0213211

みんなヘルニア仲間2★椎間板ヘルニア掲示板


[楽楽トップに戻る] [ヘルニア仲間のトップに戻る] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


お久しぶりです。針治療に... 投稿者:ななみ 投稿日:2006/11/08(Wed) 13:11 No.3508
ic-kinki_l.gifこんにちは。2ヶ月ほど前に書き込みをさせていただいたものです。その際には様々なアドバイスありがとうございました。
幸いそれ以上悪化の道はたどらず、現在では痛いながらも数時間の外出や日常生活はできるようになりました。
まだ一日に何回かダルーい痛みや肩こりのひどいような症状におそわれ、その時は横になったりして身体を休めています。

結局通院していた整形外科の先生は、何も治療の指針を示してくれずに、自分から「そろそろリハビリしたいんですが・・」と言い出して、何回か電気や温熱をしました。それも割と効果はあったのですが、やはり一番は安静だったかなあ・・と思います。
ブロック注射も迷いましたが、ブロック注射失敗の話を耳にし、怖くなってまだやっていません。

最近は知り合いに鍼を勧められ、昨日トライしてみましたがその直後は劇的な効果を感じられ一瞬治ったように錯覚してしまったほどです。ただ今朝はなんとなく針治療をした首のあたりに少し違和感を感じていて、やってよかったのかな???と少し不安に思っています。


実際の所、鍼ってどうなのでしょうか?ネットの検索などでは鍼で悪化した・・という悪い事例は見られませんでした。

こちらの皆様は鍼治療に関してどのようなお考えをお持ちでしょうか?
かえって症状が悪化したという方、すごく良かったという方、今後のため賛否両論聞かせていただきたいです。


Re: お久しぶりです。針治... ひじり - 2006/11/09(Thu) 03:45 No.3515
ic-nasi.gif私は痛みがひどいときいちも針治療です。整形外科や薬、注射をやっても痛みはとれません。私の場合。
ひどい痛みになったらとにかく針に行って私はいつも治します。ただ、変な針のところへ行くと逆に悪化する場合もあります。
また、人気だというところへ行っても自分にはいまいちだったり。
なので評判のいい治療院を色々と行ってみて自分に合ったとこを見つけるのが一番だと思います。


Re: お久しぶりです。針治... ななみ - 2006/11/09(Thu) 11:37 No.3517
ic-kinki_l.gif昨日の書き込み後、急に体調が悪くなり発熱しました(微熱程度で37度℃代です)。
今朝には平熱に下がっていますがまだ少しだるい感じです。風邪症状はないのでこれも鍼のせい?なのでしょうか。
なんとなく偶然とは思えないのですが・・。次回の治療を受けるべきかどうか迷っています。でも頸椎の症状は確かによくなっているんです。

>>ひじりさん 
合ってるかどうかわからないんですが、上記のような症状が出た場合、治療はやめておいた方がいいものでしょうか・・。いつもお世話になっている方の紹介なので、「熱が出た」とか「悪くなったりするのでしょうか?」とか聞きづらくて。


Re: お久しぶりです。針治... ひじり - 2006/11/09(Thu) 20:58 No.3519
ic-nasi.gif熱が出ているときに針を受けるのはあまりよくないと聞きます。体調が回復するのを待ちながら、針によって痛みがよくなっているのかってゆうのを確かめてみるのがいいかと思います。よくなっているならもう一度行ってみてはいかがでしょうか?それでまた体調が崩れてしまうようならそこでの治療はやめておいたほうがいいと思います。
人によって針が強すぎてダメだって人もいるんですよ。強すぎて体調を崩してしまうので、浅い針治療がいいとゆう。
逆に深く針を刺さなければダメな人もいます。私は深く刺さないと効かないんです。
あとは針をしたあと腰がだるく感じる症状が出るときもあります。半日や一日たつとなくなりますが。
ななみさんにとってそこでの針は強すぎてしまったのではないのでしょうか?針で効果を感じられたのなら他の針治療院に行ってみるのもいいかと思います。


無題 きりん - 2006/11/11(Sat) 09:21 No.3524
ic-kosinetu_l.gif整形外科で、肩こりがひどいので筋弛緩剤プラス安定剤を処方してもらいました。こーゆー病気になると気持ちも沈むから一石二鳥でしたね。もちろん肩こりも楽になりました。・・・私の場合、鍼治療も兼ねてるのでどれが効いてるのかは分かりませんが・・・


Re: お久しぶりです。針治... そらお - 2006/12/03(Sun) 22:00 No.3574
ic-kyusyu_m.gifはじめまして。私は、毎日、鍼に通ってます。1月前に腰痛が悪化し、お尻、ふくらはぎがパンパンに張って、全く座ることも、立っていることも困難になってしまいました。仕事もいけずどうしよう・・・と思ったんですがでも、鍼のおかげで日々改善し、今では足の痛みがなくなり、普通に行動ができるようになり、鍼の先生に感謝しています。
10年前にヘルニアでダウンしたときは、ほんとに2ヶ月間寝たっきり。体は横にまがって激痛で眠ることもできませんでした。トイレに這っていきました。発狂するのでは?という状態が、1週間ごとの神経根ブロック注射を5回打ち、なんとか回復。
今回は、鍼のおかげで、腰にベルトをまきながら一日出かけることもできます。(今ちょっと、横にはってますが・・・)
鍼はお勧めしますよ。先生の腕によるかもしれませんが、私の場合、先生の打つ鍼が、パンパンに張るお尻から足の神経に電気が流れるようにジャストミートという感じでいつも効きました。



鍼灸治療 きりん - 2006/12/10(Sun) 22:34 No.3607
ic-kosinetu_l.gifやっぱり、肩こりには鍼灸は効く様な気がしてます。一時的なものとカイロの先生は言うけど・・・私の行ってる所は、鍼灸もやってくれるけど、メインは悪いのは体の縮こまりと言い、ストレッチみたいな事を施してくれます。ここ最近行かなくなってしまい、また肩こり首こりに悩まされています。ちょっと遠いのが難点で・・・あっ、2回目位の針治療ですーっと肩が楽になった気がします。1回では分からない事もあるかも知れないですね。


Re: お久しぶりです。針治... ななみ - 2006/12/11(Mon) 13:13 No.3609
ic-kinki_l.gif鍼の方は・・・、下の書き込みもしたのですが、
どうも針治療の際の軽いマッサージ後からまた症状が悪化
したので今は安静でまた整形通いです。
鍼そのものは問題ないと思いますが、その際に患部を
触られたことが原因ではないかと思います・・・。
つらいです。


