。人に上げたりしているんですけどね。けっこう、いろんなタイプのマスクを揃えているんですよ。銀系抗菌加工、超極細繊維フィルター、内側ガーゼ使用、ダブルΩ加工、快適加湿、光触媒チタンアパタイト…なんじゃそりゃ?っていうのが沢山!!効果があるのかどうだか???(笑)箱入りのが大量にあるので、箱を開けてしまうと人様に差し上げられないから、一箱開けたらそればっか使っています。50枚入りのがいつ終わるのだろう?誰か貰ってくれ〜〜〜!箱入りマスクの新品がタダだよ〜〜〜そんな感じ。(笑)え?どうしてそんなにマスクを溜め込んだのって?それは…出先でマスクが必要になったときに買ってくるからでありまする。ここ2年ぐらい花粉が少なかったからマスクを使わなかったものだから、前もって購入していた分が余って余って。(笑)クラウンって、どちらかといえば、中高年向けね。それが、ショッキングピンクだなんて、若い層にターゲットを向けた。そんな感じかな?あの大胆なカラーは宣伝効果抜群よね。話題にもなるし、私も宣伝の加担をしちゃったようだわ。^^:私が登山にって?ダメダメ!ドロドロのシューズだよー。それに、歩いたあとに大汗かくから汗臭い。。。( ̄ロ ̄;;;)ピンクの車にはやっぱ、ドレスアップした可愛い娘が似合うと思うわ。目立ちたがり屋さんとか、ピンク狂の人(多い)とかもね。車の色によって保険の掛け金が違うんですか。あのショッキングピンクが走っていたら、誰もが注目するでしょうね。危ないですよね。保険金を高くするのは正解かも。(笑)徳川園の門です。門の向こうに徳川美術館があります。 Re: 寒い日には・・・ - keikei 2013/02/14(Thu) 01:30 No.856 添付写真は今夜の夕食です。日本に住んでいるロシア人の人がFBで、食パンにマヨネーズつけ、ほんだしを載せ、マイクロウエーブで、チン、で美味しいと書いてありました。チーズでは、どうかと思って、ついでにチーズも遣ってみました。両方悪くなかったですよね。KeikeiP.S.今日は、丸亀製麺は、行きませんでした。日曜日から3日連続で掻き揚げ食べましたからね。。。(笑) Re: 寒い日には・・・ - 目玉おやじ 2013/02/14(Thu) 16:25 No.857 みなさん〜こんにちわ〜ご無沙汰していますまだまだ寒い日が続いていますね、三寒四温でしょうか雨降りもあり調子はあまり良くありませんね寒いときにはふぅふぅしてうどんや湯豆腐もいいですね^^食べ過ぎると炭水化物がお腹周りにまとわりつきますが〜安いお肉でしゃぶしゃぶもいいですよ〜エノキダケが美味しいです〜なんだかんだ言ってる間にもう花粉症の話題が出ていましたおまけに中国からのPM2.5も性悪みたいです気をつけましょうね^^大きなかき揚げ天ぷらなんて大好きですから目に毒ですよ〜食べたくなりますよ〜ごぼうと人参とタマネギのなんて大好きですから^^食べ物の話をするとお腹が空いてきましたので、、、、、今日は2〜3日前の寒い朝の霜が降りたときの写真を一枚お土産においておきますそれではまたおじゃまします! Re: 寒い日には・・・ - 楽楽 2013/02/14(Thu) 23:47 No.858 こんばんは〜keikeiさん、パンにマヨネーズとほんだしをのせてチン。ちょっと想像しにくいけれど、美味しいかもね。^^日本人のkeikeiさんがロシアに住んでいて、ロシア料理?にトライしたり、時に日本のうどんを食べたり…(笑)日本に住んでいるロシア人から「ほんだし」を乗せたパンが美味しいと教わる…(笑)日本とロシアの国交がなかった時代や、インターネットがまだ普及していなかった頃には想像もつかない事ですよね。国と国の大きな問題ではなくて、小さなことでも平和的なやりとりを交わすことはお互いの国にとって、よい結果に繋がるのではないかと思いますね。食パンにマヨネーズはアリかと思うけれど、「ほんだし」とは意外でした。(笑)ほんのり「和の香り」が外国人にウケるのかもしれませんね。私もやってみようかな〜。^^目玉さん、調子が良くないですか?寒いときには熱々のお料理がいいですよね〜〜〜エノキ、シャキシャキして美味しいですね〜乾燥すると栄養分が倍増するとかで?私もカラカラに乾燥してみました。袋に入れてテーブルに置いていたのだけど、いつの間にか落ちていて、拾ったときにはゴミと間違えて捨ててしまいました。乾燥するとシャキシャキ感も倍増するんですね。