薬について教えてください... 投稿者:さんご◆Kk31d1OUaWI 投稿日:2006/03/11(Sat) 22:03 No.2672 |
 | みなさんこんにちは。
すみませんが、薬について教えていただけませんでしょうか。 今、筋肉の緊張をとるために、コンスタン/ワイパックス という抗不安薬を飲んでいます。
基本的に不安を解消するための精神薬ですが、筋緊張を解く効果もあり、緊張型頭痛や、ひどい肩こりにも効くそうで、確かに頸から背中のじわっとした痛みがなくなりました。
ヘルニア自体による神経痛や痺れ麻痺というより、 ヘルニアがあることでどうしても頸肩背中が運動不足になりますが、それらの痛みの解消に薬が効いている感じです。
しかし、足の麻痺はかえってひどくなり、時々膝が抜けて 転びそうになってしまいます。筋緊張が取れるための副作用のようで、 薬が切れると治ります。
同じような薬を飲まれている方、おられますか。 頸肩こりから開放されるのはとってもうれしいけど、 歩けなくなるのはちょっと困る....
もしかしたら、歩けなくなるようなひどい副作用がでるのは私だけなのかしら.....。
|
Re: 薬について教えてくだ... ヒロ◆tH4A/sgUArI - 2006/03/12(Sun) 08:59 No.2678 |
 | さんごさん初めまして!皆さんお早うございます。
さんごさんは整形外科からの抗不安薬飲んでいらっしゃるのですか?何種類ですか?その他に別な薬は飲んでませんか? 私は色んな副作用が出る為、いっさい薬は出して貰えないのです。ちなみに副作用で歩けなくなりました。 薬は怖いですから副作用が出たらすぐ病院に行った方が 良いと思いますが? |
Re: 薬について教えてくだ... さんご◆Kk31d1OUaWI - 2006/03/12(Sun) 17:17 No.2684 |
 | ヒロさん、はじめまして!こんにちは。
今回の薬は精神科からもらいましたが、通常はペインクリニックからもらってます。 抗うつ剤、抗不安薬は、痛み止めにもよく使われるだそうです。
ヘルニアだけじゃないと思いますが、麻痺や痺れがあると重要な障害と 医者は認めるけど、「痛い」だけだと「我慢しろ」ってところないですか? 受診しても、指が動かないと神妙に検査してくれるけど、とにかく痛いんです!って いっても、痛みなら障害的にはたいした事無いから心配するな なんていわれたり。
そういう時私は、 「先生、心配するしないじゃ無いんです! 自分にとっては多少指が動かなかったり(これももちろんイヤだけど)、 足が多少動かなかったりすることより(もちろん歩けないようだととても 困るけど)、毎日毎日毎日頸と肩と腕が痛いほうがとってもいやで 辛いんです!人生マイナスなんです!」 と、心で叫んでます。 (しつこく言いますが、脊髄障害を軽く見ているわけではありません。)
患者にとって辛いのはなにか。それは「痛み」じゃないか、って思うこと あるんですよね。 でも、ふつーのお医者さんは痛みに鈍感........。
というわけで痛みに真剣に付き合ってくれるペインにいって、ついでに心も 癒されたりしています。(笑)
ヒロさん>私は色んな副作用が出る為、いっさい薬は出して貰えないのです。
どのような薬を飲まれたのかわかりませんが、いっさい出してもらえない、 というのも大変ですね...。ロキソニンすら無し???ですか? もしかして薬アレルギーとか...でしょうか。?