ディスコグラフィー??? 投稿者:ピップ 投稿日:2006/12/10(Sun) 22:16 No.3606
ic-tokai_l.gif楽楽さんありがとうございました。でも、そのディスコグラフィーって一体何でしょう?検索してみてもトンチンカンで・・・今月末にまた病院に行くけど、そこの病院、古臭い所だからそんなの出来るのだろうか・・・
やっぱ、カイロは駄目ですかあ。首の温めなど神経使ってやってるけど、効果ないですねえ。カラーって、筋力が落ちないですか? 私、またスポーツもやりたいと思ってるので今の状態が続くのはたまんないんです。でも、ヘルニアである以上良くならないんでしょうか、悲しくなります。


Re: ディスコグラフィー?... 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/10(Sun) 23:08 No.3608
ic-raku2.gifディスコは、首の前やや横から麻酔を打って、椎間板内にステロイド剤を注入するのです。痛みに効果ありますよ。
造影剤を注入して、椎間板の状態を調べるのです。CTを撮りますが、私の場合はヨードアレルギーがあるので、造影剤は行いませんでした。
私のトップページの右側のメニューにある「ディスコグラフィーって?」をクリックしていただくと、この説明を少し書いてありますのでご覧くださいね。
カラーを付けっぱなしでいると筋力が落ちるので、外出時とか、車に乗るときだとか、仕事をするときだけにするとか、辛いときに付けるようにして、首の筋力を強くするような運動をすると良いですよ。反動をつけないで、無理のないようにね。
良くなると信じて前向きに頑張っていきましょう〜


報告!! 投稿者:救太郎 投稿日:2006/12/08(Fri) 23:02 No.3600
ic-kanto_l.gif本日大学病院ツアーにいって参りました!
午前は地元の大学病院でペインクリニック。点滴して、リン酸コデインが倍量になり。午後手術をした都内の大学病院へ
一番新しいMRIを持って・・。その結果年内に神経内科で、筋電図をとってもらい、年明け早々にミエロをやることになりました。その入院中に神経根ブロックも(痛いんだよなぁ)
「何かがおきてるんだろうな」とかなり困惑していました。
再発するはずが無いところに圧迫所見があるんですもの。
でも、今日は画像の変化があったもんで、痛みに対して否定されませんでした。手術となれば、子供の受験があるので、春休みにと思ってます。


Re: 報告!! 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/09(Sat) 23:51 No.3605
ic-raku2.gif大学病院ツアーお疲れ様でしたー!
ミエロですか。手術された大学病院ではなく、神経内科に入院されるのですね。
春休みまでまだ期間がありますね。手術まで、寒い冬を無事に乗り越えてくださいね。


首を支えてるのが辛い 投稿者:ピップ 投稿日:2006/12/09(Sat) 11:58 No.3602
ic-tokai_l.gif腕の痺れもそうですが、一番辛いのは肩と首の張りで首を支えているのが辛く思う時です。首もある方向に向くのは筋が張った様ななんとも不快な感じで・・・こんな症状で悩んでる方おりませんか?カイロも数回行ってみましたが、この症状はあまり改善されません。かと言って手術まではと言う方もいると思うのですが、どーされてるのか聞きたいです。ずっと肩から首の不快感と付き合わなければならないのでしょうか・・・???


Re: 首を支えてるのが辛い 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/09(Sat) 23:44 No.3604
ic-raku2.gifピップさんはじめまして、
首を支えるのが辛いとか。デスクに向かっているいるときは、肘をついて支えたり、時々、無理のない軽いストレッチをしたりして、同じ姿勢を長時間続けないようにリラックスしてくださいね。
あまり辛いようなら、カラーを付けると楽そうですよ。首を冷やさないようにスカーフを巻いたり、タートルネックのセーターを着るのもいいですね。貼るほかほかカイロを利用したり、レンジで”チン”するタイプのものもあるしね。
これからもっと寒くなると、ジッとしていることのほうが多くなってしまうから、痛みも増すと思うのですよ。適度に動かしてくださいね。ストレスも大敵ですからね。
カイロが悪いとは言わないですが、首はデリケートですから、難しいと思います。どこのカイロプラクターでもよいというものではないと思います。
ディスコグラフィーというのもあります。これは整形外科でやっていただけます。簡単な方法ですから、終わって30分ほど休んで帰宅できますよ。私は5日に受けたばかりですが、割と効果あります。ヨードアレルギーの私は造影剤なしでやっていただきました。一度、主治医の先生にご相談してみてくださいね。


無題 投稿者:アキオ 投稿日:2006/12/07(Thu) 12:54 No.3596
ic-kinki_m.gifこんにちは、相談なんですけど。ヘルニアの手術後も立ち仕事は続けてもよろしいのですか?手術前と環境が変わらなければ再発する可能性があるのですか?


Re: 無題 GAN - 2006/12/07(Thu) 16:38 No.3597
ic-kanto_m.gif自分の場合は立ち仕事で無くては再発のおそれがあるのに座り仕事をしています。私の主治医に聞いたところその人の体の組成?との関係なのでヘルニア後、どちらの仕事が良いかは断言できないようです。今の現状がどちらが楽かって事じゃないでしょうか?
アドバイスにもならずにスイマセン。


無題 投稿者:ヒデ 投稿日:2006/12/05(Tue) 09:08 No.3583
ic-kinki_m.gifはじめまして、ヒデと申します。
術後順調とのことおめでとうございます。
顕微鏡下手術は、チタンを使用した前方固定でしょうか?
西島クリニックは、通院するのに遠いとの3年待ちとういうことを私も伺っていましたので・・・、脳神経外科での手術ができること参考に成りました。差し支えなければ、手術方法等詳細を教えていただければ幸いです。


Re: 無題 ヒデ - 2006/12/05(Tue) 09:12 No.3584
ic-kinki_m.gifすません、下の感謝さんへの返信です。


Re:ヒデさん 楽々さん 感謝 - 2006/12/07(Thu) 00:08 No.3594
ic-kanto_l.gifちょっと旅にいきましてお返事遅くなりましたが私の顕微鏡下手術は固定とかチタンではなく単純に背中腰部を4センチ程切開し左側の足全部の痛みがひどかったので左側椎弓を一部削りマイクロスコープ下で神経根、ヘルニアを確認してヘルニアと椎間板もある程度摘出したようです。病院は順天堂医院の尾原先生というとても親切な方です。同じ病院の中でも整形外科に行くほうがいいとか意見がわかれていましたが、(大きく切って視界が広いというお医者さんのやりやすさの問題みたい)顕微鏡で圧迫されている神経をきちんとみてくれる方がいいかもと勝手に考えてこちらの手術を選択したのですが、、傷は3か月でもうあまりきにならない程になっています。今日も元気に歩けたのでまた感謝!