シメジも大好きです。サザンカの花でしょうか?霜が降りた様子が綺麗に撮れていますね。目玉さん、いつもお上手ですね。ウオーキング途中の、二葉館です。日本で最初の女優、川上貞奴の旧邸宅です。この左隣の「花ごよみ」にちょいちょい行きます。斜め向かいの「太閤」という和食のお店にも運動教室の皆さんと20名位でたまに行きます。マイクロバスで送迎してくれるので利用しています。 Re: 寒い日には・・・ - keikei 2013/02/15(Fri) 02:22 No.859 目玉おやじさん、暫くでした。身体の調子悪いんですか?ここモスクワ丸亀製麺の掻き揚げ中々の物です。ロシア人がこれだけの掻き揚げできるのは、立派だと思います。人に拠って、多少品質のばらつきが在る感じですが。。。楽々さん、「二葉館」って綺麗ですね。今夜は、ポテトサラダでした。野菜炒めにしようと、野菜を出した所までは、問題無かったのですが、ご飯をたいている間にInternetを見ていたら、ポテトサラダの所に偶然当たり、「キューピーのポテトサラダ」をつくる事に変更しました。(笑)キューピーには、申し訳ないのですが、マヨネーズは、ロシア現地の物でした。KeiKei Re: 寒い日には・・・ - あか 2013/02/15(Fri) 16:36 No.860 こんにちは。明日、小惑星が地球横を通過するのですが、隕石がおちてしまったようです。keikeiさん、大丈夫!?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130215-00000909-yom-int Re: 寒い日には・・・ - 楽楽 2013/02/16(Sat) 00:14 No.861 こんばんは。隕石がロシアに落ちましたね!衝撃映像をテレビで見ました。かき揚げを食べたくなりました〜ごぼうとチリメンジャコのかき揚げも美味しいです。アサリと人参と玉ねぎも美味しいです。何でもいいんですよね。(笑)ウオーキングの途中の市政資料館です。昨日の二葉館から西へ 500m〜600mぐらいの位置にあります。 Re: 寒い日には・・・ - keikei 2013/02/16(Sat) 03:19 No.862 あかさん、楽々さん、ご心配して頂き有難うございます。ロシアは、巨大な国で、隕石が落ちたのは、モスクワから遥かかなたのよその国と言っても過言では無い程の所の様です。「市政資料館」ロシアの建物のようですね。写真は、先ほど撮ってきた、パブレツカヤ駅です。KeiKeiP.S.今夜は、会社にいるトルコ人との付き合いで、誘われてトルコレストランに、行って来ました。行く前から解ってしましたが、私には、「トルコ料理は無理」です。一番美味しかったのは、最後の紅茶でした。(笑)よっぽどの事が無い限り、2度とトルコレストランには行かないと思いますね。4人で分けて、一人1500RBLでしたが、300RBLの「掻き揚げてんぷらうどん」の方が100倍良かったです。(笑) Re: 寒い日には・・・ - さくら 2013/02/16(Sat) 10:41 No.863 皆さん、こんにちは。まだまだ寒いですね、今日は吹雪です。寒い日にはあったかいものを食べるのが一番です。昨日はロシアの隕石落下のニュースに驚きました。数万年、数億年単位でみると、地球にも隕石はいっぱい降っているそうですね。地球って、人間って、小さいんだな〜壮大な宇宙の中の一片の隕石、いつが始まりで、どこから飛んで来てロシアに落ちたんだろう?空を見上げて色々想像して、首が痛くなりました。おいしそうな料理に、歴史ある建物の数々、霜の化粧をした山茶花?…と、ピンククラウン(笑)ここの皆さまのバラエティに富んでいる事!掻き揚げが出まして…なんでおいしいんでしょうね、掻き揚げ(笑)我が家でも掻き揚げ作ったんですよ。でき上がりじゃなくて材料の段階ですが、おが屑にまみれたユリ根です。産地からいただいたLサイズ、ホクホクと甘くておいしかったです。隣に見えている鍋には、白菜のスープ。たっぷり食べてあったまりました。完成後食器に入れたところを写そう…の前に、夫が帰宅したので撮れず終い^^; Re: 寒い日には・・・ - 楽楽 2013/02/16(Sat) 22:20 No.869 こんばんは。隕石がロシアに落ちたのは過去にもあったのですね。keikeiさんは運が良い方だから大丈夫だと思っていましたよ。さくらさん、お久しぶりですよね。大きなユリ根、かき揚げにしたのを食べたことがないです。うちではユリ根を食べることは無いといってもいいくらいです。母が元気なころに食べたかな…?外食でたまに食べる程度ですよ。お料理の完成を拝見したかったです〜〜〜しなやかな美しいお手手ですこと。。。例の消火栓ですが、今年も随分と背伸びしているのでは?と、こちらで首を長くしてお待ちしておりますよ〜。先日、さくらさんが夢に登場しました。(笑)画像ですが、これ何だかわかりますか?^^アコーディオンじゃないよ〜