ペインでもらったのはトリプタノールと他1,2種類(忘れちゃった。)ですが、 これらの薬は、人によって合う合わないがあり、とにかくいろいろ「試しに飲んでみて 効いたら採用する」んだそうです。 抗不安薬については、確かに副作用がいろいろあり、 私もいくつかは副作用がひどくて(口が乾いたり、とにかくだるくなったり) すぐ止めました。
ですので、飲む前に副作用について必ず医者と相談します。 そして、副作用が出た場合、 ・すぐ中止する ・中止はしないが、医者にかかる。 ・本当にどうしても我慢できない以外は頑張って飲み続け、 次回の受診時に相談する。 というようなことを決めています。
今回のコンスタンは、いつもなんとなく痛かった肩や腕背中の痛みがほわ〜と 消えて、こりゃいいや!と思いました。 薬の効能書きには、緊張型頭痛や頸椎症、腰痛症、肩こり、けいれん性の病気に 効く、とあるので、いわゆる神経根痛神経痛には効かないかもしれないけど、 ヘルニアに伴ってどうしても頸痛み肩こりがひどくなっていたので、 助かりました。
ヒロさん>ちなみに副作用で歩けなくなりました。
ヒロさんが飲まれたのも、もしかして抗不安薬ですか? どうやら筋弛緩作用で、足に力が入らなくなっちゃうんですよね.......。 そうだとしたら、私ももう処方されなくなっちゃうのかな....。
薬って、いいところと悪いところがどうしてもあるんでしょうね。 |
Re: 薬について教えてくだ... タロー◆SewXklHs.h2 - 2006/03/12(Sun) 23:40 No.2685 |
 | さんごさん、ひろさん、こんばんは。 私も筋肉の緊張をとるためにメイラックスという抗不安薬を飲んでいます。ふらつき等は出ていませんが昼間から眠気がありますね。まぁこれはどの薬でも同じでしょうが。抗不安薬もたくさん種類があるので病院でいろいろ聞いてみてはどうでしょうか?ほかにもミオナールという薬がありこれは筋肉の緊張をほぐしてくれる薬です。あと芍薬甘草湯も筋肉に作用する漢方薬なので効き目があるかもしれません。ちなみにこれらは現在私が試している薬です。あと葛根湯も肩こりに効くそうですよ。ただ葛根湯は私個人としてはあまり効いた感じがなかったですが個人差もあるでしょうし一度試してみてはどうでしょうか?
|
Re: 薬について教えてくだ... ヒロ◆tH4A/sgUArI - 2006/03/13(Mon) 11:07 No.2686 |
 | 楽楽さんを始め、さんごさん、タローさんお早うございます。
こちらは今日も朝から吹雪で寒さから手の動きが鈍いです。
さんごさん、薬の名前は良く覚えてないのですが
整形外科の薬と内科の風邪薬が副作用出てしまうのです。
むくみ・嘔吐・胃けいれん・大腸炎・赤疹・下痢などなど!
アレルギーもあるのかな?なので先生方も困難してます。
私は心療内科から「リーゼ」と言う元気と食欲が出る
薬を朝・晩一錠飲んでますがこの薬は副作用出ないので
安心して飲んでます。多少は眠くなりますけどね。
歩けなくなったのはOPの2・3ヶ月前なんですけどね。
扁桃腺に2回なり、整形外科の薬と扁桃腺の薬を
飲んでいたら「膠原病」になってしまって・・・・。
皮膚が腐ってその内骨まで腐っていく病気なんですけどね。
耳鼻科「扁桃腺」の先生は慌て総合病院に行く様にと
紹介状を渡され総合病院の内科に回され腐って来た足を
見せたら「今日から全部薬は中止」と言われ二週間位
先生の指示に従い家で寝たっきりでした。その内段々と
腐りかけていた箇所が自然と消えていくのにはびっくり
させられました。副作用と言うのはほんとに恐ろしいと
実感しました。でも、歩けない状態が続きヘルニアの方も
悪化していたので結局、OPになってしまった訳ですが
後遺症が残り現在もヘルニアとにらめっこしてますよ。
一番いやな思いしたのは、心内の薬飲んでると言うだけで
こちらの「痛い」思いは拒否されたと言うか訴えても
訴えても真剣に診て頂けなかった事です。
タローさん、漢方薬は良さそうですね。まさか漢方薬で副作用
出るって言う事はないですよね〜〜〜?