完治の見込みなしと宣告!... 投稿者:救太郎 投稿日:2006/12/04(Mon) 16:17 No.3577
ic-kanto_l.gif今日最新のMRI持って、頚椎の専門医の受診してきました。
手術のかもっていわれたのもショックだったけど、完治見込みなしあきらめてこの左腕と付き合っていきなさいと宣告されました。かなりのショックです。仕事場のスタッフに迷惑かけるてると思うとつらいし。仕事を一生懸命やりたいのが出来ないのがつらいしすごいくやしいけど仕方ない。言葉は悪いけど身体障害者(ごめんなさい)のつもりで、右腕でがんばる。痛み止めを一生使い続けるのかと思うとどうしていいかわからないぐらいつらいし悔しい!!私には子供がいる。上司にもいまのところ恵まれている。がんばろうと思う。


Re: 完治の見込みなしと宣... とつ - 2006/12/05(Tue) 01:26 No.3579
ic-kanto_m.gif専門医といっても色々いると思うし、あきらめるのはまだ早いのでは?
良くなる見込みで手術をしたんですよね〜なのに完治見込みなしはひどすぎでしょう。
神経の圧迫をとって徐々に回復を待っていたのですよね?
私自身大学病院は命に別状がないような状態では対して力を入れないとの経験があるので信用していないし、絶対いい方法があると思いますので、辛いでしょうけど頑張ってほしいです。

私も一年半検査に今日は行ってきます。
薬にたよりすぎってのも当然良くない事だと思いますし、精神的な面で辛いのもわかるので、掲示板で思っている事書いて、少しでも皆に励まされて元気になってもらいたいです。

難しい状態だったとしても、治らないと患者に言う医師は信用なりませんよ。


Re: 完治の見込みなしと宣... 美香 - 2006/12/05(Tue) 11:06 No.3587
ic-kinki_l.gifとつさんと重なりますが、完治の見込みなしなんてひどすぎますね!!それにあくまで西洋医学の一医者の見解じゃないですか!医者によって言うこと違いますしね!
私も経験からいって、医者の言うことを信用しないわけじゃないけど、100%鵜呑みにもできないと思います。それに、歩けないとか、特別に支障がでない限り、医者は本気で動かないというか..それでも痛みを訴えると、薬とか出してくれるけど、結局、対処療法でしかないし。それで回復すればいいんですけどね!

民間療法などは受けられたのでしょうか?
ずっと書き込みを読ませてもらってますが、お辛い気持ちがすごく伝わってきます..やる気があるのに体が思うようにならなくて仕事がままならないなんて辛いですよね。
でも、お子さんがいらっしゃってすごくうらやましいです〜ご自身も辛いのに、看護師の仕事もされてて、ほんとに頭がさがります!


Re: 完治の見込みなしと宣... ケン - 2006/12/05(Tue) 20:58 No.3590
ic-nasi.gif救太郎さん お久しぶりです。書き込みを読ませて頂きました
医者自ら患者に治らないと宣言するとは本当にひどい。医者という職業の人は沢山いますが患者の気持ちに立って治療に当たる医者はほんの一握りだと私も主治医探しをしていた時に痛感しました。頸椎ヘルニアは命に別状内ですからと言い捨てた医者もいました。私は最近右だけではなく左の首の付け根や肩甲骨内側も痛みだしてしまいました。進行していると思います。この先不安でしかたありませんが以前救太郎さんが励ましてくれた言葉を思い出して希望を捨てずにやれるだけのことはやっています。救太郎さんが仕事のことや家族のことを気にされる気持ちははすごく良くわかります。100%医者の言うことは正しいとは限りません。辛いでしょうが希望を捨てずに頑張ってください
私には介護状態の両親がおり、私が倒れたら面倒が誰がみるんだという気合いで絶対に悪化させないという気持ちを大切にしています。


Re: 完治の見込みなしと宣... こげぱん - 2006/12/05(Tue) 21:59 No.3591
ic-hokaido_l.gif完治の見込みが無いと言われるのも悲しすぎますね。
私は先日足の痺れで受診した時に、「薬出しときます、治るから」
と言われましたが、薬をまじめに飲んでも一向に良くなるどころかも〜どうにかなりそうです。
今もPCの前で足が痺れて足の置き場に困っています。
2〜3日前寝ていて、足の痺れで目が覚めてしまいました。
寝るのがチョッピリ怖い感じです。

私も仕事はしていますが、救太郎さんの様に頑張れそうにありません。
自営業なので、も〜仕事なんかどうでもいい〜!!
ただその日一日何とか過ごせばと思ってしまいます。

本当にこのまま歩けなくなってしまうんじゃないかと不安になってしまっている、こげぱんでした。



Re: 完治の見込みなしと宣... 救太郎 - 2006/12/05(Tue) 23:20 No.3592
ic-kanto_l.gifありがとう!!子供達と母にもあきらめるのはまだ早いと言われました。手術をした都内の大学病院にもう一度いってきます。勝手に診察打ち切ってしまった病院ですし、その主治医に
は、痛がるきみがおかしいと私に言った医師なので、またきずついたら話聞いてください。
大学が違うとやはりなかなか難しいみたいです。触りたくないってのが本音かもしれません。
ペインクリニックはとてもきさくないい先生なので、地元の大学病院にこのまま通院して整形はとりあえず元の大学病院に戻ってみます。
それで、だめならいつかまた医学が進歩して治る日が来ることを信じてがんばります。
昨日」は泣き叫びたい位悔しくてつらくったけどここで吐き出してよかった。


Re: 完治の見込みなしと宣... ひで - 2006/12/06(Wed) 21:01 No.3593
ic-kinki_m.gif救太郎さんには、ここのヘルニア仲間がたくさんついてますよ。
妥協はしないこと、救太郎さんに教わりましよV(^0^)