ちょっとご無沙汰してました^^。今日はめちゃくちゃ北風が強くて寒いですね。午前中に歯医者さんへ行ってきました。定期検診です。しかし、虫歯発見されてしばらく通うことになりそうです。2ヶ月後にギターフェスティバルに出場が決定しました。3曲もあるのに どこまで完成出来るのか(泣)練習あるのみですが、老化した脳がどこまで活性化できるのか疑問ですわ^^丸亀製麺がロシアにあるなんて わたしもびっくりしました。腕の筋力が無いので セルフサービスはちょっと苦手です。なのにギターはどうして弾くの?と不思議でしょ(笑)今夜はおうどんにしようかしら^^
どこまでもなばなの里☆☆☆ - 楽楽 2013/02/08(Fri) 23:18 No.843 yukikoさんこんばんは。風が強くて寒かったですねー!虫歯ですか〜!定期的に歯医者さんに通っていらっしゃるから、早く発見されたようなので治療も早く終わりそうですね。ギターフェスティバルに出場が決まったのですか!やったーですね!目標があるってことは素晴らしいです。脳が活性化するに決まってます。頑張ってくださいね〜!keikeiさん、ロシアで「うどん店」は以外でしたが、働いているのは日本人もいるでしょうけれど、ロシア人も働いているのですよね?「うどん」と「天ぷら」がロシアで食べられていると想像すると不思議な感覚になりますね。でも、日本にだってロシア料理があるから同じかな。(笑)まだありました。(笑)なばなの里のイルミネーション☆ Re: こんにちわ - keikei 2013/02/09(Sat) 22:37 No.844 楽々さん、ですよね。まさか、モスクワにうどん屋ができるとは私も思っていませんでした。以前にもショッピングモールの中に、うどん屋ができた事ありました。でも、味は、「駄目」でしたので、直ぐに無くなりましたけど。。。「丸亀製麺」は、味が良いし、てんぷらを始め、Choice があるので、「行ける」のではないかと感じます。写真では、良く解らなかったかも知れませんが、14人の全て働いていたのはロシア人でした。良くトレーニングされた感じです。まだ、実践が少なく、これからと言った所な感じもありましたが。。。yukiko san,米国では、「歯」に関しては、随分お金と時間を使いますよ。半年か1年の定期点検は、当たり前です。私も、あと5年米国に早く行って居れば、今、ブリッジなど作らなくても、良かったと思っています。米国では、デンタルフロスが、歯磨きと同じくらい行われて居ます。私は、デンタルフロスは、歯磨き以上に歯というか、歯茎に重要な事なのではないのかなあ、と感じますよ。KeiKeiP.S.写真は、今朝の私達の工場の前の歩道です。アイススケートリンク以上です。通常の土曜日は歩いて地下鉄と歩きで通勤します。1時間弱で会社に着けるのですが、今朝は、1時間30分でした。それでも、何回も滑って転びそうになりましたね。米国だったら、「訴訟問題」なんですけどね。。。。 きょうは肉まん。 ( ^ー゜)b - 楽楽 2013/02/10(Sun) 00:20 No.845 こんばんは。ロシアの人達がうどんの作り方をマスターするまで、教える日本人は苦労したでしょうね?(笑)日本の人でも一人前の職人になるにはそれ相当の修行が要るんじゃないかと思うけど、マニュアル通りにやればそんなに難しい技術は要らないのかな?フランチャイズ独自のシステムがあるのでしょうね。道路がつるつるですね!これではスパイクを履くか、アイゼンを付けるか、スケートシューズを履くかしないと危険過ぎますよー!私も今月歯科に予約が入っています。お世話になった主治医とは今月でお別れになります。整形にも予約が入っています。こちらの主治医からも言われそうかも…来月には眼科と脳神経外科の予約があります。