助けてください。 投稿者:ゴンゴン2 投稿日:2006/04/23(Sun) 00:02 No.2910 |
 | 楽楽さん&みなさん こんにちは。いつも拝見していますが、初めて投稿します。 主人の件で、相談にのってください。
主人は、1年半ほど前から腰椎ヘルニアに悩まされております。PLDDによる手術後、半年ほどで再発し、今年2月下旬に内視鏡にて手術を受けました。手術後も、術前の症状であった「右臀部の痛みと足裏の痛み」が取れなかったばかりか、横になる(仰向けでも横向きでも)と、尾てい骨から臀部に激痛が走るという症状が追加されてしまいました。不思議なことに、立つとその痛みは緩和されるのですが、一度横になると、気が狂うほどの痛みに襲われます。坐薬もロキソニンも一切効かず、今は、睡眠薬の力を借りて、一日2〜3時間だけ、強制的に眠っています。 このような状況が既に一ヶ月以上続いており、目の周りは、クマで真っ黒になっており、とても辛い状況に陥っています。 主人は、現在検査目的の為に入院しておりますが、手術した腰椎のMRI、ミエログラフィー、ディスコグラフィーともに異常が認められず、頚椎まで検査しましたが、こちらにも異常がありませんでした。神経根ブロック、仙骨ブロック(2回)、椎間板ブロック、椎間関節麻酔、トリガーポイントの全てを試しましたが、一つとして有効ではありませんでした。 どなたか、似たような状況に陥った方いらっしゃいましたら、治療法も含めて、情報を提供して頂けますか? また、現在、鍼・カイロなども治療手段として検討していますが、神奈川県近辺で、どこか良いところがありましたら、是非教えていただけますか? 数日前より、精神安定剤まで投与されるほど、苦しい日々です。どうぞ皆様、宜しくお願いします。 |
Re: 助けてください。 さんご◆Kk31d1OUaWI - 2006/04/23(Sun) 22:39 No.2911 |
 | はじめまして。さんごと申します。 私の経験した症状と少し似ているので投稿してみます。 私の場合、左足の臀部と足の指先が痛くなり、MRIでもレントゲンでも異常なく ペインへ掛かったところ、腰が原因ではなく、大臀筋の絞扼性神経障害かもしれない、と言われ、 接骨院の先生には、梨状筋症候群ではないか、と言われました。 インターネットで調べたところ、 http://mddmsci.seesaa.net/article/224267.html こんな感じも近く、自分でも腰が原因ではないなあ、と感じました。 ご主人ほど症状がひどくなく、ストレッチや電気などでしのいでいます。 ご主人の症状とは似ているようでもあるし、違うようでもあるし、よくわかりませんが、なんらかの参考になればと思いました。 早く原因がわかるといいですね。どうぞお大事にされてください。 |
Re: 助けてください。 さんご◆Kk31d1OUaWI - 2006/04/24(Mon) 07:02 No.2919 |
 | すみません、補足です。 大臀筋とか、梨状筋症候群等、先生方は別々の事をいっているのではなく、 要は脊椎や椎間板は関係なく、末梢神経の異常という診断です。 http://mddmsci.seesaa.net/article/224267.htmlにでてくるのは知覚異常性大腿神経神経痛も末梢神経です。 どの先生にも、ヘルニアなどの脊椎(脊髄)障害との鑑別が大切だといわれました。
|
Re: 助けてください。 ゴンゴン2 - 2006/04/24(Mon) 11:39 No.2920 |
 | さんごさん、こんにちは。さんごさんも、手術後のそのような症状がでたのですか?それとも、手術を受ける前に診断されたのでしょうか? 現在は、ストレッチや電気などで凌いでいるということですが、改善は見られましたか?また、何か有効な治療方法はないのでしょうか?
