 |
こんばんは。10/8に腰椎椎間板ヘルニア(L5/S 開窓術髄核摘出)手術を 受け、10/26に退院しました。6年前に頸椎症性脊髄症の手術をしました。 その頃には出てきてたヘルニアが今年の5月くらいから 痛みだし、最初はギックリ腰かと思ってたら何回も繰り返しおかしいってことで 近所のクリニックからMRI検査をしたら、でかいヘルニアが椎間板を 覆ってるから、これはもう最後は手術しかないと言われ、専門医のいる 病院を紹介され、まずは、セオリー通り、薬物療法、効かない。 つづいて3ヶ月くらいブロック注射に通うも、これも効かない。 世の中コロナも落ち着き始め、自分もワクチン2回接種から1ヶ月経つこともあり 痛みの我慢も限界で手術に踏み切りました。 術後、2.3日は熱にうなされましたが、翌日からリハビリ開始。 痛み止めと解熱剤を飲みながらしてました。微熱がなかなか取れなくて 白血球は正常になってもCRPがなかなか陰性にならず。 おまけに、なぜかアミラーゼが異常値になり。けど血糖値は正常。 ってことで、CRPとアミラーゼが2回せいじょうになれば退院かなぁと 言われてました。術後11日目から微熱もほぼなくなりました。 車椅子は1日、歩行器.5日ではずれ、その後、杖突き歩行5日で 後は通常歩行。血液検査の問題をクリアし、10/26に退院。帰宅後からのリハビリが なかなか辛い。病院では殆ど寝てたから歩いたりはトイレとリハビリと 検査の時くらいやったし。家に帰っても、家内も息子も仕事でいないから家事や身の回りは自分でするしかない。最初の3日は座っては寝て座っては寝ての繰り返し。そのたびにコルセットをつけたり外したり。4日目からは買い物や、病院も含めて歩き始めました。電車にも試しに乗ってみたが、わずか二駅をつり革持って立ってるのは揺れも相まって辛いことがわかった。最近は一日3000歩から5.000歩目標に歩くことにした。電車も少し乗って階段やエスカレーターものる訓練。 階段の下りがやはり、こわい。左脚の力が少し弱い。平坦な道は問題ないが。電車や少し遠くを目指す時のために、リュックには折りたたみ杖を入れてます。 体調はまだすぐれず。入院中も帰宅しても人との会話があまりないから喉の筋肉が弱っていて掠れ声しかでない。参ったな。あと、肌感覚が変で腰回りや上半身胸側がゾクゾクと言うかジンジンというか嫌な感覚がある。今回の手術前から頸椎症性神経根症(C5/C6)がなっていて、5.6とも神経の通り道が塞がってるみたいで、 肩周りは張るは首回りは痛い、左上腕部も時々痛む。左乳頭から脇の方にかけてもしびれたような熱いような感覚がある。腰のリハビリをしながら今度は首の治療です。 とりあえず、ペインクリニック行くしかないです。主治医からも退院前に言われました。皆さん、退院後ねリハビリはどのようにしてますか?ストレッチが下手くそだし、カラダが元々固いので、歩いた後のメンテナンスがうまくできません。 また、近くの整形外科へ戻ってリハビリしてもらうかなとも思っています。 |