脳神外の主治医からも病院を変わるように宣告されています。行くとこ無いんだけどねぇ…ネットワーク接続が上手くいきませんでした。wifiを利用しようとこちらをデスクトップPCに接続したのですが、ノートPCに接続できなかったので意味ないと思い、これまでの接続に戻そうとしたら元に戻れず今度はwifiにも繋がらなくなってしまい、さらに、外付けのHDにもアクセスできず、もうこんがらがってしまいました。デスクトップPCにはやっとこれまで繋げていたのに戻すことができたのでホッとしました。こんなくらいならwifiなんか要らなかったと思いました。(ぷんぷん)でも2年間もの間解約できないんです。途中解約すると違約金がかなりの金額で発生するんです。(ぷんぷん)大阪のお土産をいただきました。551蓬莱の豚まんです。お昼に食べました。美味しいんですよ〜〜〜♪一緒に写っているのは、抹茶片栗とヨーグルトです。 Re: こんにちわ - keikei 2013/02/10(Sun) 01:18 No.846 楽々さん、まだ、お若いのに、結構色々な医者に通っていますね。(笑)でも、予防保全に越した事は無いかもしれませんよ。確かに、コンピューター便利ですが、問題が多く、イライラが発生しますね。だんだん、「改善」されて行くとは思いますけど。。。この、「カイゼン」という言葉、もう自動車業界では、本当に、International な言葉ですよ。「すし」以上に世界中に知れ渡っていると言っても過言でないと思います。KeiKeiP.S.写真は2回目のボルシチです。会社の人に、「ボルシチの元」なるブイヨンを貰ったので、早速挑戦しました。結果は。。。。。うーん。。。。。まだまだ。でした。こちらも、「改善」が必要ですね。。。。[551蓬莱の豚まん]???って何ですか?美味しそうに見えますが。。。 まだ明るいから、こんにちわ〜 - 楽楽 2013/02/10(Sun) 16:38 No.847 いえいえ、若くないですよ(^^;)大分くたびれています。体はもうボロボロです。(涙;)脳神経外科には、頭痛が問題で行くようになったのです。調べたら脳梗塞が見つかりました。それで、脳の血流を良くする薬を飲むようになりました。それ以来、脳梗塞は変化なしということで、近くの医院に転院するように言われているのです。今の病院が近いんですけどね。薬を続けて飲まなければならないため、どこかの医院に行かないと。でも行くとこがないんです。歯科は先生がこの春に転任されるので、最後になります。いい先生なので残念です。眼科にはドライアイで定期的に行っています。ドライアイが良くなれば頭痛も良くなるかな?と思うのだけど…そんなこんなで病院通いをしています。昔は歯科ぐらいしか病院には用がなかったんですよ。「カイゼン」が世界中で使われているんですか!そういえば、「モッタイナイ」も広く伝わっているようですね。「551蓬莱」というお店の豚まんを以前にもいただいたことがあって、美味しいと言ったらまた買ってきてくれました。大阪の幾つかの店舗で販売しているのだそうです。この豚まんを食べる前は、豚まんなんて嫌いでした。ところがここのを食べたら豚まんのイメージがガラリと変わりました。(笑)先日、ウオーキングの途中、「徳川園」に寒ボタンが咲いていました。 Re: こんにちわ - keikei 2013/02/10(Sun) 19:53 No.848 楽々さん、結構、色々と医者に通っているのですね。年齢が加算されると、若い時のようには行かないのが現実だと思います。私も今年は58歳になりますから、問題も多くなるかもしれません。でも、何故か、現状は、大きな健康上問題なく、ここモスクワで生活できているので、神様に感謝しなくてはならないと思って居ます。過去には、勿論、腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア、偏頭痛、近視、老眼、肩こり等、結構問題多かったのですが、何故かわかりませんが、現状は、上記の問題、全部ありません。(笑)不思議ですよね。今は、老眼鏡、近視メガネ、血圧の薬、タイラノール(鎮痛剤)等の薬、器具のお世話は、一切必要無しです。どうして、こうなったのかは、私も疑問です。何時まで続くのかも疑問です。でも、色々とInternet で病気などの事を読むと、健康に良いと思われる事を無意識のうちに遣っている事が多い感じです。