熱とヘルニア 投稿者:ドレミ123 投稿日:2006/11/25(Sat) 02:57 No.3556
ic-kanto_l.gifこんばんは 久しぶりの書き込みです。
先日風邪で39度代の熱がでました。しばらく痛くなかった頚椎と腰が痛くて痛くて・・・痛みで全然眠れませんでした。
今は熱も下がりヘルニアも少しおとなしくなりました。
皆様は風邪などの高熱の時ヘルニアがより痛み出す事はありませんか?教えて下さい。


Re: 熱とヘルニア 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/05(Tue) 01:28 No.3580
ic-raku2.gifドレミ123さんお久しぶりですね〜
風邪で39度も!スゴイ熱だったのですね。
けっこう風邪が流行っているみたいですね。それも高熱だそうで。
風邪を引くと体の節々が痛むといわれるのと同じようなのだろうか?
このところ一段と寒くなってきたので、痛みも増してきますね。暖まると良いというけれど、高熱では逆に冷やさないといけないですもんね。熱が下がって良かったですね。


Re: 熱とヘルニア ドレミ123 - 2006/12/05(Tue) 18:40 No.3589
ic-kanto_l.gif楽楽さんありがとうございました。
今年もあと僅かとなりましたね。
みなさまが痛みの少ない幸せな一年の締めくくりとなりますように願っております。
早いけれども1年間見せて頂きまして、ありがとうございました。
1月から子供の中学受験が始まります。試験会場に付き添う私にヘルニアの痛みが起きませんように。


また悪化なんで? 投稿者:ななみ 投稿日:2006/12/04(Mon) 08:35 No.3575
ic-kinki_l.gifこんにちは。急に寒くなりましたね。

先日鍼治療の書き込みをした後、割と調子のよい日々が続いており、「このままちょっとづつよくなるかなあ」なんて希望を持ってちょっとずつヘルニア発病以前の生活に戻しつつあったのですが、先週金曜日に鍼治療(3度目)に行き、土曜日からの急激な寒さでまたまた忘れていた痛みが戻ってきました。
週末は主人に家事を任せ安静にしておりましたが、あまりよくなりません。
鍼治療でかえって悪化したのか、寒くなったからかさっぱりわかりません。特に悪化しそうな特別なことをした覚えもないのですが・・・。

痛みって何もなくてもこんな風に急激に再発するものなんでしょうか?

しばらく調子も良かったので整形通院も控えていましたが、今日再度行ってみて、やはりブロック注射をお願いしようかとも考え中です。

発病してから4ヶ月に入ろうとしています。これ以上の安静は
無理に等しくなってきています(涙9



Re: また悪化なんで? みいな - 2006/12/04(Mon) 12:41 No.3576
ic-kyusyu_l.gifそうなんです。痛みは急激にやってきます。私の場合は何日はたつと少し和らいでくるのでましなのですが。寒いと痛みがひどくなるいうし、今からの時期辛いですね。ブロック注射も色々種類があるようですが、私は2時間位は楽になりました。話を聞いて怖くて躊躇してましたが、やってみるのも良いかもと思います。何が効くかやってみないとわからないでねすもんね^^


Re: また悪化なんで? ななみ - 2006/12/05(Tue) 10:39 No.3586
ic-kinki_l.gifみいなさんもですか?
やっぱり治ってきたからといってあなどれないのですね。

私は腰椎のヘルニアも10年前に患ったのですがそちらの方は、一度完治してからは少し腰が痛いな〜と思っても一晩寝れば全然痛まない・・・という感じだったので、こんなに一気に悪くなるものか?とびっくりしています。

昨日病院に行きましたが、鍼治療での悪化は考えられないこと、多分子供と添い寝していることが原因かも?と言われました。最初の頃の状態までは戻っていないそうなので、しばらくリハビリに通いブロック注射効果のあるレーザーもやることになりました。効果は薄いそうですががんばってみます。
ブロックも検討中です。

みいなさんは痛かったですか?>ブロック。私もかなりコワイです。


無題 みいな - 2006/12/05(Tue) 12:09 No.3588
ic-kyusyu_l.gifずーっと怖くて敬遠してましたが、やってみると格好の恥ずかしさが先で思ったよりは楽でした。でも何とも言えない感触?でした。しばらくの間はすーっと痛みが消えました。ななみさんも少しでも楽になるといいですね。やっぱり添い寝が原因は一理あると思います。仕方ないことかもしれませんけど・・。


椎間板が磨り減っていく原... 投稿者:美香 投稿日:2006/12/02(Sat) 14:18 No.3571
ic-kinki_l.gif坐骨神経痛になって3ヶ月近くたちました。最近ようやく、言いようのないきつい痛みはなくなり、びっこもかなりひかなくなりました。
先日、専門医から「少しマシになったんなら様子みましょう。MRIまたとりますか?」こないだとったばかりなのに!?
先生曰く「これだけ大きいヘルニアがその後どうなったか気になるかと思って」と。それより、早く痛みが軽減してせめて日常生活が普通におくれるようにしたいですよ。MRIで仰向けになるのもしんどいのに。。
ところで、4年半前にヘルニアになった時より椎間板が磨り減ってるんですが、最近、自転車のせいではないかと気になっています。
椅子に座りっぱなしだと腰がだるくなって耐えられなくなるんですが、自転車に乗るのはけっこう平気なんです。なので毎日の移動は全て自転車だし、乗っている時間は結構長いと思います。石畳とか、段差のある所とかを通ると腰に響きますよね。それが少しずつ椎間板を減らしているんじゃないかって。
特別無理してないし(ヘルニア1年目位まではハイヒールとかけっこう履いてましたが..今じゃ考えられないけど)
それとも遺伝とか、椎間板がもともともろいのでしょうか?
コラーゲンは毎日摂取しています。


Re: 椎間板が磨り減ってい... 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/05(Tue) 01:50 No.3581
ic-raku2.gif美香さんこんばんは。
症状が改善されてきているようなのね。自転車に乗っているのが楽ならそれで良いと思いますよぅ。
私の知人も腰椎のヘルニアで、歩くのが辛いけど自転車なら何処までも・・と言ってたです。
椎間板は誰でも年齢と共に磨り減っていくから、それが神経を圧迫するかしないかで痛みが出るか出ないかなんですね。姿勢や動作によっても、痛みがあったりなかったりで、美香さんは自転車に乗った姿勢が痛まないのだと思うのですよ。少し前かがみの姿勢がいいのかもしれないですね。
椎間板はもろいのだそうですよ。20歳過ぎたら老化するらしいです。早い人は20歳前からなんですって。