|
Re: 薬について教えてくだ... キティ◆mWUgoZNGnLY - 2006/03/13(Mon) 14:00 No.2687 |
 | さんごさん、こんにちわ。 薬の副作用でお辛そうですね。知っていると思いますが、 私の調べた事を書きますね。 コンスタン、ワイパックス共におこりやすい副作用では・・ 眠気、ふらつき感、眩暈、”歩行失調”頭痛があり おこる事がある副作用・・脱力感、浮腫、血圧降下、口渇などで、服用中は定期的に血液検査を受けた方がいいとあります。 一般人の私が言うのもなんですが、歩行失調の副作用がおこりやすいとあるので1度主治医の先生に相談された方がいいかもしれませんよ・・。 あくまでも私個人の意見ですが、薬の副作用は人それぞれ違うと思いますが、不安を抱えたまま服用していたらもっと辛くなるかもしれませんから。生意気な事を言ってるかもしれませんが、許して下さいね。 さんごさんの事を心配してる内の一人だと思って下さい(^^; |
Re: 薬について教えてくだ... こげぱん - 2006/03/13(Mon) 20:42 No.2688 |
 | こんOOは 検診から昨日帰って来ました。 受診した結果、MRIは撮りませんでしたが、触診やら反射など診て結局、薬を替えて様子を見ようということになりました。 薬は、ボルタレン、テルネリン(筋弛緩薬)、ドグマチ-ルと言う薬をもらって来ました。 眠気を催すと言われましたが、実際に飲んで実感しました。 も〜の〜すごく眠いです。 車の運転は、とても無理でした。 のどかな所なので何とか、買い物に出かけてきました。 眠気もすごいですが、脱力感がすごくて、起きていられない感じです。
今回受診した結果も先生にあれも言おうこれも言おうと思っていたことが又言えず、また先生の迫力に負け散々でした。
高校生の娘の肩の手術が30日!! その時又受診する予定になっています。
薬でまた眠気がきています。 腕の痛みはほんの少し楽になった気がします。
|
Re: 薬について教えてくだ... タロー◆SewXklHs.h2 - 2006/03/13(Mon) 22:13 No.2690 |
 | 皆さんこんばんは。 ヒロさん、 薬の副作用で膠原病になるんですか。怖いですね…。 漢方薬も人によっては副作用があるみたいです。 葛根湯は全般的に便秘がちになりやすいと説明を受けました。私は全然大丈夫でしたけどね。やはり薬よりも効果がまろやからしく、最初に処方していただいたときは、「痛み止めは出せないけど漢方薬ならいいよ」って感じだったので、もし漢方薬で効き目があるなら普通の薬を使うよりも副作用とかは少なそうで安心ですよね。
こげはんさん、こんばんは。 今は鉛筆をもったりとかも辛いくらいの症状なのでしょうか? 私もいつも医師の気迫に負けたり、時にはこっちの話を遮って話しを終わらされることがあったので今では気になったことは次の診察のときに紙に書いて持っていきます。そしてそれを先に読んでもらった上で、書いたことを上から順に一つずつ説明してもらってます。娘さんの手術も決定したんですね。不安もあるでしょうが無事手術が終わってはやく良くなると良いですね。 |
Re: 薬について教えてくだ... さんご◆Kk31d1OUaWI - 2006/03/14(Tue) 19:11 No.2692 |
 | こんにちは! さんごです。
ヒロさん、ひえーー、読むだけでもしんどくなるような、経験をされたのですね。本当に大変でした。
タローさん、抗不安薬って本当にいろいろあるんですね。 やっぱり効く代わりに副作用もあるんですよね。 私も葛根湯飲みましたが、ぜーんぜん効く気がしませんでした。
キティさん、ご心配ありがとうございます! そうなんです。「歩行失調」これです。 激痛というわけではないんですが、夜中も腕の痛みで目が覚めてしまうので、今朝悩んだ末、一錠飲んだところ、頸腕の痛みは やはりほわーとうれしいくらい効いてくるんですが、足はしっかり、歩行失調。(苦笑)
こげぱんさん、娘さんとご自身、本当にご心配と思います。 薬の眠気、困りますよね。車通勤なので、困ります。
いやー本当にいろいろな薬があるんですね。 今回の薬は眠気も少なく、効き目がいいので、やったー!と 思っていたのですが、いろいろ先生にまた相談してみようと思います。 |
|