アルコールだけはちょっと別ですが。。。(笑)でも、これも、私は赤ワインが好きで、赤ワインには、ポリフェノールとかが入っていて、量を過ぎなければ、健康に良いとか。。。今,自分が良いと思える行動は、やっぱり、毎日の「6階までの階段2段上り」です。歩く事も助けにはなりますが、平坦な歩行では、少し心臓への負担が少なすぎると思います。心拍を140程度まで上げる運動が必要なんじゃないかと今は感じます。楽々さん、ドライアイですけど、今回、日本で、「視力が大幅にアップする。」という本を買ってきました。「マキノ出版ムック」880円です。騙されたと思って買ってみてください。私も今回の健康診断で昨年より、視力がやや落ちて、回復に努力をしています。KeikeiP.S.ボルシチトライ#3です。今回はトリガラを長ネギと2時間半煮込みました。そして、それを使ってのボルシチ、絶対に「行ける」と自信があったのですが。。。。やっぱり、「今一」でした。。。。。(涙)最後は味噌を足しました。見えますか?味噌の色に変化しています。でも、3回のトライの中では、ベストでした。 視力改善 - keikei 2013/02/10(Sun) 21:10 No.849 楽々さん、この本です。Keikei マジカル・アイ - 楽楽 2013/02/11(Mon) 00:33 No.850 こんばんは。keikeiさんの「6階までの階段2段上り」は超人と思います。普通の人ではあまりいません。若い人でも見たことがないです。私は地下鉄の階段を走って出口まで登れます。(笑)ボルシチ料理鶏がらを煮込んだりして、本格的な料理ですね。えらいなぁ〜プロの料理人でも、新作料理を発表するまでに幾つも試作を重ねて完成させるようです。私のような手抜き派はそこまでやりません。(笑)ですから、keikeiさんは調理のセンスがおありになると思います。モスクワにいる間に日々料理の腕を磨いて、日本に帰国されたら「ロシア料理」のお店を出しませんか?食べに行きますよ。(笑)視力アップの本がうちにもありました。兄の家にあったのを借りっぱなしになっていて、もう何年も我が本箱に入ったまま。^^;ドライアイに効くとは書いてないですよね。この本を一冊分凝視したらドライアイがどんどん悪化しないだろうか?(笑)keikeiさんの本にはドライアイも書いてありますね。本屋さんで見かけたら買ってきますね。
やはりイルミネーション、すごく綺麗ですね。何時かきっと〜〜なんて思ってはいますよん♫keikeiさん、すみません、女性だと思ってました^^いろいろなお料理に挑戦されてるのですね。昔20代の頃、福岡にまだいたとき 博多で「ロシア料理のお店」でロシア料理をいただきました。お肉は全くダメなのですが、柔らかく煮込んだ牛肉、美味しかったです。あとは覚えてません(汗)
Re: 無題 - keikei 2013/02/03(Sun) 19:11 No.829 yukiko san,はい。私は男性です。でも、どうして、私の事を女性と思ったのでしょう?料理に挑戦しているかですかね?私の文章の書き方は、女性的?でも、もう一つ不思議な事は、yukiko san 何処で、私を男性と判断したのですか?思わず、前の自分の投稿と楽々さんの投稿を読み返しました。でも、それらしき文章ないですけど。。。。写真は昨年の12月です。アパート裏のバスケットボールコート。気温が下がるとアイスホッケー場に早代わりです。今日は、気温はプラスです。この先10日間の予報も、マイナスの2桁になる事は無いようです。でも、まあ、モスクワがこれで、「冬終わり」という事は無いとは思うのですが。。。。KeiKeiP.S.ロシア人は、「肉を食べている」というイメージはありますが、実際は、それ程でも無いですよね。肉を殆ど食べないロシア人も結構いますよ。 Re: 無題 - yukiko 2013/02/03(Sun) 19:41 No.830 いえいえ、文章が女性的とかではなく、私の先入観からです。楽楽さんが女性なので。。。本当にすみません。何処で分かったのかと申しますと、もうひとつの掲示板「みんなヘルニア仲間(3)です。keikeiさんのコメント欄の左横にお顔のイラストで分かった次第です。どんなことでも先入観は良くないですね(反省・・汗)こちらは、今日は節分。明日は立春です。春はまだ遠いですよ。 なばなの里のイルミネーション☆ - 楽楽 2013/02/03(Sun) 23:40 No.831 こんばんは。