Re: 椎間板が磨り減ってい... 美香 - 2006/12/05(Tue) 10:34 No.3585
ic-kinki_l.gif楽々さん、ありがとうございます。
自転車また乗ります(笑)
寝てて、起き上がる時に左腰下〜左足付け根がいたみます。あと腰がすぐだるくなるけど、だるさは痛みの前段階だそうなので、良くなってきてるのかな〜喜ばないといけないかなと思います。


痛みから解放されて、 投稿者:感謝 投稿日:2006/11/27(Mon) 14:20 No.3563
ic-kanto_l.gif私は約1年前から椎間板ヘルニアになり温存療法などで(鍼、気功、カイロプラテイック、レ−ザ−治療、ブロック注射etc,,)がんばって治療を続けてきましたが悪化の一途を辿り4メートル歩くだけでも激痛が左足全体にはしり、あまりの痛みに道の途中で動けなくなる程の症状になってしまい、とても辛い時期にこのページを見つけ励まされてきた者です。現在9月に手術をし、痛みはほぼなくなりあんなに悩んだ1年が嘘のようです。私は手術が怖くてレーザー治療をしに名古屋までいきましたが結果は何も回復しませんでしたので(ヘルニアが大きかったからかも)その後顕微鏡下手術にのぞみ今痛みからやっと解放されようやく幸せの日々が戻ってきました、もっと早くこの手術をすればよかったと思っていますが、この気持ちをこれを読んでいらっしゃる方々とわかちあえたらと思い始めて投稿させて頂きました、、顕微鏡下手術は整形外科ではなく脳神経外科ですので是非悩んでいらっしゃる方は訪ねて行ってみて下さい!西島クリニックでやっておりますが問い合わせたところ3年半待ちといわれ自分で全国の脳神経外科を調べ家の近くの大学病院に紹介状がないまま飛び込みでいきました。手術は2時間弱で10日程で退院し一ヶ月半固定ベルトをつけ現在は疲れがでた時のみ安全を考え使用している状態です。3日に2度程はアロマオイルで足と手術した箇所を塗りこんでいますが手術あとも綺麗になってきました。では皆様の書き込みに感謝して”


Re: 痛みから解放されて、 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/05(Tue) 02:06 No.3582
ic-raku2.gif感謝さんこんばんは。
さまざまな治療をされてきたのですね。9月に顕微鏡下手術をして、嘘のように回復されたとのこと。良かったですね。これまでの苦しみを克服されて喜びも大きいですね。お近くの大学病院ですか、関東ですね。
もしよかったら、苦しかった闘病生活など書いてみませんか?そして皆さんにもお伝えしてみませんか?この書き込みでも充分なのですが、より詳しく知りたいと思いまして。


こんばんは 投稿者:こげぱん 投稿日:2006/12/03(Sun) 21:33 No.3573
ic-hokaido_l.gif寒くなりましたね。
私の住んでいる所では辺り一面真っ白!!

足の痺れで、メチコバールを飲み始めて1ヵ月半になりますが、いっこうに痺れが治まりません。
いったいいつまでこんな状態が続くのか、ただでも歩くのが不自由なのに雪道でつるつる路面で、も〜大変(><;)

本当にどうすれば痺れるのか、いつも痺れている状態が治まらず、このままじゃどうにかなりそうです!!





Re: こんばんは 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/12/05(Tue) 01:11 No.3578
ic-raku2.gifこんばんはー
北海道はもう雪が積もっているのですね。
真っ白な雪景色は綺麗だけど、生活面では大変ですよね!
路面が凍結したら、靴はどんな靴を履かれるの?

痺れが早く治まるといいですね。私の場合は、手の指が痺れていたのですが、約、1年でした。1年ほどで痺れが消えました。
今は腰椎からだと思うけれども、右脚に痺れが時々出るんですよ。
本当に憂鬱ですよね!お気持が痛いほどよく分ります。
今の私は、頭痛と目の痛みが一番辛いです。パソコンもあまり長時間続けられないんですよ。
明日はディスコグラフィーです。少し楽になるかな?と期待しているのですけどね。
こげぱんさんもまだ辛い時期が続くかもしれないけど、治療法はまだあると思うので、もう少し頑張ろうね!!
雪道で転ばないように、杖は凍結した路面では役に立たないかしら?


寒くなったから? 投稿者:みいな 投稿日:2006/11/24(Fri) 15:17 No.3555
ic-kyusyu_l.gifここ2、3日、調子が悪い日が続いています。首が抜けるかも?と思うくらいに痛い時がありますが、首の筋を触ると痛むようになりました。寝違いかなと思いましたがどうも違うようで・・。そんな方いらっしゃいますか? 神経が表に出て痛むなんて事ありませんよね〜。


Re: 寒くなったから? とつ - 2006/11/25(Sat) 21:40 No.3558
ic-kanto_m.gif寝違いだと首の捻挫みたいなものですから、数日で痛みはとれると思います。
首を押して痛むってのはいわいる首のこりってやつじゃないでしょうか?または神経痛ともいうのでしょうか
頭痛などの他の症状はありますか?
あまり続くようだと検査も必要と思いますが、リハビリみたいなマッサージなどしてくれるような所を訪ねて聞いてみるといいかもって思います。
私の経験上、整形にいきなり飛び込んでもレントゲンでストレートネックだの緊張性頭痛だので、薬では改善されず結構な費用がかかりましたし、接骨院とかの先生の方が詳しかったりしますよ。首、腰のマッサージ治療がメインでしょうし。


無題 みいな - 2006/11/26(Sun) 09:02 No.3562
ic-kyusyu_l.gif前回中国整体が良かったので昨日また行って見ました。前回と違って若い先生でいきなりグイグイ揉まれるし、首の筋も痛いのに触られるし、動かない首を横に向けられグキッとされ早く終わってくれ〜って感じでした。でも筋が痛いのは何となくやわらいだのは、やっぱりコリだったのかもしれませんね。結果悪くはなりませんでしたが、首を押されたりした時は恐怖でした。NO!と言える勇気を持とうと思いつつダメでした(;;)良い病院・治療院を見つけるのは宝くじに当たるようなもんですね。


Re: 寒くなったから? ががが - 2006/11/27(Mon) 14:41 No.3564
ic-kanto_m.gif<首を押されたりした時は恐怖でした。NO!と言える勇気を持とうと思いつつダメでした(;;)