主治医曰く、「術後のMRIは所見なし」とのことなんですが、実際には、ヘルニアが神経に全く触れていないわけではないんです。若干、触れているように見える箇所があります。主治医によると、その箇所が現在の激痛をもたらしているとは考えにくいから再手術は必要なし、という見解なのです。その為、もちろんセカンドオピニオンを聞く事も検討していますし、同時に鍼・整体なども検討しています。 どなたか、セカンドオピニオンを聞くのに適した病院をご存知の方いらっしゃいませんか?神奈川県、東京辺りで探しているのですが。 一日でも早く、この状況から開放してあげたいので、皆様からの情報をお待ちしてます。宜しくお願いします。
|
Re: 助けてください。 さんご◆Kk31d1OUaWI - 2006/04/24(Mon) 21:31 No.2923 |
 | ゴンゴン2さん、こんにちは。さんごです。 私は手術を受けておりません。というか、腰痛ヘルニアではありません。 お望みの回答ができるか自信はないですが、
・足の痛みや痺れの原因はヘルニアが原因ばかりではない ・ヘルニアなど脊椎の障害と、末梢神経の障害は併発しやすい
ということです。 絞扼性神経障害とは、筋肉などに神経が絞られるように挟まれて 痛みが痺れがでるものですが、【私の場合】、はさんでいると思われる 筋肉のストレッチとマッサージ、低周波の電気などをかけて、少し 和らぎました。ただ、神経自体が障害を受けている場合、ストレッチは禁物なのでご注意を。 結局やはり確定診断が重要だと思います。
腰椎のMRI、ミエログラフィー、ディスコグラフィー、頚椎まで検査したとの ことですが、こういった検査ではなく「神経学的所見」は取られなかったのでしょうか。 腰に原因があるか、末梢か、絞扼性か変性疾患かなどは、まずはこのような 検査以前に、様々な神経所見(診察)をとってあたりをつけるのが、 医師の腕だと思いますが、そのへんの診断はどうだったのでしょうか。
申し訳ありませんが、どのような所見を取られて診断かわかりかねますので セカンドオピニオンについてはどのように紹介したらよいか、ちょっと わかりません。 適切な所見を取っていないなら、取れる医師、所見をとってわからないなら 他の科の医師、検査が不十分ならよりスペックの良い装置を持ち、 良い診断医がいる病院など、オピニオンの取り方が変わってくると思います。
あんまり参考になりませんね。ごめんなさい。 |
Re: 助けてください。 ゴンゴン2 - 2006/04/25(Tue) 21:58 No.2928 |
 | さんごさん 色々とご意見を頂き有難うございました。
実は、昨日、念のために撮った胸椎のMRIにて異常が確認されてしまいました。ヘルニアとは全く関係のない、動脈と静脈の先天的な異常が発見されました。その異常により、神経圧迫の可能性が高いとのことで、再検査をしています。 血管の異常による圧迫とは思いもしなかったので、正直かなり驚いたと同時にショックではありました。
整形外科の手を離れ、脳神経外科の専門になるそうなので、また一から出直しです。でも、皆さんも頑張っていると思うと、主人もきっと頑張れるはずです。 色々と有難うございました。 |
Re: 助けてください。 さんご◆Kk31d1OUaWI - 2006/04/26(Wed) 20:23 No.2933 |
 | 進展があって何よりです。
私は足の痺れと麻痺、左足の痛みがあり、その後腕と頸の痛み痺れが加わったところで頚椎ヘルニアと診断されました。 牽引により下肢上肢の麻痺が憎悪し、整形外科医A先生には即手術と言われました。A先生は、MRIの画像だけ見て足の麻痺も 頚椎ヘルニアが原因と診断し、即手術を勧められました。 セカンドオピニオンを求めた脳神経外科B先生は、神経所見をとり、足の麻痺の憎悪は一時的なもので、頚椎が原因ではない、と診断されました。 もう一人、ペインクリニックでは同じく足はヘルニアではなく、別の原因であり、さらに左足は末梢神経であり、手術はしても足にとっては無意味と診断されました。 また、手はヘルニアの他に主根管症候群を併発しており、ヘルニアさえ取ればすべて良くなるわけではない、と言われました。
いわゆる「検査」以外にちゃんと所見が取れる医師の受診の重要性を感じ、すぐ手術に飛びつかなくて良かったと思いました。
ご主人が一日はやく痛みから解放されますように。
|
|