yukikoさん、keikeiさんを女性だと思っていた?!(クックック)「みんなヘルニア仲間」で「男性&女性」のアイコンが男性も優しい顔になってますから、それで、女性に見えたのかもですね。(笑)私を「女性」に見てくれて良かったーーー!!!(笑)keikeiさん、バスケットボールコートがアイスホッケー場に早代わり…この状態でバスケをやったらエライことになりますね。スパイクシューズを履いたら出来そうかな?スケートシューズはどうでしょう?続、なばなの里のイルミネーションです。この日(1月31日)は暖かかったですよ〜♪ Re: 無題 - keikei 2013/02/04(Mon) 02:09 No.832 yukiko san,なるほど、発見は、掲示板「みんなヘルニア仲間(3)」でしたか。だれでも、「先入観」ってありますよね。人間の頭脳は、コンピューターで無いから、仕方ないですよね。でも、これが、又、人間の良い所だとも思いますけど。。。楽々さん、バスケットボールコートで、スケート靴。そうなんですよ。スケート靴で遣っていますよ。勿論、アイスホッケーですけど。(笑)バスケットボールゴールの下に、アイスホッケーゴールもあります。KeikeiP.S.写真は、昨年12月31日のクレムリンの傍のイルミネーションです。 立春ですねー - ヘルネコ 2013/02/04(Mon) 10:34 No.833 楽楽さん、みなさん、こんにちわ。立春ですねー。でも、こちらは冷たい雨がふってます。でもって週間天気予報には、ついに雪だるまマーク! このところ、痺れが強くて、ちょっとメンタル落ち気味●でしたが、楽楽むらで、大笑いしてパワー貰いました(^^) 焼き芋アッシーに、いろんな猫の表情に、yukikoさんがkeikeiさんを女性と思っていたことやら。あはは。イルミネーションも美しいです。羨ましい。土曜日の、ウイークエンド中部という番組でみて、いつかいきたいと思っていましたよん♪ わたしは、芋女という異名があるほど、芋好きなので、是非、特大焼き芋に食いつきながらみたいものです! yukikoさんちのさくらちゃん、鬼は拒否だったみたいで。豆をぶつけられなくて良かったです(^^)こちらは、小粒みかんを節分にまく習慣があります。引っ越してきた時は驚きました。 keikeiさんには、是非、ロシアの珍しい料理にチャレンジしていただきたいですねー。ロシアのお菓子とか、美味しそうですよね♪ なばなの里の☆☆☆ - 楽楽 2013/02/04(Mon) 22:05 No.834 こんばんは。こちらも雨でしたよ。洗濯できず、掃除できず、ならば洋服の整理でもしよう〜!もう何年も着ない服を思い切って処分しようと、とりあえず引っ張り出してみたけれど、どれも捨てるには惜しいなぁ、ちょいと着てみよう。ん…なかなか良いじゃんコレ。こっちのコートは丈を少しばかり短くリフォームしたら今風になるかも。こっちのこのスーツ、高かったからやっぱり捨てるのよそう!あ、これ一度も着てねーや!新品のまま。これもやっぱ捨てれんわ。Tシャツどうしよう、夏のパジャマになるかな。おおー!コルセット!懐かしのコルセット!病院で作ったコルセット。コイツも高かったぜぇ!ちょっと付けてみるか!あれあれ?あれれ?サ、サイズがあぁぁぁぁぁ......コルセットがいつの間にか小さくなっていたのであーる。こんなハズじゃ…^^;これを捨てるべきか?捨てるべからざるか???ああ、ああ、部屋中散らかしたまま、、、一つも片付かないわあ〜続・続、なばなの里のイルミネーション。チャペルと池エリアです☆焼き芋は程ほどに…ね。夕方に行くから、そこそこお腹が空いているからね、美味しそうなにおいに真っ先に誘惑されると思う〜安い。デカイ。美味い。お帰りになるときに買いましょう!(笑) Re: 無題 - keikei 2013/02/05(Tue) 01:01 No.835 モスクワ、大雪です。気温はマイナス3度。たいした事ないのですが。。。写真ご覧下さい。北海道や新潟の人が見たら、「うん?これ、大雪?どこが?」と言われそうですが。。。(笑)ヘルネコさん、ロシアの美味しいお菓子ですか???「うーん。」まだ、お菓子にはさすがに一度も挑戦した事がありません。私の人生の初挑戦になると思います。ヘルネコさんに大きな課題貰いました。(笑)私、楽々さんの気持ち、良く解ります。