大変でしたね。
私も主に頚痛と頭痛の問題で民間療法を主にみてまわっていました。
一箇所で20年来の症状に改善がみられ、それらを現在は学んでいる立場です。

<良い病院・治療院を見つけるのは宝くじに当たるようなもんですね。
究極のところは人なので難しいといえば難しいですね。
ただ所属団体、履歴等などが1つの目安にはなるかと思います。

病院や医師の方であれば、専門医というのが目安になります。

手技療法において、西欧由来の手技カイロプラクティック、オステオパシーであれば、正式に海外の機関と提携している団体に所属、そこで学んでいることが1つの目安になります。

資格については、ややこしいのですが、あるテクニックのみのインストラクター資格であったり、カイロプラクティック、オステオパシーという大きな枠の中での国際基準認定資格、学位であったりします。

国際基準についてはカイロプラクティックであれば理学士(欧州、アジアの大学の学位)やドクターオブカイロプラクティック(称号、米国大学卒)などになります。
日本カイロプラクターズ協会HPに、カイロプラクティックの学位保持者一覧表があります。
どこの団体に所属するなど関係なく記載されているとの事です。

オステオパシーはMRO−J(主に欧州型認定資格、ーの後ろに国の頭文字が入る)かDO(米国では医師、他国では称号、学位)理学士(学位)等があります。

国内では日本オステオパシー連合にてアメリカオステオパシー学会より認定試験を通った方に認定資格が出ています

上記から分かれた日本オステオパシーメディスン協会、日本オステオパシープロフェッショナル協会でも欧米の団体とも交流
があり、いずれ一定の基準に達した方においてはMROに代わる認定資格が出る予定です。

海外の基準資格も持つ医師や他医療系国家資格保持者の側からの教育啓蒙が行われているので、治療院探しはそれらをあたってみるのも1つかと思います。

事前の説明や予後について、きちんと説明してくれると思います。
調整方法も様々です。

整体に関しては、筋膜療法や大和整体研究会の大和整体(古伝整体)、野口整体、均整法、全国療術師協会に伝わる療法が良いように思います。全国療術師協会はその昔日本の整体をまとめようという動きの中でできた協会の流れを受け継いでいます。臨床で使える、かつ危険度の少ない技法が中央本部に集められ研究されて全国ブロックで伝えられてきました。。野口整体や均整法も創始者が協会の中心人物であったため、その中で伝えられた技法も多く含みます。

これも目安の1つでしかありません。
私の周りでは一部の代替・補完医療を知る医師や西洋由来の手技を学ぶ方の中には上記整体に関しては評価する方も居るということです。

良い医師や治療院等の方と出会えるといいですね。




Re: 寒くなったから? ががが - 2006/11/27(Mon) 14:57 No.3565
ic-kanto_m.gifあと、AKA博田法という医師の創始したものもあり、日本のみの技法ですが医療関係者のみに伝えられています。
一部の整形外科でも用いられていますね。


無題 みいな - 2006/11/28(Tue) 15:58 No.3566
ic-kyusyu_l.gifがががさん、いつもアドバイス有難うございます。少し調べたら野口整体の治療院が近くにありました。もう少し色々じっくり調べてみます。でも、保険がきかないのが多いので辛いですね。


Re: 寒くなったから? ががが - 2006/11/28(Tue) 21:27 No.3567
ic-kanto_m.gif<でも、保険がきかないのが多いので辛いですね。
それは一理ありますね。

一時期食費交際費散髪代等すべて削っていた頃が懐かしいものです。
今は今で勉強続けてるために貧乏ですが。

カイロプラクティックはもう詳しくは知りませんが、オステオパシーを実践してる方は柔道整復師が多いこともあり保険が使えるとこもあるようです。整形外科医の方が保険内でやっているところもあります。
それ以外にも、みいなさんに合ういいところがあるかもしれないのでじっくり調べられてください。




教えて下さい 投稿者:コウヤン 投稿日:2006/11/25(Sat) 22:47 No.3560
ic-kinki_l.gif椎間板ヘルニアになって手術はしてないのですが二回の入院していて今も二ヶ月に一度大きな病院に通っていますが.様子と薬だけもらっての繰り返しで.少しも良くなりません
後は手術しかないと言われてるのですが...なかなか怖くてできません。腰ばかりかばうせいで.今はおしりの下と膝まで痛みが出てきて.歩くのに大変です.何か良いアドバイスお願いします


Re: 教えて下さい ひで - 2006/11/26(Sun) 07:15 No.3561
ic-kinki_m.gif手術を決める前に、セカンドオピニオンとして指導医のおられる別の病院いかれて意見を聞くのも良いと思いますよ。医師によって所見が違う場合が有りますので・・(^-^)/
私は、頚椎4、5.6のヘルニアですが手術しょうとする医師と必要ないという医師で意見が分かれています。今の酷い肩こりは、ストレスから来ている疑いもあるので、現在心療内科にも通っています。``r(^^;)ぽりぽり








レーザー治療PLDDと生理食... 投稿者:2Pac 投稿日:2006/11/14(Tue) 18:11 No.3533
ic-nasi.gif小生はアマのゴルフ選手ですが、きょうペインクリニックで注水法を勧められました。今年5月に椎間板ヘルニアがMRI検査で判明して以降、激痛との闘いです。L4とL5の椎間板ヘルニアで10月に千葉の某総合病院でレーザーのPLDD治療をうけましたが、費用は20万円ほどかかりましたが、著しい変化は今のところありません。担当医はもう少し様子見の方針だといいます。しかし、現在も右足に痛みが続き、とくにくしゃみをしたときは右足に激痛が走るため、ロキソニンを常備して、ペインクリニックで神経根ブロックをときどきやっている状態です。

注水法を経験された方がいらっしゃるとのことですが、以下の点をもう少し教えていただけないでしょうか。
○これは入院は必要なんでしょうか?
○注水法で破裂した髄核はマクロファージが異物を反応して除除去するというのは、本当なんでしょうか?
○破裂して飛び出したヘルニアが神経をさらに圧迫することはないのでしょうか?