私も、洋服ダンスを整理と思って、休みに出したりするのですが、どーも。少なくならない事が多いですね。中々、捨てるのって勇気が必要だと思います。会社では、かなり勇敢に物を捨てているのですが、家では、全く駄目です。(笑)KeiKeiP.S.焼き芋ですか?サツマイモが必要ですよね。ここモスクワでは、サツマイモ見た事無いです。リアーカーで、昔、石焼芋を売りに来たのを買って食べたのを覚えています。確かに、おいしかった記憶がありますが、最近は恐らく少なくても10年は、食べいないと思いますね。 なばなの里☆☆☆ - 楽楽 2013/02/06(Wed) 00:40 No.836 こんばんは。モスクワも白銀の世界ですねー。私が持っていたモスクワのイメージに近くなりました。(笑)でも、北海道のさくらさんが見たら、「これっぽっち?どこが大雪?ふん、」と言われそうですね。(笑)さくらさんの所は、街路樹が全部雪で埋まってしまうくらい積もっているかも?ですよね。あの例の消火栓の背伸びは、今年はどこまで伸びているのでしょうか?そろそろお目見えの頃ではないかと、私の首を伸ばして待っているんですけど…石焼き芋はやっぱり今でもリヤカーなのかな?最近は見なくなりました。ヘルネコさんの地方では、節分にみかんを投げる習慣があるって?歳の数だけ投げるのかねぇ?当たったら痛いだろうね!なばなの里の…もういらないって?^^; Re: 無題 - keikei 2013/02/06(Wed) 03:26 No.837 楽々さん、さくらさんは、楽々さんの首が伸びて、ヘルニアが治るように対策をして居るんですよ。(笑)あれ?楽々さんのヘルニアは首ではなかったでした?へー。ヘルネコさの所では、みかんを丸ごと年の数だけ投げるのですか????私は57個投げなくては。。。58個かなあ?何処に向かって投げるのですかね?やはり、大豆程度の方が無難なのでは???「なばなの里」の写真良いと思います。私も努力して、必ず写真載せるようにしています。やはり、ここは写真を載せる事ができるのが、一つの利点だと思っています。会社の写真ですと、毎日出来高とか撮っていますので簡単なのですが、この楽々村の人は興味ないですよね。(笑)KeiKei写真は今日の夕飯、ボンゴレスパゲッティーです。インスタントでしたが、それに、ここスーパーで買ったきのこと、ミンチ肉を加えて見ました。「まあまあ」でした。 なばなの里☆☆☆くどい? - 楽楽 2013/02/07(Thu) 00:45 No.838 今夜も0時過ぎ。(笑)少し前に睡魔に襲われて、ほんの数分だけ寝ていたようでした。目が覚めたらスッキリしました。(笑)今日は食べ過ぎです。ランチで、「天丼+ミニきしめん」を食べてきました。生うどん一食分のおみやげ付でした。ミニといっても結構大きな器にたっぷり入っているんですよ。天丼も大きなどんぶりにてんこ盛りです。うー、苦しい、、と言いながら、全部平らげてしまいました〜。夕飯を抜きでもよかったのだけど、昨晩のおでんの残りを少しだけ食べました。明日はうちもスパゲティーにしようかなと思います。市販のソースをチャチャっと混ぜて手抜き技で。レタスをちぎって、サッと混ぜるも良し。チリメンジャコをカリカリに炒めて混ぜるも良し。明太子を混ぜてもいいかも〜〜〜キノコも好きです。なばなです。いいかげんにしろって?まとめて2つにしました。富士山です。上からイルミネーションの全体が見えるらしいです。らしいですが、長蛇の列に耐えられる人のみです。 丸亀製麺 - keikei 2013/02/07(Thu) 02:40 No.839 楽々さん、写真は、今月2月にモスクワにオープンした丸亀製麺の「温玉ぶっかけうどん+てんぷら」です。値段は230 RBL。550円程度です。悪くないと思います。私がモスクワに居て以来一番おいしいと思った日本料理ですね。(笑)スパゲッティーにレタスを入れるのですか?うーんん。今度試して見ますね。「チリメンジャコ」?って何ですか?本当に日本語の解らない日本人で恐縮です。(笑)Keikei しつこくなばなの里を☆☆☆ - 楽楽 2013/02/08(Fri) 00:32 No.840 こんばんは。寒くなってきました。明日の予報によると、最低がマイナス1℃、最高が4℃だそうです。keikeiさんに笑われそうですね。丸亀製麺ってロシアにもあるのですか!?