Re: レーザー治療PLDDと生... 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/11/20(Mon) 01:31 No.3551
ic-raku2.gif2Pacさんこんばんは。
注水法ですか。椎間板に針を刺して10ccくらいの生理食塩水を加圧注入してヘルニアを押し出してしまう方法のことでしょうか?
同じような方法が「伊藤整形・内科クリニック」のHPに紹介されていると思います。

マクロファージが・・・については詳しくわからないですが、そのようなこともあるそうです。移動してどこにいくのかわからないと私の主治医はおっしゃっていました。
神経をさらに圧迫・・・そんなことにならないようにされるでしょうね。

破裂ではないですが、私はディスコグラフィーをやりました。椎間板内にステロイドを注入するのです。これだと入院はしなくてもいいです。近いうちにまたやります。


スポーツ、運動について教... 投稿者:たいしょう 投稿日:2006/11/14(Tue) 00:41 No.3531
ic-kanto_m.gif突然すみません。
症状は、未だ軽いと思うのですが、、、

日々、格闘技の練習に励んでおりましたが、
三週間程前の練習中、左手の脱力を感じ
違和感を感じました。(その後は練習休んでいます)
現在は、左足の痺れ、筋力低下が出てきてます。(日常生活は支障無し)

整形外科受診し、診断(バーナー症候)に納得出来なかったので、
合計4人の医師(知り合い等)にMRIと神経症状(感覚、筋力、反射)を見てもらい、
そのうち3人が、頸のヘルニアだろうとの診断でした。
(知人でしたので、プライベートで見てもらいました)


ヘルニアでしたら、やはり寝技はしない方がいいのでしょうか?
その知人達は、頸に負担がかかることは、止めた方が良いとの
アドバイスでした。

現在、格闘家の須藤元気も頸椎ヘルニアで練習やすんでいるみたいです。

自分の場合、プロでは無いのですが、
日々の生活で練習し試合に出ることが人生の一部、生きがいになっていましたので、
かなりショックを受けています。

程度にもよると思うんですが、
頸椎ヘルニアから格闘技に復帰した人や
治療して、良くなった人等
教えて頂けないでしょうか?


よろしくお願いいたします。


Re: スポーツ、運動につい... 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/11/20(Mon) 00:40 No.3550
ic-raku2.gifヘルニアと診断されたのですね。頚椎疾患がある場合、頚椎に負担が掛かるようなスポーツはやっぱり怖いですね!
寝技というのは、首を思いっきり反らしたり、曲げたり、力が加わったりするのではないでしょうか?想像ですが。
今はしばらくの間、症状が軽快するまで休養されたほうが良いのでは?ヘルニアが吸収されることもあるのです。どんなヘルニアもというわけではないですが。
好きなことが出来ないもどかしさは痛いほどよくわかります。ショックですよね!でも今は休むことも治療ですからね。おだいじにしてくださいね。


足がじんじいん 投稿者:アキオ 投稿日:2006/11/18(Sat) 13:04 No.3543
ic-kinki_m.gifはじめまして。椎間板ヘルニアになって悩んでいるところこの掲示板を見たので、書き込みます。ヘルニアと診断され半年がたちます。右足のしびれや同じ姿勢を続けるのはつらいです。仕事もなかなか手につかないので、思い切って手術しようか迷ってます。病院をどう選択すればよいのか、誰かアドバイスください。某市民病院だと不安なので。


Re: 足がじんじいん 楽楽◆Y/637Taqit6 - 2006/11/20(Mon) 00:28 No.3549
ic-raku2.gifアキオさんはじめまして。
足に痺れが出ているのですね。同じ姿勢でいるのは、仕事だとそうは休んでばかりいられないですから辛いですよね。
日本脊椎脊髄病学会のHPで、専門医を検索できますから、アキオさんのお近くの専門医が見つかると思いますよ。
今かかっている病院にセカンドオピニオンを申し出てみてください。そして自分に納得いくまでよく相談して手術に踏み切ってくださいね。手術はできるならしたくないですよね。でも、手術が本当に必要なら、信頼できる医師に手術をしていただきましょうね。


ショック!! 投稿者:かぼ◆HKp5LL0BbeE 投稿日:2006/11/15(Wed) 10:33 No.3534
ic-kosinetu_l.gifお久しぶりです。
今日目が覚めたら首に痛みが・・・動かない・・・ショックでした(T_T)
ここ2ヶ月ほど痛みも痺れもなく楽しく過ごしていました。
でも、「あ〜私ってヘルニアだったんだよね」って思い出してしまいました。
そんなに無理をしたわけでもないのにな。
とりあえずシップと痛み止めで様子を見ます。
以前の寝違えのように1週間くらいで治るといいけど。



Re: ショック!! ちーず - 2006/11/15(Wed) 15:53 No.3537
ic-kanto_l.gif心中、ご察し致します。

私も、それまでは症状がほとんどなくなっていたのに朝起きたら首が痛くて、恐怖を感じたことがあります。今朝もかなり怪しかったです。寝ている間って、自分で意識して姿勢に注意することができないので、要注意ですよね〜。
まずはできるだけ安静にしていただいて・・・。

早く回復されることをお祈りします。


Re: ショック!! こげぱん - 2006/11/15(Wed) 21:43 No.3539
ic-hokaido_l.gif私の住んでいる北海道では雪がちらほら。

痛みとか痺れとか本当に波がありますよネ〜!!
私もしばらく肩や腕が凝りや痛み等あまり無く、このままの状態であって欲しいと思っていましたが、また症状が出始め、今は‘ゆたぽん,で肩を温めています。

ただでも右足に痺れと冷感があると言うのに、この寒さで益々足が冷たい感じです。
お風呂に入りゆっくり温まりたいのですが、痺れたまま入ると足がピリピリして、癒される為に入るはずのお風呂が・・・(><;)

私は一時期夜寝るのが恐怖だった事があります。
朝起きたら首や肩が痛い時があり、寝るのが恐怖でした。
最近は湿布を多量にもらって来ているので、やばいな〜と思ったら湿布を思い切り沢山貼って、痛み止めを飲んで寝ます。

最近持病の腰が痛くて湿布とコルセットが離せない状態です。
多分主治医の先生に言うと、痩せなと一言、言われそう〜!!
でも本当に最近腰痛が一番辛い状態です!!







なんとか・・・ かぼ◆HKp5LL0BbeE - 2006/11/19(Sun) 09:09 No.3546
ic-kosinetu_l.gifどうなることかと思いましたが、なんとか首の痛みも落ち着いてきました。

私も眠る前にいや〜な予感がしたんですよね。
今回は睡魔が勝ってしまったのでそのまま寝てしまったのですが、
次回は痛み止めとシップをしてから寝てみます。

ホント、寝てる時って気をつけようがないですよね。
お布団が恋しい季節だけど眠るのがちょっと怖いです。




Re: ショック!! MIKE◆fLQwOYCNRIw - 2006/11/19(Sun) 13:34 No.3548
ic-nagoy_m.gifかぼさん、ちーずさん、はじめまして。

こげはんさん、惜しぶりです。

頚椎ヘルニアになって、寝方も工夫しないと痛くて寝れないことありますね。
最近はピーク時の痛みよりはかなり軽いです。
寒くなると段々痛みが増すような感じで、頓服としてのボルタレンと温湿布を貼って
毎日をしのいでいます。
今の所、右腕には冷感がでていないので、それだけでも、いい感じです。
治療の成果かな?