そこら中にあるけれど、まさかロシアにまで進出しているとは!「うどん」人口は世界的なんですね。以外でした。セルフサービスなんですよね。2年ぐらい前に行ったことがあります。天ぷらが美味しかったです。そうそう、かき揚げも美味しいですよね。「おろしうどん」だったかな?大根がそのまま出てきて、自分で大根おろしをするんです。(笑)スパゲティーにレタスって合うんですよ。(笑)シャキシャキして美味しいです。熱しすぎるとクターとして色も汚らしくなってしまいます。チリメンジャコは、イワシの稚魚を干したものですよ〜釜揚げの状態に近い柔らかいものから、しっかり干したものまでいろいろですね。いろんな料理にちりめんじゃこを入れてます。魚を丸ごと食べられるのはジャコとシシャモぐらいと思いますね。「ニボシ」もダシに使います。ダシをとったあとに、頭とハラワタと骨を取って三枚におろして食べますよ。(笑)あらかじめ頭とハラワタを取ってからダシをとることもあります。面倒なときは丸ごと入れちゃいます。(笑)なばなの里の光のトンネルです☆いえいえ、決してしつこい性格ではありませんからね〜 丸亀 - keikei 2013/02/08(Fri) 02:33 No.841 楽々さん、そうです。うどんやてんぷらを拾うのは、ご覧の通り、並んでセルフで拾っていきます。会計でお金を払って、お茶はただ、ねぎや七味唐辛子をかけて、テーブルで食べます。日本では、片付けも自分ですが、これだけは、ロシアの習慣にのっとって、食器はテーブルの上において行きます。McDnald で、さえ、同じ方法です。恐らく、失業者対策と、ロシア人の金持ちの「貧乏人のするような事はできない」というような歴史的な感覚からかなあと思っています。中で働いている人は数えたら、14人居ました。日本で丸亀製麺に行った時には、確か3人だったと思ったのですが。。。。更に、食器集めが3名程度いました。でも、結構混んでいましたね。KeiKeiP.S.やっぱり、楽々さんは、家庭料理派なんですね。私も付き合い以外は、あまり外食はしたくないのですが、この「丸亀製麺」は、ちょっと魅力を感じますね。
始めてのボルシチです。見た目は良くできたと思います。しかしながら。。。。。味は、今一でした。Internet のレシピーに、「ブイヨン」と在ったのですが、ここには無いと思ったので、味の素の「ほんだし」を使いました。味は、うどんスープを使ったボルシチでした。(涙)ロシア人に聞いたら、「ブイヨン」在るようです。今度買いに行かなくては。。。。KeiKei
Re: 料理教室 - 楽楽 2013/02/02(Sat) 22:20 No.826 こんばんは。keikeiさん、お料理のレパートリーが広がってますね。ボルシチをネットで見ると、ロシアの料理なのだとか…。「ほんだし」、なるほど、うどんの出汁のようなボルシチでしたか。かつおの風味も悪くなさそうだけど、やっぱり、ボルシチにはブイヨンですかね?(笑)いろんな料理を作ってみようとするkeikeiさんのその意欲に感心します。外食もたまにはいいけれど、やっぱり我が家で食べるのが一番だと思いますね。たとえ手抜き料理であっても、私はうちで食べたいです。お茶漬けでも構わないです。なばなの里のイルミネーションです。 Re: 料理教室 - keikei 2013/02/03(Sun) 15:32 No.827 楽々さん、今は、楽々さんの意見、(お茶漬けでも家で食べるのが一番)に、私も200%賛成です。「Keikeiの料理教室」やはり、Internetのお陰です。レシピーが簡単に手に入るので、材料さえ見つかれば、結構容易に料理できますよね。見た目だけは。。。味の良い料理を作るためには、その「コツ」を取得するまで、経験と技量が必要なんでしょうが。。。5年前の自分だったら、「ボルシチを自分で作る。」なんて考え付かなかったですよ。ボルシチなんて、何処か別の世界の料理だと思って居ましたから。。(笑)今朝、日曜の朝は、また、マッシュルーム入りオムレツです。(先週よりも見た目は良くできました。)やっぱり、卵の中に具を入れた場合は、砂糖は入れずに、ケチャップを載せるのが、良いかなあ?って感じましたね。「なばなの里のイルミネーション」って凄いんですね。Keikei
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 |
- Joyful Note -