先週は頚椎より腰椎の坐骨神経の方が若干痛みが強かったですが、神経ブロックは
まだ打っていません。コルセットは寝るとき以外はずっとつけていますよ。

皆さん、患部は冷やさないように注意しましょう。
僕は風邪をうつされない様に、マスクを装着しています。


無題 投稿者:みいな 投稿日:2006/11/18(Sat) 16:55 No.3544
ic-kyusyu_l.gifこの前、肩こりの辛さに耐えかねて中国整体なるものをうけました。ヘルニアなので首も腰も触らないで下さいとお願いしたのですが、何人も治療してるから大丈夫!とひっぱられたりひねられたりしました。腰は4.5番でしょとか首は軽症ですねとか言いあてるのでされがままでしたが、結果は痛みが軽くなりました。でも一晩寝たら元通り・・・。続けたら良いのかな?と思いますが、病院も治療院もなかなか合う先生に巡り合えませんね。痛みが軽くなっても、ちょうど時期的にあったのかななんて思うようになりました。今、地道にリハビリしてます。焦らず気長に・・でしたね。


Re: 無題 ががが - 2006/11/18(Sat) 17:31 No.3545
ic-nasi.gif欧米由来の手技を学んでいるものです。
現在はイギリスの手技を、提携している日本の団体で学んでいます。

<ヘルニアなので首も腰も触らないで下さいとお願いしたのですが、
何人も治療してるから大丈夫!とひっぱられたりひねられたりしました。

結果的に悪くはされていないようでよかったです。
ただ本当でしたら、術者は、体幹へのアプローチがあることは事前に話すべきですし、その説明内容によっては受ける方がきちんと断ることもできるようにすべきですね。

現在、欧米からの手技療法はどちらかといえば和痛や可動性制限の改善など機能面を重視するようになってきています。腰部や頚部は基本的には調整部位として重要なポイントとなるので触れることもあります。ただヘルニア部位よりもその周りからのアプローチになるかと思います

ヘルニアに対しては力学的に強いうねりを加えたりするより軽くゆするような刺激や、仰向けもしくはうつ伏せにて椎間を開くような軽いストレッチのような刺激、腰部や頚部のトリガーポイントへの持続圧によって反射を使って筋、筋膜等緩めるような操作を行うことが多いかと思います。

中国整体も日本の独自の整体も科学的な検証の積み上げがあまりないですが、良いものは良いと思います。
代替医療通信6号には柔道整復師でありながら保険診療をやらず、古伝の柔道整復技(日本武道に伝わる活法/整体術、国家資格になった際、当時の2年の間の授業で教えるのは高度すぎて難しいということで伝えられなかった関節の調整法)のみの自費でやっている方が紹介されていました。
日本の整体(お店やスクールなどで教えられていない真の整体)は古伝の柔道整復技がもとになっています。

一説には昔の武士の時代に交易していたころ、鉄砲などの海外の品と交換で日本の整体術が教えられ、それが現在海外で学ばれている手技療法の元であるともいいます。

又日本のトレーナー専門学校(独特の手技を伝える)とアメリカの医科大が技術提携し一部の整体手技は海外でも研究されています。

リハビリはあせらずですね。
お大事になさってください。






無題 みいな - 2006/11/19(Sun) 11:54 No.3547
ic-kyusyu_l.gifがががさん、有難うございます。ただ痛いと言っているだけの私は、他の皆さんの努力と知識の豊富さに感心してしまいます。参考にして、あせらず気長にがんばってみます。


気圧の変化耐えられていま... 投稿者:救太郎 投稿日:2006/11/15(Wed) 15:53 No.3536
ic-kanto_l.gif最近ころころ天気が変わるせいか、気圧の変化に痛みが耐えられなくなっています。みなさん大丈夫ですか?
痛みについては充分理解してるんですが、「先生!!どうにかして!!」と叫びたくなるこのごろです。明日点滴をすれば少しはいいかなとは思うんですが、そのまま準夜勤なので、効果半減しそうです。準夜勤一回で体重が3kg減るぐらい動きっぱなしなので、その後の一週間が心配です。手術前にもらった座薬を使わないと今処方されてる薬では絶対無理そう・・・。
これが足の症状だったら絶対歩けてないもんなぁ。幸いにして左腕なので、運転も右腕一本でなんとかなってるけど。今日も深夜明けなので、今おはようございますって感じなんですが、ボルタレン50の座薬も底を付いたら本当に処方だけになっちゃう。なんかすいません。愚痴ってしまいました。かなり痛くて気を紛らす方法がゆういつPCなのですいません。左腕はほとんど動かさず親指は使えず右手が主流で打ってまーす。金曜日に撮ったMRIどうだったかな。尿意があいまいなもんで心配です。みなさんもこの気圧の変化がんばって乗り越えてくださいね!


Re: 気圧の変化耐えられて... ケン - 2006/11/15(Wed) 20:31 No.3538
ic-nasi.gif救太郎さん 私もここのところの気圧の変化にやられて痛みが増しました。
毎日 痛み止めが離せず仕事帰るとすぐ横になっています
ボルタレンももらってきました。利き腕ではない左手一本で仕事しているので 
イライラしてたまりません。温熱治療器で肩や首とか患部を暖めて地道にやってます。くれぐれも無理されないようにしてくださいね。
これから寒くなるの本当に嫌ですよね。


Re: 気圧の変化耐えられて... 救太郎 - 2006/11/18(Sat) 10:21 No.3542
ic-kanto_l.gifケンさんありがとうございます。仕事上痛い顔を勤務中できないのがつらいです。スキーにはもう3年も行けてないし、痛みは変わらないし、胃は痛いし。医療従事者として、医学の進歩を肌で感じているのに、自分が治癒しない状況にいることに腹立たしくおもってます。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |


楽楽の頚椎・腰椎・椎間板ヘルニア&ウオーキング
- KENT -
icon - yu-ri - & - 楽楽